HOME > 質問広場 > くらし > 旦那の発言

旦那の発言

2014.10.26 21:05    0 19

質問者: はなさん(35歳)

昨夜、夕飯時に旦那が「誰のお陰でごはん食べられてるんだ?誰のお陰で生活出来てるんだ?」と私と子供達に急に言いました。

原因としては、旦那が仕事部屋でゲームをしていてなかなか食卓に来ないので私と子供達は先に食事をしていました。
ここまではよくあります。

昨日は、主食がラーメンで旦那が来た15分後には、スープはなくなって、麺はブヨブヨ状態でした。
そのラーメンを見て子供達は面白がり、私は内心呆れて無言でしたが、一応「他のごはん作ろうか?」ときいたら、例のセリフを言われました。

それ以来、口を利いていません。
旦那は普通に接してきますが、。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ゲームをしてなかなか来なかったご主人が悪いと思いますが…

ご主人 のびたラーメンに腹が立ったんだと思います。

ラーメンなんて席についてから作らないと(茹でないと)のびますよね…

同じ状況ならうちの主人でも怒ると思います。

それに私なら、面倒臭くても自分と子供の分だけ先に作って食べます。

スープがないブヨブヨのラーメン…あり得ない(--;)
しかも主食。

ご主人の発言も良くないけど、主さんの思いやりも足りないのでは?

2014.10.26 22:58 35

さかな(35歳)

で、なんの相談?

2014.10.26 23:23 28

え(32歳)

調理前の食材と包丁とまな板を旦那の前に持って行き、
「誰のおかげで飯になると思っているんだ」
と言い返してやりましょう。

2014.10.27 00:06 77

匿名(35歳)

そのセリフは間違いなくモラハラ男のいう決めセリフですね!

私なら「皆が元気なお陰です~明日もお仕事頑張ってね」で終わり。

ブヨブヨラーメンになるまでほっとくのは主さんの落ち度です。

汁は別にしとかないと。

昭和男の決めセリフいう男がまだいるとはびっくりする…。

誰のお陰で食事や風呂、洗濯物、服が揃うんだ?
茶碗洗うのは誰?
トイレ掃除くらいしろよ、って言い返せばいいのに。

2014.10.27 00:46 31

スコッティ(秘密)

ゲームをしてて声も掛けてて来なかったのは自分なのにそれを言うかって感じですね。
そのセリフを言っていいのは子供が親に暴言を吐いた時だけかなと思いますが…。
「仕事と私or家庭とどっちが大事なの」と同じくらい配偶者には禁句ですね。
子供の頃うちでも父から母へのそのセリフを聞いたことがあって、自分はそんなことを言われたくない、経済的な自立は絶対だと強く思ったものです。
そんなご主人には「誰のお陰で家のことをせず働けてると思ってるんだ?」と言いたいですね。

2014.10.27 01:45 23

匿名(36歳)

モラハラだと思います。
それを言うなら、誰がご飯作ってるんだ?誰のおかげで綺麗な部屋で過ごして綺麗なお風呂に入れるんだ?です。
夫婦はお互い役割を分担して助け合うものだと思います。

2014.10.27 01:47 30

ネコ(36歳)

自分なら

「誰のおかげでゲームしててもご飯にありつけるんだろうね。」「ラーメンってほっとくと伸びるんだよ。自分で作らない人には分からないんだよね?」

「自分で作る?そしたら麺も伸びないよ。」

くらい言いますかね。

ご主人の言葉は、絶対言っちゃいけないセリフの一つだと思ってます。ましてやゲームで食事に遅れるなんてこと、いい大人は絶対やりませんよ。中身はお子ちゃま以下ですね。すみません、辛口で!!

負けないでくださいねー。

2014.10.27 02:45 48

やったことあるー(36歳)

一生懸命働いてらっしゃるご主人へのリスペクトはもちろん大切ですが、食べ物へのリスペクト、もっと言えば食事の支度をされたトピ主様へのリスペクトも同じくらい必要ですよね。

私なら「地獄自得でしょ」と言いますね。麺類を放置しておけば、伸びてしまうのはご主人だってわかっていたでしょうに。
しかも理由が「ゲーム」ですよね?

仕事の電話などで仕方なくなら、作り直すのもありかと思いますが。
それにしても「誰のおかげで~」発言は許しがたいですね。
特に子供に向かって言うなんて大人げないです。
自分のお子さんなのだから扶養の義務がありますしね・・・。

2014.10.27 02:58 14

地獄自得(38歳)

誰のおかげで食材が食べ物になってるのかと聞きたいですよね(笑)

袋麺だったら、
水と袋麺と器を置いてあげればいいんじゃないですか?

あなたのおかげで、食材が買えます♪ありがとう♪
です(笑)

でも、普段からすぐ食卓に着かない旦那さんなんだから、
後で作ってもいいかなー?とは思ってしまいました。
でも、理由がゲームですものね。難しいですね。
おかずなら冷めたのを食べてもらえばいいけど、ラーメンは...(笑)
作る前に一言聞いてみると良かったかもですね!

子供の教育のために、食べ物は粗末にしないこと、ゲームはほどほどにと教えるいい機会だったかもしれませんね

2014.10.27 06:35 4

ムーミン(30歳)

もし主さんが「今日はラーメンだよ。今来ないとのびちゃうよ!」と言ったのに降りてこなかったのならご主人が問題だと思います。

でも、それを言わず「ご飯だよ」しか言わなかったのであれば、不親切ではないでしょうか?

