なんだかな~
2015.1.6 08:40 0 22
|
質問者: みるみるさん(43歳) |
多分、読んでいて気分を害する方がいると思います。
そんなときはスルーしてください。
小学1年生の娘がいるみるみるです。
もうすぐ3学期も始まり、冬休み中お休みしていたママ達との交流が再開します。
そこで私のママ友Aさんに対する黒いモヤモヤを聞いてください。
Aさんは小学1年生の娘さんの上に高校生のお子さんがいます→B君とします。
反抗期が無く、何でも話してくれるママ自慢のB君、成績が良くなく、近くの底辺公立高校に落ちました。
途端、ママは『あの高校最近レベル高いからね~』と言いだし、滑り止めで合格していた更に偏差値の低~い私立高校のシステム等を褒めはじめ、加えて今は私立校は授業料無料だから、良かった!と言い出しました(授業料に関してはうちの地域だけだと思います)。
B君はクラスでトップの成績になったらしく(レベルが低すぎる為)ママトークの時にさりげなく自慢。
そして、私達には風紀面でみると公立にやらずに、私立で良かった!!と得意げです。
学校では禁止しているバイトをB君がやりたい!と言えば勝手にクラスの先生の名前を署名押印した書類を提出しバイトを許しています。B君はバイト料は貯金もせず買いたい物を大人買いしているのだとか・・・ママはB君を大学に行かせたいそうですが、低レベルの学力で満足するより、進学させたいなら勉強させたらいいのに。
ママ友とは、私の方が年齢は上ですが先輩ママなので、何かにつけて、彼女の意見を聞いているのですが、息子可愛さに愚かな母だな~と思わずにいれません。
毎週嬉々としてB君の為に漫画雑誌を購入し、コレ欲しがってたからと、服を買っている姿を見ると情けなくなります。
私も同じような立場になったら共感できるようになるのでしょうか?
回答一覧
面白くないですか?
私だったら
うんうん!!そうだよね!!なんて言いながらB君の行く末をどうなるか見ています。
共感は、同じ価値観の人間にだけ生まれる感情だと思います。
無理せず、無難な距離でいるのが一番ですよ。
2015.1.6 11:24 31
|
逆に(32歳) |
私はたぶん一生そのママ友には共感しませんねwもやもやもしません、、だってB君の将来とか全く関係ないから。
主さんも冷やか~な目で見てたらいいんじゃないでしょうか?相当きつい言い方ですが落ちぶれていく他人の子供が将来どうなるのか楽しみですねwその後どうママ友さんは対策してくんでしょうか、見ものです。
2015.1.6 11:29 8
|
あら(28歳) |
別に共感する必要はないと思いますよ。
おバカな話を静かに聞いて、「ああ、バカなのね」と思っていればそれで十分かと。
逆に、こうなってはいけないロールモデルを見せてもらっているのだから、ありがたいと感謝するくらいです。
人は人、自分は自分です。なぜ、共感する必要があるのですか? バカな話だから、付き合わないとか、そういう問題ではなく、自分と相手を切り離して考えられるかどうか、の問題ですよね。
心理的に切り離せないなら、主様に問題ありです。
2015.1.6 11:30 11
|
のりたま(秘密) |
類は友を呼びますのでお子様が同年齢になれば共感できるでしょうね。
親の偏差値が同じくらいのようですから尚更解りあえますよ。
2015.1.6 11:54 31
|
まんだら(41歳) |
ママ友もママ友ですが、主さんも主さんですね。
自慢する人も嫌ですが、見下す人も大嫌いです。
どっちもどっち、類は友を〜ですわ
2015.1.6 12:05 47
|
匿名(39歳) |
落ちてしまったから前向きに(かなりですが)捉えていていんじゃないですか?
