夫が一緒じゃないと気になりますか?(駄)
2014.11.7 00:18 1 31
|
質問者: ファミちゃんさん(33歳) |
3歳の子がいます。
夫の仕事は平日休みで、毎日帰宅も遅く、最近はほぼ休みが週1です。
子供が乳児の頃は、夫に育児を協力してもらえずつらい時期もありましたが、今は子供と二人きりで過ごすのも当たり前になってきて苦とは思っていません。
夫が週2日休める週は一緒に出掛けていますが、週1しか休めない時は家で寝ててもらっています。
夫が激務である代わりに、生活には多少ですが余裕がある為、子供と二人で色々なところに出かけています。
夫にも「連れて行ってやって欲しい」と言われています。
またうちの子は普段は騒がしいですが、公共交通機関ではとても静かにしていてくれるため、新幹線・飛行機等の移動は私と二人でも苦になりません。
関西に住んでいるのですが、以前お迎えの立ち話でディズニーランドの話になり、子供と二人で行って来たと言ったら「パパは?」と言われたので、上記の事情を話しました。
それから、しょっちゅうどこへ行ったかを聞かれるようになり、決まって必ず「パパは?2人で行ったの?さみしー」と言われるようになりました。説明したのに。
(特にどこにも行ってないかな~とごまかしたら子供が話してしまうので)
ここ最近は顔を合わせると「最近どこか遊びに行った~?あ、パパも一緒に行ったやつね(笑)」って聞き方なんです。
気にしないのが一番だとは思いますが、私はばかにされているのでしょうか。
どのように返答すれば、嫌味な聞かれ方をしないで済むのでしょうか。
回答一覧
>「パパは?2人で行ったの?さみしー」
>「最近どこか遊びに行った~?あ、パパも一緒に行ったやつね(笑)」
この言い方はどんなにいい解釈しようとしても無理です。嫌味満々の言い方ですよ。その方、主さんに対抗できる部分が「パパと一緒に行動」という事しかないんでしょう。妬みも入ってるんでしょうね。
なので、どんな伝え方しても嫌味な言い方が変わる事はないと思います。どこか行った?と聞かれたら先制して「親子二人で寂しく行った話しなんかつまんないでしょ。それより○さんはどこか行ってきた?」と相手に話させるようにしてみては。
それにしてもムカつく人ですね。自分の人生がうまくいってないのかしらね!
2014.11.7 07:12 48
|
モフモフ(39歳) |
馬鹿にされているというか、からかわれているというか・・・。嫌な人ですねその方。
うちの主人も平日休みで同じく激務です。子供が幼稚園へ入ってからは、夏休みなどの長期休みでないと家族3人でのお出かけはないですね。ごくたまに、幼稚園の振り替え休日とかが主人の休みと当ればでかけられますけどね。
なので、私も休日は子供と二人ででかけますよ~。ディズニーランドだって二人で行きます。お友達家族と一緒の場合もありますが、子供と二人のほうが気が楽なので二人でどんどんでかけますよ~。
>「最近どこか遊びに行った~?あ、パパも一緒に行ったやつね(笑)」
また言われたら、「うちの主人は平日が休みなんだって~また忘れちゃった~?幼稚園休ませてまで家族でお出かけしないから、休日は二人で出かけるかお友達と出かけるのよ。そのかわり夏休みにはゆっくり旅行にいくけどね~。そんなに気になる?うちの家庭が」でいいんじゃないですか?
2014.11.7 08:17 11
|
ゆか(35歳) |
そんな嫌な質問に答える必要ないですよ。
ふふ、と流して話題を変えてしまっていいと思います。
私ならその質問に答える必要を感じないわ!(笑)と返しますね。
うちも夫がいないことが多いです。
下の子は年少ですが、子供と3人でいろいろ行きます。
夏の旅行も3人で行き、夫のことも聞かれましたが、仕事であてにならないから3人で行ったよ!と話してます。
パパは全く悪くないけど、幼稚園ではパパが悪者だと、何故か盛り上がるので、少々パパを悪者気味に話しています。
2014.11.7 08:19 4
|
匿名(44歳) |
その聞いてくる人、嫌な人。
よそのお宅のことにごちゃごちゃ言う人って悪いけど低俗です。
うちは家族で話してこうしてるんだ〜。はたから見たら寂しそうに見えるのかもね〜。ご心配どうも〜。
とでも言っておきましょう。
2014.11.7 08:21 11
|
アメリー(34歳) |
嫌みな人ですね~
他人と秤にかけて自分の方が幸せと認識したい人なんでしょう。
ここのスレ題をそのまま相手に行ってみては?