私の夫もゲームをしますが、キリの良い所でしか止められないらしく「もうちょっと待って~!」とかよくあります。

でも、何を食べるか事前に分からない時は「今日はラーメンだよ~!」などと伝えるので、その場合はすぐに食卓に来ます。

モラハラとか大袈裟な問題ではなく、夫婦の関係が冷めてるというか、思いやりがお互い無いのでは?と思いました。

2014.10.27 06:57 38

miko(36歳)

旦那はその後普通に接しているところをみると、そんなに深く考えずに発した言葉かもしれませんねぇ。

あんまり真に受けず、そういうときは
「誰のおかげで食材が調理されて、皿の上にのってるとおもってるの?」
その場で、言い返して終わりにしちゃいましょう。

 そんなに、イジワルそうな方には見えないし。(文章を読む限りは)
まあ、あまり深く考えずに、ね。

2014.10.27 07:15 6

サミー(40歳)

私だったらなんですけど、食事にラーメンや麺類出すときは、必ず自室にいる主人に「今からラーメン作るけど直ぐ食べられる?後にする?」って聞きます。
主人一人分を後から茹でるのは難しくないことですし。

仕事部屋でゲームしてたんですよね。
「仕事の息抜きでゲーム始めたんだな。ゲーム途中ではやめられなそうかな。」
という思考はないですか?

ご主人が爆発したのは、主さんに日頃の感謝の気持ちがないからでは?
働いてくれてありがとう
稼いでくれてありがとう
自分が感謝の気持ちを持つことで、イライラはおさまり、あちらも感謝してくれるようになりますよ。
ご飯作ってくれてありがとう
子育て頑張ってくれてありがとう
ってね。

イライラせず、感謝です。
いつかかえってきますよ。


2014.10.27 07:55 12

じ、地獄自得!???(33歳)

麺がブヨブヨになるまで放っておくのもどうかなと思いますが、この発言は嫌ですね。
他の皆さんも仰るように「誰がご飯作ってると思ってるの?」
「誰が部屋の掃除してるの?」「誰が洗濯してるの?」と言い返すのがいいですね。

横ですが、え さんはこの文を読んで主さんが何を言いたいのか分かりませんか。何だか意地悪ですね。

2014.10.27 07:56 7

みか(37歳)

ご主人がおかしいですよ。

だいたい、スレ主様が「他の物作ろうか?」って言ってるのに(私だったら作りません!スレ主様優しいです)
「誰のおかげで~」って、全く返事になってないし
何で今その言葉が出てくるの?
誰のせいで麺がのびたの?って思いますね。

私なら、「え?麺がのびたのは私のせいなの?」って真顔で聞きますね。
呼んでも来ないんだからどうしようもないです。
食卓に座ってから作り始めたら?というご意見がありましたが、そういうご主人は絶対に「できたら呼んで」って言われますよ。

2014.10.27 08:56 19

ふむ(30歳)

ご主人、料理が良い状態で食べられる時を自分のワガママで逃して文句を言っているんですね。
誰のおかげで食べていられる?生活できてる?ってその時に言う言葉じゃないと思います。
それを言えば家族は反論できないとでも思っていたんですかね?
逆切れですよね。
お子さんの教育上にもそんな発言はその場合しないほうがいいと思います。

そういうオレ様発言って職場ではしないと思いますが、敢えて
「あなたが会社でもあんなような発言をしいると思うと私は悲しい。(悲しそうな顔をしてw)」とでも言ってみては?

2014.10.27 09:25 4

鍋敷き(36歳)

日常的に、ご主人が家に居ても一緒に食卓を囲まないで良しとしている。

主さんはその状況を承知の上で、なぜラーメンを作って置いておくのか?
ご主人がすぐには来ないことも、ラーメンが伸びることも想定内ですよね?


食卓にでた料理はすぐに食べるのがマナーで、皆が揃わないのに先に食べ始めるのはマナー違反だと思います。


「昨夜、急に」っていう問題じゃない。もっと根本的な問題だと思います。

2014.10.27 15:02 9

とくめい(37歳)

ごはんはラーメンであること、さらに準備を始めりから、来ないと伸びることまで伝えます。

そこまでして、こなかったら、ご主人が悪いと言えますよね。

2014.10.27 18:03 9

煮玉子(38歳)

私は専業主婦です。

共働きであれば役割分担を決めて、お互い納得が行った上で生活をして行けば、あまり衝突もないような気もするのですが、主さんはどちらですか?

昭和のセリフかも知れませんが、私は「主人に養ってもらっている」と感謝の気持ちで毎日を過ごしています。

主人が元気で仕事をガンバって健康で居てもらう為に、体調を壊さないように、風邪を引かないように、私に出来る事は=主人の体調管理=体に良い物を美味しく。と思って毎日過ごしています。

「専業主婦=私の仕事」と思って、むしろ主人には元気で美味しく食事をして欲しいから、私ガンバる!的な感覚なので、ラーメンを作る時は、出来る数分前から「できたよ~のびるよ~のびちゃうよ~」と、来るまで歌います♪

案外直ぐ来ますよ(^^)v
ラーメン作る時は試してみてください。ゲーム好きな旦那さんのパターンは主さんが一番よく分かっていますよね。

女(奥さん)の方が大人な対応が出来た方が楽ですよ♪


2014.10.27 23:52 8

役割分担(35歳)

そんな発言をすることに、人間性を疑います。

2014.10.28 00:28 8

ミント(32歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top