HOME > 質問広場 > くらし > 生活費

生活費

2014.11.8 15:54    0 16

質問者: 迷い犬さん(31歳)

長くなりますが、皆さんの意見を聞かせてください。

私は今専業主婦です。
6ヶ月の子供が一人います。
子供が3歳になったら保育所に入れ、パートに出る計画です。
同時に家を建てます。
住宅ローンはしません。
主人が貯金から払います。
水道光熱費、保険や保育料、支払いすべきものは全て主人の給料から支払いします。
主人の給料から支払いものを全てすると、残るお金はほぼありません。
ハッキリ言って貯金は出来ません。
絶対に必要な食費、今後のための貯金は、私が主人の扶養範囲内でパートで働いて、月に8万くらいは稼ぎたいと考えています。
ですが、主人が月8万くらいで食費や貯金なんか絶対に無理だと言います。
私は、家族3人で8万あれば食費以外にも貯金は十分出来ると思ったのですが…。
やりくり次第だと思っています。
確かに、主人が考えているようにパートで毎月きっちり8万もらえるか?と言われたら、シフトなどの関係でもらえなかったら困ります。
ある日突然クビですと言われたら困ります。
なので主人はフルタイムで正社員のボーナスが出る仕事を探して欲しいと言います。
でも私は扶養範囲内のパートがいいと考えていました。
ボーナスが出て、毎月ガッツリ稼げるのは魅力でしょうが、私はもう正社員で働きたくないです。
理由は様々ありますが、とにかく正社員よりパートでいきたいです。
皆さんは月8万のパート代、とてもやりくり出来ない額だと思いますか?
ちなみに私の住まいは西日本の地方の田舎です。
都内みたいに高い物価ではないです。
貯金は二人が独身時代からしてある貯金がありますので、たちまち生活には行き詰まることはまずありません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

だったら住宅ローンにした方が良くありませんか?
ローンなしではなく頭金を多く出しておけばローン返済の年数が少なかったり毎月の支払いが少なく楽です。

貯金はできない、パートにも出なきゃいけない、シフトが少なかったら困るのにこのカツカツで住宅ローンは無しはそれはちょっと計画性がないような気がします。

ローンになると金利がかかってきますが一括払えるくらいであるなら手元にちょっと残しておいた方が無難です。
住宅ローンなしと言う事は一括で払うと言うことですよね?
そうをとっているのですが、半分頭金として払うだけでもかなり楽ですよ。

それにパートに出たっても子供が熱を出したとかいろいろ休んでいる方も多いですよ。
だから毎月きっちりシフト通りに働けるとは思えません。
パートでクビっていうのは余程の事をしない限りないと思います。

困る困る言うくらいなら住宅ローンを検討するかで見直しましょう。
どうしても住宅ローンを組みたくないのであればそこは何とか頑張っていくしかないです。

2014.11.8 19:49 13

まっこ(34歳)

旦那さんの給料=固定費に使う、ということで、それ以外を主さんのパート代8万で補う、ということですか?
食費は純粋に食費だけ?
外食とか、生活用品とか、服飾費、お子さんの教育費は?

純粋に食費だけなら何とかなると思いますが、お子さんが大きくなってきて、習い事、塾、友達との付き合い、なんてことで、今よりも出費は増えますよ?
保育園代よりも増えると思うので、この先の生活を考えたら扶養内で、なんて言ってられない気もしますが…。

私なら不安だらけの生活です。正社員じゃなくたって、フルタイムのパートぐらいでもやります。
貯金があるから大丈夫、とのことですが、働けるうちであれば、貯金をとりくずことは考えたくないですね…。


2014.11.8 20:16 6

ケンタウルス(36歳)

毎月食費や生活費など(保険や光熱費を別にして)を10万でおさえたいなと思いながらやっていますが、私は無理です。
毎月負け続けています。
生活って食費だけでなく服も買うし、トイレットペーパーも買うし、予防接種など医療費もかかるし、交通費や交際費、様々にかかってきますよね。
冠婚葬祭用もプールしておかないといけないし。
その辺りは主さんのパート費用からですか?
教育費はどう考えています?
老後の費用はいつまでにいくらためるつもりですか?
固定資産税や車検などはどこからだすのでしょうか?
その辺り全てを一度全て計算してみては。

たとえば年100万ためて30年で3000万です。
そこから教育費をひいて残った分で老後は大丈夫ですか?
(今ある貯蓄がいくらかやご主人の年齢によります)
年100万ためるにはボーナスがなければ月8〜9万になります。
ここを基準にパート代8万でいけるかどうか計算してみたらいいと思います。