あちらもかなりストレートなのだからこちらもストレートに聞いてみては?
うちは旦那とも仲良いし幸せだけど何か的にね。
まぁ、小学校にあがったら友達も変わるだろうしそれまでの付き合いなんだから悩まないことです。
2014.11.7 08:25 10
|
はな(秘密) |
ご主人と一緒にしたことだけを話してあげたら?
その方はあなたが「ご主人と不仲」なのだと思っているから
人の不幸は蜜の味ということで楽しみたいだけでしょう。
逆にご主人とのノロケを言うようにして見たら?
きっとつまらないと感じてもう話しかけてこないと思いますよ。
子供とご主人を交えて仲良くしていると沢山ノロケてあげてください。
2014.11.7 08:32 8
|
あめ(41歳) |
さすがに関西からディズニーというと『旅行』と捉えると思います。
せっかくの旅行なのに、旦那さん置いていくの?仲悪いの??って。
主さんからしたら『お出かけ』ぐらいの感覚なんでしょうね。
飛行機使っても新幹線使ってもそれも社会勉強だし、ちょっと遠出するだけ。
感覚が違うので、噛み合わないのは当然です。
自慢と捉えられても仕方ないかと思います。
事実を話せばいいのでは?
「(夫は仕事で忙しいから)なかなか3人では出かけられなくて~」
嫌味な聞かれ方をされなくなり、かつ波風立てない決定的なセリフはちょっと思いつきません。
2014.11.7 08:59 7
|
きょう子(37歳) |
特に考えなしで話のネタに使われているのか・・・
妬みから馬鹿にしているのかもしれませんね。
生活に余裕がある所が羨ましいから、ご主人と一緒に行けないって所をついて自分の妬む気持ちをコントロールしてるんでしょ。
それ言わないと気持ちの整理がつかない人なんでしょうから、気にしないのが一番だと思いますよ。
主さんは別にご主人が一緒じゃなきゃヤダとか思ってる訳じゃないんでしょ?
なら他人の価値観なんて無視して聞き流すのが一番ですよ。
>どのように返答すれば、嫌味な聞かれ方をしないで済むのでしょうか。
その人に嫌な言い方する事に抵抗がないのなら
>「最近どこか遊びに行った~?あ、パパも一緒に行ったやつね(笑)」
って今度聞かれたら
『何度も何度も同じ質問して!痴呆か!(笑』
って返してみたら?
とにかく、何処かに行ったとか聞かれても教えない。
聞けば嫌味な事を言いたくなる人なんだから、元から言わない。
嘘をつくんじゃなくて、教えない。
子供がどこどこ行ったとか言ってしまって、その事を
『どこどこ行ったの?』
的な事を聞かれたら
『それがどうかした?』
で、質問返し。
相手の質問にはあくまでも答えない。
『パパも一緒に行ったの?』
ってしつこく聞いてきたら
『それ聞いてどうする?(笑』
みたいな感じでとにかく質問には質問で返す。
そのうち聞かれなくなりますよ。
2014.11.7 10:51 4
|
匿名(42歳) |
その嫌味な言い方、ネタにして違う知人友人におもしろおかしく話してるんですよ。
わざわざ聞き出して
「またパパ抜きで行ったんだって〜!今度は○○だって!」
と、陰で言ってます。
私も以前、同じように人の家庭の事をわざわざ聞き出して、人のご主人の体型や買ったものをネタにして言いふらしているママがいて、徐々に離れました。
一度、真顔に近い顔で「○○さんてほんとに好きだねー その話題。」と言ったら、気まずい顔してやめました。
100%バカにしているので疎遠にしましょう。
2014.11.7 11:46 6
|
みみぞう(34歳) |
ありがとうございます。
自分では気が付かなかったことに気付かされてとても参考になりました。
やっぱりばかにされていますよね。
そういうママさんが二人いるんですが、まさにネタになってる感じです。
匿名様の「妬む気持ちをコントロール」というのにすごく納得しました。
一人っ子だからお金をかけられる、とか理由をつけてわざわざ言う人いますよね。それと似たような事かなと。
そのママさんお二人とも、子供が0歳の時から知り合いでしたが、どこかに出かけるのがお好きなようでその話で盛り上がっていました。
うちは子供が乳児の頃は夜泣きがひどく、実家も遠方、夫も不在で毎日何事もなく過ごしていくのが精一杯で、お出かけなんてとてもできませんでした。
