お雛様
2014.11.11 19:21 0 6
|
質問者: 平安妻さん(30歳) |
お嬢様がいらっしゃるご家庭 では一大イベントだと思いますが皆様は何月に出産されて何月頃にどなたが買われましたか?
私はリヤドロの親王飾りが良いのですが他にお勧めはありますか?
親王飾りと5段(若しくは3段?)どれにされましたか?
親王飾りは淋しいでしょうか?
さくらももこさんは雛人形フリークだそうですがひな人形に詳しい、お好きな方がいらしたらアドバイスをいただけると嬉しいです。
回答一覧
6月生まれで、翌年の1月に義母が三段飾りを買ってくれました。
私と夫は親王飾りでもいいと思ったのですが、三段くらいあった方が華やかだからと言われ、買う人の意見を尊重して三段にしました。
でも、三段飾りはしまうと押入れの下の段を3分の2使います。
結構邪魔です。
一戸建てて収納スペースが沢山あるなら三段や五段でもいいと思いますが、マンションなら親王飾りの方がいいかもしれません。
うちは狭いマンションなので、三段にしてちょっと後悔してます。。。
2014.11.11 23:01 6
|
豆電球(33歳) |
私の妹が実母に買ってもらってました。
2月に産まれで、翌年の1月に買ってもらったのかな?事情があり、ギリギリになりました。
東京の浅草橋です。浅草橋は、九月、吉徳、原孝洲、秀月などたくんの老舗店があります。
ギリギリだったからか、かなり値引きしてもらったようです。
リヤドロもいいですが、私は日本の伝統雛が好きです。
実際にお顔を見て決めたらいかがでしょう。
ネットで人形作家さんの特集がありますから、見てみたらどうでしょうか。作家さんで決めるのもいいかもしれません。
私自身は息子なのですが、同じ浅草橋で人形を探しました。事前に作家さんを調べていたので、割とスムーズに決められた気がします。
少し話がずれるかもしれないのですが、私は吊るし雛が好きです。
もし自分に娘が出来たならば、三段飾りは無理なので、親王飾りで吊るし雛をあわせたいです。
三段飾りが何故無理かというと、転勤族だからです。
妹は三段飾りを選びました。
収納スペースに問題がないのなら、三段もそれ以上も素敵だと思います。
2014.11.12 01:37 7
|
昭和妻(30歳) |
1月生まれで、翌年の1月5日ごろに自分達で買いました。
初めてのひな祭り(生後2か月)に向け、産後まもなく祖父母が買おうかと言ってくれましたが、自分達で選びたかったのでお断りしました。
人形無しの初節句は、やや盛り上がりに欠けましたが、生後間もないし後悔はしていません。
家族で折り紙でお雛様を作りました。
買ったのは、浅草付近の人形店街の大手人形店です。
この付近は、1月成人の日の連休になると、以降の土日は、混み合い始めたり、売れ始めてゆっくり気に入ったものが買えないとのことでした。
年明け直後でも、素敵なものは売約済みでしたので、よりこだわるなら年内かもしれません。
こだわるなら、やはりたくさんのお顔やお着物を見て決めたいですね。
同じものはありませんから。
お顔でビビッときたり、諦めたりもあります。
たくさん見ると、目が肥えて、安物を受け付けなくなるという弊害はあります。
うちは「うれしいひなまつり」の歌に合わせて人数が多いものをえらびました。絵本や歌を取り入れて子育てしたかったので。
場所、予算の制限と、早く娘と一緒に飾りたかったので、扱いが楽な木目込みです。
お着物の美しさ、姿勢の美しさは、親王飾りは格別ですよー。お顔もより引き立ちますし。
楽しみですね。
2014.11.12 09:17 7
|
さっちゃん(40歳) |
12月の年末に生まれ1月中旬に母が買ってくれました(私は娘と実家にいました)
親王飾りで都内のデパートで買ったそうです。ネットで見て私の好みを伝え(いろんな顔立ちがあるので)現地で写メで送ってくれ選びました。京都の人形師さん作で着物もよく気に入ってます。
親王飾りでも全然寂しくないですよ。
いいものが見つかるといいですね。
2014.11.12 18:35 7
|
コロン(秘密) |
大きさについては、置き場所や収納場所を考慮するのが大事だと思うし、飾り付けやしまう時間的・体力的余裕がどの程度あるか、将来娘さんが嫁ぎ先に持って行ける様にあえて小さめにするとか、同じ予算の中でもとにかく大きくて豪華に見える事に重きをおくのか、小さくても人形や飾りの作りの細やかさや可愛らしさ(好み)に重きをおくのかなど、人それぞれのこだわりや考え方があると思います。
いかにも大きくて豪華に見えるのがいいという人もいますが、お店とか見ていると、今は住宅事情やお雛様にそこまで重きをおかない人も多いので、コンパクトな物から売れていく傾向がある様に思います。地域性もあると思いますが。
もしうるさい義両親の場合は、どんなのがいいか一応聞いておいた方がいいかと思いますが、お雛様って飾ってる期間が案外短くて、よそ様の目に触れる機会がそんなに多くはないので、家にいるママや子供が素直に「素敵だなぁ。可愛いなぁ。」と癒される様な物にするのが一番だと思います。
あ、ちなみにうちの娘は秋生まれですが、義両親もうるさくないし、赤ちゃんを抱えて探し回る余裕はなかったので、次の年の今位の時期から探し始めました。
2014.11.12 18:37 7
|
まこ(40歳) |
皆様ありがとうございます。
私自身のお雛様はケースイリの5段飾りで触れない事で愛着も湧かず実家の物置で黴ているので、皆様のアドバイスを参考に娘が毎年お雛様に会うのを楽しみにしてくれるようなお人形を選ぼうと思います。
ありがとうございました。
2014.11.13 13:39 1
|
平安妻(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。