授業料無料だし結果良かったという事で。
私は学歴気にしませんからどこの高校行ったていいと思いますし行った高校をプラスに言おうが強がりに聞こえようが何とも思わないし流しておけばいいです。
逆に偏差値高い所に合格して自慢の方が嫌です。
それに学生でバイトしたいのはお小遣いが欲しい、欲しい物があるわけでそれを自由に使おうといいと思いますけど。
バイトもせずにお小遣いを親から貰い計画無く使用している人なんていっぱいいると思います。
バイトできるようにする経緯は置いておいてバイトしたいというだけでも偉いですよ。
私も学生の時にバイトしてましたがそれは自分で自由に使い親からも何も言われてなかったでした。その時はお小遣い貰ってません。
就職した時の給料とは違うのですから高校バイトなんて手取額もたかがしれてるからその時点で貯金しなさいとまで言えないし、そこは自分で働いてお金を稼いで使用するという勉強だけでも十分です。
自由にさせていいのではないでしょうか。
私の周りはかなり頭の良い友人ばかりでバイトもせずにほぼ遊ぶ時間もなくいい大学入って良い所に就職しましたができ婚してあっさり退職で専業主婦…今までの何だったの?って思いました。
そういう方もいますから。
他人の家は他人の家なので主さんがどうこう言う事でもないですしどちらも肯定も否定もしませんが理解できないならそれでいいと思いますよ。
でも愚かな母親という筋合いもないですね。
2015.1.6 12:50 14
|
えいこ(34歳) |
笑っちゃうくらい上から目線…
『類友』だから仕方ないのか…
で!?
同じような立場って何?
2015.1.6 12:59 30
|
…(秘密) |
こんなとこで赤の他人の悪口ぶちまけて無理やり「私も同じような立場になったら共感できるようになるのでしょうか?」って質問形式にしてる主さんもじゅうぶん情けないと感じました。
共感できるようになるなんて爪の先ほども思ってないでしょ?そのママの事をバカにしたいのならすればいいと思うけど、「もしかして私の配慮が足りないの?」的なブリッコ質問付け加えてるのが人間性出てますね。
2015.1.6 13:05 27
|
大門みちこ(32歳) |
>私も同じような立場になったら共感できるようになるのでしょうか?
ならないかと。
主さんは娘さんが同じようになったら…って事言いたいんでしょうが、娘と息子は違うと思いますね。
そのママさんは息子が可愛くて仕方ないんでしょう。
そして主さんはそのママさんが嫌いで仕方ないんでしょうね。
じゃないと、人の息子の事ここまで気にならないでしょうし、文章の所々に悪意が見えます。
性格悪ッ!
2015.1.6 13:52 25
|
フラフラミンゴ(秘密) |
娘さんが同じ状況になれば共感できるかもしれませんね。
私は同じ状況になっても共感できないと思います。
「共感できるようになるのでしょうか?」と聞かれていますが、そもそも共感したいですか?
本当はそんな気サラサラないのに「共感できるようになるのでしょうか?」って思ってもないことを書いていらっしゃいますよね?
明らかに「こんなバカ親子、どう思いますか?身の程知らずで笑えますよね?」って吊し上げたいスレ主さんの気持ちが見え見えです。
スレ主さんご自身も同じレベルにいるから相手の言動が気になるって気付くべきです。
普通は自分とは関係ないところの話としてスルーできますから。
最後に年齢や性別を変えて書かれたにしても、例に挙げた内容がかなり具体的ですけど、個人が特定されませんか?
2015.1.6 14:03 12
|
赤坂サカス(41歳) |
私は、グチグチと息子は頭が悪い。絶対にダンナに似たんだわ。もうあんな低い公立落ちるなんて最悪…と言われる方が返しに困るからイヤかな〜。
Aさん、かなり前向きですがその方が良かったね〜って流しやすいからラクかな〜なんて。
その落ちた底辺公立高校に通ってる子供のママがその場にいての発言なら、最悪ですけどね。
2015.1.6 15:11 7
|
いねむりパンダ(37歳) |
トピ主さんのお子さんは、小1のお嬢さんおひとりですか?