お二人のお子さんは良く寝てくれて、パパも協力的、実家も近所で私こそうらやましくて「いいな」と言っていたんです。
「疲れてても連れて行ってあげないとかわいそうだよ~」とも言われた事あります。
下に見てたのに形勢逆転した感じなのでしょうか。
うちは子供が好むようなテーマパーク的な場所に色々行っているので、からかいながらも情報を得たいのか、たびたび聞いてくるのです。
仲良くしているママさんと話していたりするのも聞き耳をたてていて、〇〇行ったんだって~と振って来たり。
その二人のために、私は園ではその手の話をセーブしていますが、なんなんだろうと最近思い始めてしまって。
一通り情報は聞いておいて「でもパパ一緒じゃなくてかわいそ」って落としておけばスッキリするって事なのかもしれませんね。
ストレスたまらなそうな性格で羨ましいです(汗)
はな様の「スレ題をそのまま言ってみる」というご意見、まさにその通りですよね。
私の気持ちそのものなのになぜ言えなかったんだろう。
たぶん「え~、っていうか〇〇ちゃんがかわいそうでしょ。パパ居なくちゃ」って切り返されそうですが、少し反撃してみればネタにされる回数も減るかも知れません。
みみぞう様
そうですね、そういう風に陰で言われているかもしれない気がしてきました。
ばかにするような言い方して落としておけば、自分よりも羨ましがられる対象ではなくなりますもんね。
自分で気づいたのが、私自身が自分の事を謙遜しすぎて、相手に下に見られる隙を作っていたんだと思います。
夫の事も「仕事ばっかりで、育児なんてなーんにも協力なしだよ」って話したことも何回かありますし。
2014.11.7 13:25 6
|
ファミちゃん(33歳) |
嫌味な方がいらっしゃるものですね~。
もしかしたら生活にあまり余裕がなくいろいろ出歩いていらっしゃるトピ主さま親子が妬ましいのかもしれませんし、他の方がおっしゃっているように「不仲」を疑って、人の不幸は密の味~を味わってらっしゃるのかも。
いずれにせよスルーすべしです。
私の主人も激務なので娘(4歳)とどこにでも一緒に行きます。
しかも国際結婚で海外在住なので娘と二人で飛行機に乗って里帰りもしますよ。
確かに「またパパは居残り?」って聞いてくる人います(苦笑)
「そうそう居残り。ワンコのお世話があるからね~」などと冗談でかわします。
他人の言う事をいちいち気にして病む必要はありませんよー。
2014.11.7 17:32 6
|
笑顔でスルー(38歳) |
多分遠出できる主さんが羨ましいのでは?
私ならわざとディズニーのお土産を子供の前で渡し、さみしいから今度一緒に行こうね。楽しいよー。ディズニーのホテルも泊まろうね。と煽っちゃうかも。
性格悪すぎですかね。
2014.11.7 19:34 6
|
ぽん(秘密) |
そのママさん達はなしですが、スレ内容に何となく違和感が残ります。
私の主人も激務で週1しか休みがありませんが、休みの日は頑張って家族サービスしてもらいます。
最初は全然育児に協力的ではありませんでしたが、母子だけでどこでも行けてしまうと、子供の中の父親の存在価値が薄まり、父親になつきません。
しかし主人に重い腰を上げてもらうには、相当なお膳立てをしないといけないし、運転は必ず私。母子だけで出かけた方がどんなに楽かと思います。
時には主人が酷く疲れ、休日寝ていたい日もあります。そこは尊重して、私たちはというと、近所の公園など限られた場所のみで遊ぶようにしています。何よりも昼食や夕食だけでも家族揃って一緒に食べる事が大切だと思うのです。
やはり男って頼られたいし、必要とされたいものです。特に子供には。
俺がいなくても楽しんでるじゃんみたいに思わせないようにすると、少しずつですが協力的になってくれるし、小さい頃から家族で楽しめる努力をするのではないでしょうか?
子供にとっても、パパも必ず一緒に行くという両親が側にいるという事が一番の安定材料だと思います。
主さんのご主人への諦めからくる気持ちもわかりますし、ママさん達に対する憤りもご最もです。
しかし、色々な所へ行っても結局周りを見渡せば家族勢揃いではないですか?主さんもきっと思う所があって今の生活スタイルになったのでしょう。
しかしもう少し改善の余地はある気がします。
2014.11.7 20:33 18
|
わかりますが(36歳) |
なるほどー!
