うつみやすこLC 人工か体外か
2014.11.5 14:44 0 6
|
質問者: ぷぷさん(32歳) |
現在不妊歴1年強で、今年の5月から新宿の当クリニックに通い出しました。
検査結果は黄体不全と高プロ気味。
フーナーと精液検査は良好でした。
セロフェン、デュファストン、カバサールを飲みつつ、今までタイミング法で頑張ってきましたが、上手く排卵出来ない月もあり、妊娠に至らず半年が経過。
今期から人工授精に踏み切ることになりました。
私は1日でも早く妊娠したいため、人工ではなく体外にいっきに進むことも考えたのですが、先生に、まずは3回くらいは人工授精を、と勧められ今期は人工授精の準備をしています。
色々とネット検索していると、フーナーが良好な場合は人工は意味ない、という意見もあり、
正直まだやってもいない人工授精にあまり希望が持てません。
人工受精1回だけで、その後すぐ体外に進むのはやはり焦りすぎなのでしょうか?
人工授精でも十分に可能性はあるのでしょうか?
なんだか色々と考えすぎて、わけがわからなくなってしまいました。
どなたか背中を押して頂けると幸いです。
子供は3人くらい欲しいなーと昔から漠然と考えており、だったらステップアップを急いだ方がいいのでは?という気持ちと、まだ1度も妊娠していないのだから順にステップアップを、、、とモヤモヤと迷ってばかりいます。
また、当クリニックの人工・体外で妊娠に至った方のご意見も伺えると嬉しいです。
支離滅裂な文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
回答一覧
焦りすぎじゃないでしょうかね…
体外にすぐに進んだって必ずできるとも限りませんしその分費用も大きいですからできなかったときに心身、金銭的にもかなり痛いです。
人工授精は約2、3万に比べて体外受精なるとその10倍近くはかかってきます。
それだけ金銭的にも余裕があるのであればいいですが…
どれだけお金がかかるかという事は勿論、旦那さんともお話しされていますよね?
確かに人工授精は自然妊娠とそう変わりは無いとは言いますが私は今34で人工授精2回目目できました。
私も1年強ぐらい不妊でしたがあっさりでした。
ちなみにフーナーテストはしていない前だったのでわかりません。
いちにちでも早い気持ちはわかりますが3周期分は人工授精を試してみても良いかと思います。
でもフーナーが良くて人工授精があんまり意味がないと言うより排卵ができない月があると言うのであればまた違う問題なってくるので、 それがどこまでなのかです。
せっかく人工授精をしようと思っていた月に排卵がされてなかったらそれこそ意味ないですから…
2014.11.5 18:34 3
|
きこ(34歳) |
フーナー良好で10回以上も排卵日にあたってて妊娠しないなら、卵管通過障害か受精障害、あるいはその両方を疑います。自分ならいちど体外を受けてみて、受精障害がないか確認してからタイミングに戻ります。そのときに卵巣刺激注射をうけると卵質が落ちる可能性がありますから気をつけて。
2014.11.5 21:52 9
|
みみ(45歳) |
私は人工授精飛ばして体外受精してます。
排卵検査薬と基礎体温で自己流タイミングで2年近く妊娠せずに、専門クリニックを受診しました。
フーナー良好、初回の精液検査もまずまずってことで、人工授精はあまり効果が期待できないと言われ体外に踏み切りました。
20代で2年も自然妊娠しないのはやはり何かしらの原因があると言われ、実際低AMHでした。
しかしその後精液検査でかなり厳しい状況で、初めての体外で受精せず、2回目から顕微受精に切り替えました。
顕微受精で胚盤胞まで育ちましたがまだ妊娠には至ってませんが…。
人工授精は4.5回だと長い気がするのですが、3回くらいならやる価値もあると思いますよ。
体外となると金銭的にかなり負担が大きいです。
私も今は助成金が出るのでまだ気楽ですが、助成金終わったらどうしよう…と思ってます。
人工授精で妊娠できればラッキー、もしダメでもその間に冷え取りや体調整えるなど体外に向けての良い期間だと思って見てはどうでしょうか?
お互いに良い結果が出るように頑張りましょう(^^)
2014.11.6 08:42 4
|
かりん(28歳) |
きこ様
お返事ありがとうございます!
やっぱり、ちょっと焦りすぎですかね、、。
先生が3回とおっしゃったのは、統計的に妊娠出来る確率を含んでのことですもんね。
金銭的負担も確かに心配です。
少し落ち着いて考えることが出来ました。
体外を視野に入れつつも、冷静に考えながら後悔しないように治療に励んでいきたいと思います。
2014.11.6 15:46 5
|
ぷぷ(32歳) |
みみ様
お返事ありがとうございます!
過去1年強、排卵日に合わせてタイミングをもちましたが(自己流含む)、陽性を見ることが出来ずにいて、
私自身も受精障害等があるのでは、と心配していたところです。
受精障害の場合、人工授精までの治療では判断が出来ないのですよね?
ステップダウンは思いつきもしませんでした!
人工授精の回数をあらかじめ決めておき、頃合いを見て検査の意味も含めて体外に進むことを考えていきたいと思います。
2014.11.6 15:53 5
|
ぷぷ(32歳) |
かりん様
お返事ありがとうございます!
かりん様はすぐに体外に進まれたのですね!
イマイチ不妊理由がまだハッキリとしていない私の場合、体外のが近道ではないかと迷っておりましたが、
人工も3回程ならやってみる価値があると言って頂き踏ん切りがつきました。
回数を取り決めて、今は人工で頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
2014.11.6 16:06 2
|
ぷぷ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。