娘30歳の食について
2014.10.27 09:52 0 18
|
質問者: ばーさん(51歳) |
娘婿の単身赴任をきっかけに半年前から娘30歳、孫6歳と同居しています。
同居して驚いたのですが、孫にあたえる朝食が菓子パン一個だけ。
しかも孫はほったらかしで娘は化粧をしています。
今までずっとこんな食事だったのかと驚きました。
今は私が朝食を作っているので、ご飯と味噌汁、卵焼きや魚、漬物、パン、ハムエッグ、ヨーグルト、フルーツといった、一般的なメニューです。
今朝、孫がデザートにみかんを食べていたら、
娘が、そんなもの食べて無いで、これ食べな!と言って、アンパンマンのスティックパンを持たせて、早くしろよ!と言って車に乗せて幼稚園に連れて行きました。
そんなものって…菓子パンより良いと思うのですが。
娘自身も朝は菓子パンをよく食べてます。特にチョコチップのスティックパン。
私はもっとまともな食事をして欲しいのですが、言ってもダメです。
娘はもうかまいませんが、孫がかわいそうです。
私の作るメニューだと食べるのに時間がかかります。
今の若い人は、シリアルや菓子パンやエネルギーチャージのゼリーやカロリーメイトみたいに時間をかけずにとれる物の方が良いのでしょうか。
回答一覧
娘さんガラ悪いですね。
しかもせっかく母親が作ってくれた朝食をそんなもの呼ばわり‥。
私だったらそんなきちんとした朝食出してもらえたら有り難いし、食べるのに時間がかかるなら子供をもっと早く起こして用意させます。
若い人はとか、実の娘に遠慮して気を使いすぎじゃないですか?
子供の朝食そっちのけで化粧に時間をかけて、育ち盛りの子供にまともな食事を与えない事をもっと毅然と注意していいと思いますけどね。
2014.10.27 10:48 53
|
うわ~。(32歳) |
娘さん親子との同居は絶対なのでしょうか?
主さんがどうしても我慢ならないと思うのであれば、同居を解消するのも一つの方法だと思います。
私も訳あって実家に1か月ほどお世話になったことがあったのですが、生活習慣の違いはやはり感じましたよ。若干ですがそれがストレスにもなりました。
何が正しくて何が間違い、というのではない気がします。
(初めのかたもおっしゃる通り、口のきき方はどうかと思いますが・・・。)
同居の解消を考えておられないのであれば、できる限り娘さん家族のやり方を尊重して、主さんは口出ししない方がお互いに上手くやっていけるのではないでしょうか。
2014.10.27 11:17 13
|
あつこ(45歳) |
私なら感謝します、母に。
自分は菓子ぱんをかじっても、子供にはやっぱりしっかりした食事をさせたいですから。
娘さんは放っておいて、おばあちゃんの愛情一杯の食事をお孫さんに食べさせてあげて下さい。品数が多くて食べるのが遅くなるのならオニギリとかサンドイッチなどの簡単に食べられる物にしたらどうでしょうか?
ただ、そこまで娘さんに気を使う事をする必要はないんですけどね。
2014.10.27 11:26 24
|
みー(36歳) |
主さん甘いです。
その分だと、家事は全て主さんがして、娘さんは単なる居候状態の様ですね。
娘さんはともかく、6歳の食べ盛りに菓子パンだけなんてあり得ないです。
主さんが娘に気をつかって何も言わないから、『そんなもの』呼ばわりされるんですよ。
家の2歳児にだって朝はパンに野菜スープ、バナナ等食べさせてますよ?
お孫さん、きちんと栄養とれてますか?
今後孫にきちんとした食べ物与えないようであれば、出ていってもらう位の毅然とした態度でいいと思います。
別に離婚して出戻ってるわけじゃなく、旦那が単身赴任ってだけで、お金も住む所もあるんでしょうから。
2014.10.27 11:48 44
|
甘い(秘密) |
食もさることながら、
人様が用意した食事を「そんなもの」、「食べな!」、「しろよ!」がどうかと…
娘さん、若干ヤンチャな感じですか?
柄が悪そうでいろいろ心配になります。
2014.10.27 12:15 40
|
どろろ(30歳) |
娘さんも、主様も基本的に栄養学の知識が足りないようですね。
パンは、基本、炭水化物だけなので、大切なミネラルやビタミンが欠如しています。 パン食だけだと、血糖値が急激に乱高下するために、血糖値の乱高下に伴い、ストレスホルモンが大量に分泌されて、感情が不安定になりがちです。
昼、夜できちんとバランスのとれた食事をしていれば、朝だけ、菓子パンでも大丈夫ですが、多分、主様がいないと、菓子パンだけの生活になりそうですね。
朝に果物を食べさせるのは大切なことですし、果物には沢山の栄養や酵素が入っていますので、主様はちっとも間違ったことはしていないと思います。
素敵な朝食をつくられて、素敵なお母様だと思います。お孫さんには、少しでもきちんとした食事をさせてあげたいですよね。
最近の流行(?)は、小麦はあまりよくないということで、割と避けられますよ。グルテンフリーのものを食べる人もいます。
朝食を抜いた子供の成績は、きちんと朝ごはんを食べる子の成績より低いというデーターもあったような気がします。
2014.10.27 13:50 4
|
あるある(秘密) |
主さん今度は子育ての広場に出没ですか・・・。
ジネコに釣り師はいらないよ~
前回のスレは消されちゃったね!