私も旅行に行きたいですが、主人はあてになりません。長期出張が多いので。
まだ乳児で余裕ないですが、もう少し大きくなれば主さんみたいに母子二人で旅行しちゃえばいいですね!
なんだか目から鱗でした。
全くの横レスで失礼しました。
質問については私だったらパパ居ないと気楽でいいよーとか言っちゃいそうですが、子どもの前だとパパ否定してるようで言いたくないし…。
一回くらいならいいけどしょっちゅう聞かれるとバカにされてるようで腹立たしいですね。
パパと行ったやつね なんて言われたら、そんなのないよ〜。みんな家族でお出かけとか旅行とかできて羨ましいわー。くらいですかね。2人でのお出かけのことは言わないようにしても子どもが勝手に○○へ行ったとかお友達に話すだろうし。
2014.11.8 07:39 3
|
はるか(秘密) |
うちの夫はそこそこ休めるし子どもの面倒も私より見ますけど
私とこども二人で旅行やお出かけ良くしますよ。
夫とこども二人で出かける時も多いし
子どもを預けて私と夫で出かける時もあります。
家族揃って出かける時は割と少なめです。
家族中も夫婦仲も良いですがいつも揃ってないといけないなんて窮屈だなあと思います。
人それぞれなのは分かってますが、私はいつも家族一緒の家庭をみるとむしろ大変そうと感じます。
変な嫌味を言う人には自慢でかえしちゃえば良いですよ。お出かけ自慢に加えて夫が忙しいからお金には不自由しないわ〜とでも匂わせちゃえばいいと思います。
2014.11.8 09:02 6
|
さら(秘密) |
わかりますがさんへ
それはあなたのご主人が元々育児に協力的ではないタイプ
父親の自覚があまりないタイプだからですよ。
だから子供はなつかないし、子供の中で父親の存在価値がなくなるんですよ。
書いていたことがいちいちそんな感じですよ。
うちの夫、持ち上げたり頼ったりしなくても、子供が大好きで
赤ちゃんの頃からかなり積極的に育児に関わってますよ。
うちも激務なので、スレ主さん同様母子で旅行もお出掛けもします。
でも子供は父親を軽く扱ったりしないし、不安定にもなってませんよ。
お父さん大好きですよ。
週1しか休みがないときは、夫が息抜きになるからと言わない限りはゆっくり過ごしてます。
子供もちゃんと理解していますし、理解に関しては母親次第のところもあると思います。
おでかけや旅行も見渡せば家族連ればかりと言いますけどそんなことないですよ。
公園だとお母さんのみお父さんのみもよく見ますし
旅行や遊園地等のおでかけだと、楽しんでいたら周りは気になりません。
わかりますがさんが周りを気にしすぎているからそう思うだけ。
自分でお子さんと自分を可哀想、寂しいと貶めてしまってるんですよ。
わかりますがさんのお家の事情とスレ主さんのお家の事情は全く違うと思います。
激務という共通項だけで同じ扱いはおかしいですよ。
2014.11.8 14:08 21
|
ダニエル(33歳) |
ご回答ありがとうございます。
お子さんと二人で出かける方のご意見が聞けてありがたいです。
わかりますが様のおっしゃる通り、諦めの境地に入っています。
本題からそれますが。
週1の夫の休みに出かけないからと言っても、食事も一緒にしないわけではないですし、公園・買い物・病院などは夫と一緒に行くことが多いです。
また周りが家族ぞろいで寂しいと思ったことは全然ないんです。
子供もまだ3歳だからか、全くそういうことは言わずにただテンションあがって楽しんでくれています。
一緒にお出かけしなくても、パパと数時間でも遊んだりできれば、懐かないってこともないような気がします。
もう少し年齢が上がるとまた状況は変わるかも知れませんが、
うちはまだ3歳だからか、パパ大好きです。
また私自身、父が平日休みだったので家族で出かけたことはほとんどありません。
だからと言って、精神不安定でも無いですよ。
家族みんなで出かけられるのは理想です、そうできたらいいと思います。