我が家は家を建てる際ファイナンシャルプランナーに見てもらいました。
おすすめです。どうすればいいかわかり安心しますよ。
個人的にはご主人の給与から生活費が出るならともかく、無理であれば正社員でがっつり働いた方がいいと思います。

2014.11.8 20:51 7

するめ(42歳)

ん〜、私は都内在住なので、田舎暮らしの方の生活費がどの程度なのか分かりかねますが、月八万から食費と貯金もは、あまり貯金が出来ないと思います。
払うべきものを旦那さまがと言ってますが、食費以外の雑費や医療費、被服費などは旦那さまですか?
まぁすぐに生活費に困る訳でなく、パートが良いと思われるなら、最初はパートでやってみたらいかがでしょう?

2014.11.8 20:53 2

春巻(39歳)

まっこさん。

はい、まさに私はまっこさんと同じ考えでした。
半分はローン、 半分はキャッシュ、手元に残るお金を出来るだけプールしておく。
そしたらパートでも十分余裕は出来ると主人に話しました。
が、主人は絶対にローンは組まないキャッシュで一括しか考えてないと言い張りました。
カツカツの生活になるのにおかしいですよね。
無理に苦しくしてるのは自分なのに、正社員になれ!働け!と言う主人がムカつきます。
愚痴になりました、すいません…。
再度主人と話します。
ありがとうございました。

2014.11.8 23:55 3

迷い犬(31歳)

ケンタウルスさん。

ですよね。
普通はもろもろたくさんお金がかかる。
私は主人の考え、無理してローンを組まないで貯金を減らし、カツカツの生活にしなければいいのにと思います。
それこそケンタウルスさんも仰るとおり、様々な支出が増えていくのに貯金が一気に減るのが怖いです。
もう少し現実を考えて欲しいです。
もう一度その辺を主人に伝えて、考え直してもらおうかなと思います。
ありがとうございます。

2014.11.9 00:01 0

迷い犬(31歳)

するめさん。

他の方も仰るとおり、本当に様々な支出が増えますよね。
住宅ローンにさえすればその辺りもクリア出来そうなんですが、主人が頑固過ぎて参ります。
娘が習い事をしたいと言い出したり、服やその他突然必要なお金がない!なんてことになるのはしんどいです。
でもローンするくらいなら家はいらないと言われ…。
ファイナンシャルプランナーさんに相談してみるのはいいですね!
早速調べて相談してみようかなと思います。
まずは主人に話してみます。
ありがとうございます。

2014.11.9 00:07 0

迷い犬(31歳)

春巻さん。

そうなんですよね、細々したお金はたくさんかかる。
相談内容の趣旨がちょっと変わってしまっていてすいません、皆さん。
主人はどうしても分かってくれません。
無理して貯金を一気に使って、日々の生活を苦しくしなくてもいいのにと思います。
私としては、ローンにして少しでも貯金をプールして、日々の生活にゆとりを持たせたいのですが…。
何にいつどんなお金がいくら必要になるか分からないリスクもありますし、あまりに一気に貯金を使い果たすのはいかがなものかなと思っていました。
子供1人を育てるのにもかなりお金がかかると分かっているのかいないのか、嫌になります。
私も頑固なので絶対にパートでいこうと思っていますが、もう一度主人と話してみないといけないですよね。
ありがとうございます。

2014.11.9 00:15 1

迷い犬(31歳)

今食費はいくらかかっているのですか?

子供はどんどん大きくなってよく食べますから、今の食費に1.5をかけて計算してみては?

いま食費が2万くらいなら何とかなると思いますが、4〜5万かかっているなら貯金はかなり厳しいと思いますよ。

月1〜2万程度の貯金なんて、何かあれば(冠婚葬祭、事故、病気)一気になくなりますから。

でもローン無し、キャッシュで家を買うなんて凄いですね。
それだけ貯金があるなら、ご主人は結構高収入なのでは?
それなのにカツカツと言う事は、基本的に無駄遣いが多いのでしょうか?

一度家計簿を付けて、無駄が無いか調べてみてはどうでしょうか?