だったら、ママ友さんの気持ちは、多分一生わからないと思います。
中学生の息子がいるんですが、かわいくて仕方ないんですよ。
小さい頃は、大きくなったら男の子なんてつまらないだろうな、と思っていましたが、かわいいんです。
娘もいて、かわいいですが、息子に対する愛とはまた別物です。
愚かで結構です。
ママ友さんの行動には全く共感はできませんが、息子さんに対する愛だけは何となくわかります。
2015.1.6 15:43 9
|
あらら(40歳) |
うむ、言いたいことは何となくわかる。
相手の思いっっきりポジティブシンキングな部分が癪にさわるんでしょうな。
でも年始早々ちょっと言い過ぎー、ブラック過ぎーですよ。
2015.1.6 16:01 5
|
ぽん(33歳) |
ほんと、チョー駄の中の駄ですね!!
『ザ・駄ネタ』
ですね。
面白かったです。
最後の質問に答えるならば、同じ立場になっても共感しないタイプでしょうね。
ひたすら子供を恥に思って、子供につらく当たるタイプの方だと思います。
ご近所さんには、まったく子供の話をしなくなるタイプにお見受けします。
子供が一番かわいそうだと思うパターンの親ですね。
2015.1.6 16:34 9
|
匿名(秘密) |
匿名で言えばいいじゃない、その高校に。
「お宅の生徒さんが○○でアルバイトをしているのを見ましたが、禁止しているのではないですか?」って。
校則違反の上、有印私文書偽造。
何の処分が下ることやら。
そうしたら、少しは目も覚めるでしょう。
というのは半分冗談ですが、ちょっと心配ですね。
過保護な母と出来の悪い息子。
しかも、反抗期を経ていない。
二十歳を過ぎたころ、何か問題を起こしそうな気がします。
2015.1.6 16:53 2
|
匿名(秘密) |
大丈夫!共感できますよ!
こんなに人を見下すような人は同じ様な立場になりますから!
2015.1.6 18:16 12
|
ペッパー(36歳) |
一方的に自分の息子の自慢だけなら
(実際は自慢でもなんでもないけど)
ハイハイでお終いです。
私の友達の場合、大した事ないのに自慢して
ウチの子の方を大変ね~みたいに言うので嫌です。
「今時は大学出ても就職もないから、ウチは工業高校に
行かせた。工業高校は就職100%だから」
これ自体は構わないのですが、
ウチは帰国子女ですが、「そんな人今時いっぱいいるから
就職するのも大変ね」とか言います。
別に英語の仕事に就くなんて一言も言ってません。
英語と日本語以外の言語も話しますが、
友人には言ってません。
なのにウチの方がすごいみたいに言われると
自慢だけならよくても、下に見られるとさすがに
付き合い考えてしまいます。
ちなみに子供の話しだけでなく、何かにつけてこれでした。
負けず嫌いな人って疲れるんですよね。
ジネコはこう言う事書くと類は友を呼ぶとか
あなたも同類と言われますが、別にこっちが自慢した訳でも
ないのにそう言われてもね~
2015.1.6 18:18 4
|
P(秘密) |
私は主さんに共感できません。
なぜなら他人の悪口を嬉々として掲示板に書き込み、皆の賛成意見を募って喜ぶ性格ではないから。
似たような人となら、主さんも共感し合えるのでしょう。
ママ友とはまた別の、似たタイプのママ友も必ずいるでしょうから仲良くしてれば良いのでは?
もちろんズレた自慢話を延々と続ける人にも、私は共感できません。
周りにそんな人いないので助かってます。
2015.1.6 18:51 8
|
あららん(40歳) |
私はやはりジネコの人たちより感覚がずれているようです、
だって主さんの考えに概ね同意だから~。共感しようなんて思ってないですけど。
レベルの低い高校で井の中の蛙状態でトップだと自慢してああ、滑稽。そしてバイトして自分で金使うことに楽しさを覚えてこれからも堕落していくのでしょうね~。
それから、どなたか発言してる青春時代を勉強して過ごす代わりに、いい大学入って、よい就職をしようとする理由なんて、いい人見つけるために決まってるじゃないですか。高学歴女子で専業主婦希望が多い理由はそれですよ。バイトしてのうのうと遊んでる間にこっちは土台積んでんだから、差があって当然。
私なら見栄っ張り発言に悪意を持って笑ってあげます。
2015.1.6 20:26 9
|
あはは(32歳) |
どうだろう?