でもそれぞれ人の家庭には事情があるわけで、仮に私が母子で出かけているのを自慢しているのならともかく、向こうから色々聞いてきてネタにするのは違うんじゃないかなと。
私のママ友さんのような嫌味ではなく、アドバイス的な意味でわかりますが様のように、違和感を感じ何か一言言いたくなってしまう方がいらっしゃるということもわかりました。
2014.11.8 18:36 3
|
ファミちゃん(33歳) |
ダニエルさん
気にさわってしまったようですみません
主さんも同様にご主人が激務で諦めていらっしゃる気持ちがありながら、一方では父親のあり方に満足していらっしゃるのですね。
でしたら気にしないのが一番かと思います。
理解してもらおうとわざわざ説明しなくてもいいと思います。
理解してもらえないと思います。
子供が話してしまうとありましたが、主さんは特にどこにも行ってないかなーでいいと思います。それでも突っ込んで聞いてきたら、
「いつもからかわれるから言いたくないの。2人で行ったの?さみしーなんて言われて、子供に自分は寂しいんだなんて勘違いしてほしくないからね」
ときっぱり言った方がいいと思います。
しかし、私の中ではディズニーランドは気軽に行けるものではないし、お子さんがパパ大好きなら尚更、一緒に行けるよう家族、仕事共に歩み寄れるような関係になってほしいと思いました。
2014.11.8 19:37 11
|
わかりますが(36歳) |
わかりますが様
2度目のレスありがとうございました。
夫も歩み寄ってくれた上で、週1の休みでも公園や病院などに付き添ってくれたりしているし、週2で休みがある週はディズニーではないにしろお出かけしているので、すでに歩み寄ってはいるんです。
(実家が都内で、ディズニーの付近を通学で利用していましたので、関西出身の方よりはいくらか特別感は少ないのです)
それにパパとは今で無くても、いつかもっと記憶に残る年齢になってから行ければ良いと思っています。
時間的・経済的にお出かけ自体ほとんどできないというママさんもいます。
私はそういう方に「連れて行かないとかわいそうだよ~」とは言いませんし、思いもしません。
近くの公園や動物園でも、一緒に過ごす時間があれば十分だと思うし、人それぞれだと思っているからです。
わかりますが様にとっては、まだまだ足りない歩み寄りなんだと思います。
補足させていただいても、それでもまだ「できるだけパパと一緒に」とアドバイスいただいてしまうという事は、わかりますが様がご自分でおっしゃるおっしゃる通り、ママ友さん達にも理解してもらえないはずだな・・・と納得しました。
わかりますが様は、どこにもお出かけしないママさん(ご家族)にはおそらく何も言わないですよね。
だけど、母子のみでお出かけする人には「できるだけパパも一緒に!」と違和感を感じてしまう。
気軽に家族皆で出かけられない理由はそれぞれあるのに、なぜかなと思ってしまうのです。
2014.11.9 01:20 6
|
ファミちゃん(33歳) |
スレ主さん、わかりますがさんのレスはあまり気になさらなくてもいいと思います。
わかりますがさんは、問題点をはき違えているので。
夫が育児に協力的かどうかは、仕事量と関係ないですよ。
ママ友の旦那さんは、毎日定時に帰宅ですがおむつやお風呂も嫌がりしない人がいました。
周りのパパさんたちを見ていても、父性の芽生えが遅い人や、
育児に役割分担の勝手な線引きをして母親に押し付ける人等います。
原因は、父親本人の生育環境なのか性格なのかは分かりませんが。
わかりますがさんは、旦那さんが育児に協力しないことを
激務を原因にしたい、問題の本質からはどこか目を背けたい
家族で過ごすことに必死になりすぎて視野が狭くなってるんですよ。
私は諦めというより、仕方のないことをぐずぐず悩んだり、ごちゃごちゃ文句を言うのは嫌いなので
夫の不在について悩んだりすることが基本的にありません。
仕事が忙しく家族全員で過ごせる時間を夫が大事にしているのが分かるから
足りない、もっととは思いませんし、夫へ催促もしません。
休みの日に長く寝ていても、家族の為に働いて疲れているので、子供にもそう言ってます。