2014.10.27 14:46 21
|
みわ(28歳) |
孫がかわいそうって、まるで他人事みたい。
その孫の親はあなたの娘ですよ。
なぜ娘を叱れない?
親なのに何を遠慮してるの?
ここで聞かないと分かりませんかね?
しっかりしてくださいよ。
そんな娘にしたのはあなたなのですから。
2014.10.27 14:53 14
|
びっくり(秘密) |
でもその娘を育てたのは主さんですよね?
しっかり育てなかった結果、今大切なお孫さんがかわいそうなことになっているんじゃないですか?
主さんみたいな子育てをしてきた人に、なにかいう資格があるのかなと正直思います。
というか自分の娘を叱れないんですか?
ここにスレたてること自体が不思議です。
2014.10.27 17:59 23
|
あかり(37歳) |
甘やかして育てたのでしょうか?
叱れないのですか?
そもそも単身赴任だからって同居しなくてもいいですよね。
30歳で子供のいる娘に、今の若い人って言ういいかたもなんだか・・・。
口のきき方もかなり悪いですよね。
何故、注意しないのかが理解できません
2014.10.27 19:05 15
|
かな(34歳) |
私も釣りに一票。
そんなキチンとした食事をだす母親に育てられた人は、
朝から菓子パンだけなんて食事をしません。
底が浅いですよ。
2014.10.27 22:57 38
|
あらら(35歳) |
釣りだね。
50過ぎの投稿内容にしては若い感じ。
それにまるで今まで交流がなかったみたい・・・
2014.10.28 16:53 15
|
さちこ(39歳) |
釣りかどうかはわかりませんが、親がきちんとした食事をだしていても、子供がきちんとしているとはかぎりませんよ。
あのご両親から、この子が??っていうのはよくある話です
2014.10.28 18:06 5
|
いやいや(32歳) |
釣りかどうかはわかりませんが、きちんとしたご両親だから
しっかり子育てする人が育つとは限りませんよ。
ヌシさんも、今は余裕があるので食事を作っているのかもしれませんが、若い頃はどうだったのかわからないし・・・
2014.10.28 18:13 8
|
かな(34歳) |
娘さんはお勤めされてるのかな?
忙しくて朝は簡単に、夜はその分しっかりしてるってことはないですか? 3食きちんとできるのは理想論ですよ。どこかで手を抜かないとやってられないってこともあるし。
菓子パンだけで心配なら牛乳やスープ、りんごなど手づかみでぱっと食べられるものを用意しておくとか。ちょっと工夫してあげればいいかなと思います。本当は娘さんがやるべきだけど。
それと、所帯持った娘に気を遣うのは、親と言えど不思議なことではありません。親だからこそ、とも思います。孫に祖母の味を知っておいてもらうのも悪くない。おばあちゃんのご飯が食べたい、って言ってくれるといいですね。
2014.10.29 05:21 5
|
あぁ〜ありがちかも(秘密) |
朝、少しだけ早めにお孫さんをお越して、ご飯をしっかり食べさせる時間を確保するのはどうでしょうか?
多分、時間の問題だと思うので。
2014.10.29 08:38 3
|
あるある(秘密) |
主です。
たくさんのご意見、ご指摘ありがとうございます。
皆様の貴重なお時間、私の為にさいて頂いた事、感謝致します。
うわ〜さん
確かに起こすのも遅いと思います。注意もしてきましたが遠慮と言うか、喧嘩になったり更に状態が悪化するので、強くは言いませんでした。
あつこさん
同居は二年位の予定です。
娘の方もストレスを感じてるのかもしれましんね。
私も上手くやって行きたいので、あまり言いたくないのが現状です。
みーさん
おにぎり、サンドイッチ。そうですね。ありがとうございます。
これなら車の中でも食べられますね。
甘いさん
やはり孫がかわいそうと言う気持ちが優先してしまうので、出て行けとまでは言えません。私も甘いんだと思います。
どろろさん
口は悪いです。さすがに外と内では使い分けていますが、その辺りも子供への影響も心配です。
あるあるさん
なるほど。ありがとうございます。確かに感情が不安定かもしれません。マクロでも小麦はさけられますよね。
昼は給食、夜はきちんと食べてます。
ビックリさん
確かに私の子育てが間違ってたんだと思う事しばしばです。
あかりさん
叱ってもきました。でももう30歳。言うのも嫌になり、孫の為だと諦めてもいます。
2014.10.30 10:50 2
|
ばー(51歳) |
かなさん
甘やかしてたと思います。
同居は孫が来年小学校に入学するので、転校にならないように住民票を移しました。単身赴任が終わったらこちらの学区内に家を建てます。
いやいやさん
自分がきちんとしてたかと言われると危ういです。
かなさん
耳が痛いです。今でこそ私も歳をとり、食べ物を気を付けるようになりましたが、若い頃はそうではありませんでした。
あぁ〜ありがちかもさん
娘は専業主婦です。おっしゃる通り、夜はたまに外食してますが、きちんと考えて作っていました。
本当は娘がやるべきですね。でも娘は遅れ無いように幼稚園に送って行く事を優先しているようです。
おばあちゃんのご飯…ありがとうございます。涙がでました。もう少し工夫してみます。
あるあるさん
そう言われてみれば時間の問題ですね。時間が無いからイライラして声を荒げるんだと思います。
皆様へ
私も更年期のせいか、ちょっとした事でムカついたり、悲しくなったりでした。
皆さんのおかげで元気が出ました。ありがとうございました。
2014.10.30 11:24 2
|
ばー(51歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。