2014.11.9 01:34 6

ななし(36歳)

住宅ローン減税とかありますよ?
ローンにした方が税金面てを優遇されるかも。
よく調べて下さい。

2014.11.9 09:26 6

どーも(秘密)

現在住居費や食費はどうされてるんですか?貯金を崩して暮らしてるのでしょうか?住居費がなくなるのに、食費も払えなくなる程お給料が少ないのか単に浪費家なのかがよく分かりません。
私なら一括で購入できる貯金があるなら、預金連動型の銀行からローンを組んで住宅ローン減税を受けます。10年後完済させます。手元に貯金が残るから安心です。
主さんの収入はあてにできないと思います。子供次第で思うように働けないので、独身時代の貯金を崩す前提で考えられたほうがいいです。

2014.11.9 09:56 1

疑問(36歳)

すみません。素朴な疑問です。
住宅ローンなしで、旦那さんからのお給料から色々支払いをすると残らないのに、ローンを組んだらローンの支払いが出来ないのではないですか?
無知ですみません。

2014.11.9 10:02 13

はな(20歳)

パートで働くか、正社員で働くかですけど、近い将来、扶養控除もなくすって国が動いてるので、就職できるうちに正社員になる方がいいかと思います。控除が廃止されたら、今より多くの女性が正社員の仕事を希望する時がくるのでないでしょうか。すぐ就職できるような資格をお持ちなら話は別ですが。地方の田舎ということですし、暮らして行くには主さんがパートで働けば十分なのでしょうが、お子さんが将来、大学に進学したら学費プラス下宿代もかかり、負担増大ですよ。

2014.11.9 15:01 3

暴れる犬(33歳)

二度目です。
ごめんなさい、お返事いただいたのですがよくわかりませんでした。
丸々ローンだった人が半分自己資金にすると日々の生活は楽になりますが、丸々自己資金だった人が半分ローンにすると生活は苦しくなると思うのですが。
ローン返済分はどこから出すのでしょうか。
自己資金で家を建てれば住居費は0円ですがローンを組んだら毎月返さないといけませんよね。
支出はその分増えません?

手元に残した預貯金からですか?
だったら利息分損かなあと思いますが。
ローン組んでいい点は
・手元に現金を残せ何かあった時に安心(その分はすでにお互いの蓄えがあるんですよね?)
・旦那さんがローン完済前に死亡すると返済しないでもいい
ぐらいで当面の生活は取り立てて楽にはならないと思うのです。
何か私の見落としている点があるのでしょうか。

2014.11.9 16:19 5

するめ(42歳)

こんにちわ。
専業主婦からの意見でよければ。
自分なら正社員になります。ただしそれは完全に家事育児等を旦那と折半できれば可能だなと思います。
知人は夫婦共働き正社員ですが旦那さんがまったく家事育児に関与せずひどく疲労が溜っているように見えました。
ゴミ捨てとか「お手伝い」じゃなくてきちんと炊事洗濯等の分担ができなければ小さいお子さん抱えて辛いと思います。
そこを旦那様に一度話してみては如何でしょうか。
奥様のほうに家事育児の割合が多いというならパートのほうがいいような気がします。

ですがなかなか現代において正社員になるのは困難だと大学卒業したばかりの子たちが言っておりました。
もし正社員になるチャンスやコネがあるなら考えてみてもいいとは思いますよ!
ちなみに参考になるかはわかりませんが、現在私たち夫婦は住宅ローンなしで持ち家に住んでいます。
主人はそんなに高給取りではありませんが、ローンがないだけで毎月12万は貯金できています。
まだ子供がいないのも大きいですけど・・。
お金はあったほうがいいと思いますが、8万でやりくりできるかと聞かれたら自分は可能だと思います。

ちなみに都会住み・車持ち家庭です。

パートでも外でお金稼いできてくれるという奥様、立派です。旦那さんも奥様の気持ちわかってくださるとよいですね!

2014.11.10 22:50 0

リア・キナカーモ(35歳)

東京スター銀行の支店が近くにあれば、東京スター銀行は預貯金をしていれば住宅ローンの金利はかかりませんよ。
例えば3000万貯金があり東京スター銀行へ預け入れして東京スター銀行から3000万住宅ローンを組むと金利はかからないので毎月返済するだけです。
返済といってももともと預け入れしているお金があるので不思議な話ですが。
但し預貯金がローン金額よりマイナスになるとその分金利が発生してくるので注意です。

また迷い犬さんの所得がわからないのでなんとも言えませんが我が家は子が1人と夫婦で毎月50万近く生活費が入ります。
そんなにいい年収でないですが、何故か家計は回ります。
貯金もできていますよ。

パートで八万ならパート先に毎月それぐらいでとお願いしたらシフトをそう組んでくれるのでは?

2014.11.11 22:20 0

ノエルのマミィ(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top