夫が子供と二人で出かけることもわりと多いんです。
近所の公園や釣り、病院、ちょっと遠出して水族館なんかですけど、
夫が行きたいと言って子供を誘ってます。
同様に私との時間も大切にしていて、夏休み消化は平日に
子供がいない時間に二人でデートしてランチします。
子供にはお父さんが一生懸命お仕事をしてくれるから、ごはんが食べられるし
服やおもちゃが買えたり、お出掛けに行けるとずっと話しています。
うちは台風等、警報がでたり災害時は夫は仕事です。
子供には、お父さんは街を守る仕事だからだと説明せていますが
子供はお父さん大丈夫かな?と心配していますよ。
旅行も、今度はお父さんも一緒に行きたいといいますし、
逆に私が釣りに誘われたりもしますし、母親と過ごす時間が長く
母親と沢山お出掛けしていても、 父親の存在が、軽くなったりしませんから大丈夫です。
今は東北に被災地復興支援で単身赴任です。
単身赴任が決まったとき、息子は「ぼくはお母さんがいるからいいけど、お父さんは一人で可哀想」と言いました。
単身赴任になってからは、二人でメールのやりとりしてますよ。
家族のスタイルはそれぞれだとも思いますし、スレ主さんの家族がうまくいっているなら、それでいいと思います。
私は元々、一人の時間を楽しめない人間は二人の時間も楽しめないと思っているので
私は一人の時間も楽しむし、子供と二人の時間も楽しむし
家族の時間も夫婦の時間も楽しむだけです。
せっかく時間とお金があるなら楽しまなくちゃ勿体無いですよ。
ディズニーが特別かどうかも人それぞれだと思います。
当たり前とか特別も人によって違いますからね。
毎日スポーツの習い事をしているお友達は私から見ればすごいなと思いますし
うちは塾に行かせていて、ママ友からは勉強熱心、頭の良い子だと勘違いされてしまっていますしね。
自由がきくのも幼稚園までです。
うちは小学生になりましたが、幼稚園時代とは徐々に変わっています。
だんだんと子供は自立していきますからね。
お子さんとの時間、楽しんでくださいね。
2014.11.9 09:33 16
|
ダニエル(33歳) |
正直ダニエルさんがおっしゃりたい事がよくわかりません。
すみません、私の事は相手にしないで下さい。
主さん
一体何がしたくて、何を理解してもらいたいのかわかりません。
主さんのような心境なら、なぜママさん達に同調なさらないのか…
そのような良好な家族関係なら、ご主人に対して、パパも行けたらいいのにね。残念だけど、楽しんで来るね。このような心境ですよね?
私ならママさん達に「2人で行ったの?さみしー」て言われたら、「そうだよーパパと一緒行きたかったのに寂しいよー。パパも仕事ばかりで可哀想だよね」っていう流れになると思います。
スレ内容で
>子供が乳児の頃は、夫に育児を協力してもらえずつらい時期もありましたが、今は子供と二人きりで過ごすのも当たり前になってきて苦とは思っていません。
とありましたので、私なりにレスさせてもらったのですが、そうではなく今は家族関係にも満足されていて、では何を理解してもらいたいのかわかりません。
>「最近どこか遊びに行った~?あ、パパも一緒に行ったやつね(笑)」
「最近は家族揃っては遊びに行けてないよ、パパも仕事で残念がってるよー」
とか、
「パパも一緒に行きたいんだけどねー、次は一緒に行きたいよ」
とか、普通に返せるはずでは?と思います。
2014.11.9 13:08 8
|
わかりますが(36歳) |
わかりますがさん、大丈夫?
スレ主さんは家族関係を相談してるんじゃなくて
ママ友にイヤミを言われて困っている相談をしてるんですよー!
なんでイヤミに同調しなくちゃいけないの?
それなのに、わかりますがさんは不安を煽るようなスレ主さん批判。
だからダニエルさんが、それは違うと反論
スレ主さんも納得がいかないと言ってるんですよ。
スレとレス全部読まれた方がいいです。
それとも、ダニエルさんの言う通り
嫌なことからは目を反らして聞こえないふりかしら?