底辺私立高校で成績トップを3年間継続できたら
もしかしたら公立底辺よりいい大学いけるかもしれませんよ。
指定校推薦枠がありますよね?
公立底辺より私立底辺の方が、私立のネットワークで
意外といい大学の指定校枠持ってたりするんですよね。
私の頃とは受験事情がかなり変わっていますしね。
バイトも悪いことばかりじゃないんですよね。
私も高校生からバイトして、勿論大学にもいきましたけど
学校じゃ学べないことが沢山学べましたし
人生の糧になりましたよ。
夫は理系で国立の工学部卒、公務員ですけど、アルバイト先で出会いました。
夫なんて試験期間がっつり休むのにバイトのリーダーで
本社で行われるバイトリーダーの会議に出席したり
出てきたら社員並みに働いてましたけど、学校の成績は良かったですよ。
底辺高校や大学の子は、そのままアルバイト先に就職するタイプもけっこういるんですよ。
就職難の世代なので、賢いやり方だなと思いましたし
そのまま社員になると既に仕事はできるから即戦力で助かりますよね。
高校生や大学でアルバイトして貯金するのは稀ですよ。
私が貯めたのは旅行資金くらいで、あとは全部お小遣いでしたが
就職してからはきちんと貯金してましたよ。
たまに学費や生活費の為にアルバイトしてる勤労高校生大学生もいますけどね。
そのママ友さん、確かに痛々しいですけど、お子さんがどうなるかはまだまだ分かりません。
スレ主さんのお子さんだって、いくらでも悪い道にいく可能性はありますし
あまりよそのお子さんのことを見下さない方がいいですよ。
たまにいるんですよね、家出や妊娠しちゃう女の子。
公立だけでなく、中学受験して私立中に入ってもそんな方向にいってしまう子もいます。
2015.1.6 21:56 14
|
百日紅(34歳) |
すいません、横ですが。
高校時代のバイトを擁護してる人多いですが、
悪いことばかりじゃないけど、率先して子供にさせよう、とは思わないなあ。必ず道を外すわけじゃないにしても、その可能性が高くなるのは事実だし。
学費のためとかなら分かるけど、衣食住親からもらって、自分で遊ぶお金のためにってことですよねー。買い物や遊びの際限がなくなりそう・・。
バイト先で結婚相手と会ったとか、ラッキーなだけじゃないかなと思ったんですが。今、就職難だからってバイト先からそのまま行く人も確かにいるんですが、そこから役職クラスにはなかなか上がれてない人も多いですよ。
2015.1.7 09:01 3
|
バイトしてなかった(32歳) |
私の友人も受験までは県立に入って欲しいと言ってましたが、落ちて一番低いレベル辺りの私立に入ると、同じ様な発言していました。
距離が近くて良かった。
私立は設備が良い。
先生が丁寧。
制服など質もデザインも上質。
うちのこ、勉強するようになって成績が上がっている。
わが子はまだ受験していないのですが、自分の子も落ちて私立になる可能性はある訳だから、しっかり参考にさせてもらっています。
私は勉強が苦手でしたので、高校もそれなりでした。
しかし、高校の友人の中には今、地域や社会に貢献してる素晴らしい友人も多いです。
伴侶に恵まれ素晴らしいご家庭を築かれた方も沢山いらっしゃるし。人生どうなるかわかりません。
それに低い学校だからこそ、わが子だって与えられた良い環境で頑張っているとアピールし、わかって欲しい親心なのではないかと感じます。
わが子に希望をもったり、前向きにとらえる姿は良いことだと思いますよ。
もしかしたら、自慢云々ではなく、その方が嫌いなのではないでしょうか?
嫌いな人の自慢は聞けないものですから。
2015.1.10 09:13 0
|
匿名(45歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。