2014.11.9 14:15 19
|
びっくり(35歳) |
レスありがとうございます。
>一体何がしたくて、何を理解してもらいたいのかわかりません。
何がしたくてとはどういう意味でしょうか。
理解してもらいたいとは思っていませんよ。
言葉を選ばず言ってしまうと
人それぞれなんだから、相手に「さみしい」とわざわざ言わせる必要あるのかな
です。
そんな嫌味な感じで言ってくるママさん達に毎回同調しないといけないんでしょうか。ごめんなさい、私はできません。
スルー力というものが必要なのかもしれませんが。
なぜそんなに「パパと一緒に」を強く主張されるのか、その家族が納得していればそれで良いんじゃないかな?と。
>私ならママさん達に「2人で行ったの?さみしー」て言われたら、「そうだよーパパと一緒行きたかったのに寂しいよー。パパも仕事ばかりで可哀想だよね」っていう流れになると思います。
もちろん初めの頃はそういう返答をしています。
「さみしーなんて余計なお世話だな」とは思いつつも、ケンカ腰に反論したいとは思わないので。
前述の通り、ネタ的に言われているので、そういう返しもしにくくなりますよね。
ダニエル様のおっしゃるように、家族の関わり方は人それぞれ。
もちろん明らかに問題と思われる行動があったら、それをたしなめられるのは当然とも思いますが、今回ご相談させていただいたことは、人が踏み込んでとやかく言うところなんだろうかと感じます。
アドバイスいただいて「できる範囲で歩み寄りはしていますよ」と伝えても、まだ何かおっしゃりたくなる方がいらっしゃるということは、やはりネタにされても仕方ないのかな。
子供の前で「パパが来られなくて残念」とか「さみしい」とかわざわざ毎回言ってたら、せっかく楽しくお出かけしている子供に「さみしいことなんだ」って変な思い込みをさせてしまう事になると思うので極力言いたくないですよね。
2014.11.9 14:47 8
|
ファミちゃん(33歳) |
私はわかりますがさんがなぜそこまで主さん家族を否定するのかの方が理解できないです。
何を?って、ただ毎回感じ悪い質問をしてくるママ友への切り返し方を聞いてるのであって、わかりますがさんが指摘してるような親子関係に悩んでるわけじゃないと思いますが。
ママ友への返し方はわかりますがさんが仰る感じでいいと思いますが、ちょっと話を大袈裟にしすぎだと思いました。
少なくとも主さん家族はわかりますがさんが心配するような問題ある家族でも親子関係が悪い家族でもないんだから、それぞれにあったやり方でいいと思うし、自分のやり方を押し付けるべきじゃないと思います。
2014.11.9 15:39 13
|
匿名(34歳) |
うーん…ますますわかりません。
「そういう事言わないでくれる?」
ときっぱり言うしかありません。
主さんの家族がそのような生活スタイルで過ごしているように、他の家族にも様々な生活スタイルがありますよね?
互いを尊重し合えるのがベストですが、わざわざ理解しよう、説明を聞こうという間柄でもない気がします。
お母様がそこにこだわっていらっしゃるのが態度にも出ているのではないでしょうか?
意地悪なママはそこをつつきたいのかもしれません。
私もパパも一緒と押し付けている訳ではありません。
でもそう感じる方もいらっしゃいますよね?
それはもう仕方のない事。理解してもらえるまで説明する人はいません。
人の価値観は人それぞれ。ママ友間で全て上手くやっていける方など一人もいないと思います。
皆さん妥協しながら、気にせず過ごしてらっしゃいますよ。
それがお子様の健やかな成長につながるのではないのですか?
主さんがこだわるとお子様も感じとってしまうと思います。
何も言わなくても気にせず堂々としていれば、解決できるのではないでしょうか?
それを同じ環境の方達で、そのママさんの悪口を言って同じレベルまで落ちるのはどうかと思いました。
本当にどうにかしたいなら、幼稚園の先生に相談してみてもいいかもしれません。
案外ベストな解決策が見つかるかもしれませんよ。
2014.11.9 17:37 8
|
わかりますが(36歳) |
レスありがとうございます。
びっくり様のおっしゃるように、家族関係を相談しているわけでは無く、ママ友さんの嫌味に対する切り返しをご相談しています。
わかりますが様は、最初はアドバイスのお気持ちで歩みよりを提案してくださったのかなと思いましたが、私が問題視していない事をこちらが「大丈夫」と伝えても、こだわっている(?!)と言いながら何度もレスいただくのは、何かご自身に思うところがあるのかなと感じました。
>お母様がそこにこだわっていらっしゃるのが態度にも出ているのではないでしょうか?
意地悪なママはそこをつつきたいのかもしれません。
仮にそんな理由だとしても、前述のように人をからかって良い理由にはならないと私は思います。
幼稚園の先生に相談するような事では無いと思っているので、こちらで相談させてもらっています。
ママ友さん寄りのご意見が聞けたことはとても貴重でした、ありがとうございました。
2014.11.9 20:35 6
|
ファミちゃん(33歳) |
気にしない、話す機会を作らず距離をおく事がベストだと思っています。
嫌みへの切りかえし方、皆さんから色々アドバイス頂いてますよね?
スレタイトルをそのまま言えばどうかというコメントに、そうですよね、でも言えなかったと書いておられます。
結局何もできないだろうなと感じました。主さんの望む結果にする為には相手にちゃんと言わないといけないからです。
じゃあ気にしなければいい、バカにされてもいいじゃないですか?事実と違うんだし。でも気になってどうにかしたい気持ちが出てくるのは冒頭にあった、ご主人の事や父親としての在り方なのかと思いました。
そこを指摘したら大丈夫とおっしゃるし、子供にも影響はないとおっしゃいます。
そして同調したら?と提案すれば、何故わざわざ寂しいと合わせなければならないのかとおっしゃいます。
そこまでプライベートな部分をつつかれないといけないのか…
答えはいいえです。
主さんが正しいし、それが常識だし礼儀だと思います。
だから2人なのです。
結果で出ているじゃありませんか。
幼稚園ですもの、色んなママがいますよ。
・心の中では思う事があっても言わない人
・思った事すぐ口に出る人
・人の気持ちがわかる思いやりのある人
・人と比べてしまう人
・誰にも興味ない人
他にも色んなタイプに分かれると思います。
そのたった2人のママにこだわるのは何故でしょう?
こだわっていない、切りかえし方を教えてほしい、でも言えそうにない場合。
気にしないか、疎遠にするしかないとおもいます。
同じ環境の人とのリアクションでバランスがとりたいだけなら、スレ内容は、愚痴を聞いて下さい、これで解決です。
こだわりすぎず、ご自身でもおっしゃっています。スルー力、本格的に身に付けられた方がいいと思います。
楽しい育児ライフになりますよう、これにて失礼します。
2014.11.10 00:42 7
|
わかりますが(36歳) |
わかりますがさん、匿名の掲示板での共感がママ友の悪口を言って同レベルに落ちる事になるんですか?
それにこんな内容を先生に相談しろ?本気ですか?
あなたのような人にはうっかり愚痴も相談もできませんね。
何か言えば、「あなたが気にしすぎ、あなたがそうさせてるんじゃない?」ですもんね。
あげく相談内容と違う事まで話を広げて家族関係や子供の成長にまで駄目だしされちゃ相談した人はたまりませんね。
主さんが反論したくなる気持ちもわかります。
2014.11.10 02:45 14
|
匿名(34歳) |
わかりますさんって普段からそんな感じなのでしょうか?
人へアドバイスするより自分のこと心配したほうが良いかも。会話が成立してないですよ。
ご主人に対しても価値観の押し付けになってるんじゃないですかね。自分では譲歩してるつもりなんでしょうが‥。
2014.11.10 08:27 12
|
へんなの。(秘密) |
レスありがとうございます。
わかりますが様には先のレスでお礼させていただきました。
私の記載の仕方が悪かったのですが・・・
レスいただいた皆様へ
>はな様の「スレ題をそのまま言ってみる」というご意見、まさにその通りですよね。
私の気持ちそのものなのになぜ言えなかったんだろう。
たぶん「え~、っていうか〇〇ちゃんがかわいそうでしょ。パパ居なくちゃ」って切り返されそうですが、少し反撃してみればネタにされる回数も減るかも知れません。
はな様からいただいたご意見は、ネタにされる回数が減りそうなのでやってみますという意味の記載でした。
他にもスルーの仕方や、逆に自慢しちゃえば?等のご意見も、ひとつひとつ参考にしながら大事に読ませていただきました。
蘭子様
匿名様もダニエル様も、私(スレ主)ではありません。
これだけたくさんレスいただいたので、きちんと読んで、お返事させていただくのにもすぐにはできませんし。
2014.11.10 12:29 4
|
ファミちゃん(33歳) |
蘭子さんご指摘の匿名って私の事ですか?
一応お知らせしておくと、私はダニエルさんでも主さんのなりすましでもなく別人です。
ただ、お二人の言う内容の方が私には共感できたし、レスを重ねるたびにただ主さんを批判したいがためのこじつけのようなわかりますがさんのレスに納得がいかなくて私もレスさせてもらいました。
主さんご迷惑おかけしてすみませんでした。
2014.11.10 13:23 6
|
匿名(34歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
詳しい検査もないまま 体外受精をすすめられましたが 大丈夫でしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。