抱き癖?
2015.1.11 14:18 0 4
|
質問者: サキさん(28歳) |
1ヶ月半の男の子のママをしています。
1ヶ月になる前から起きてる時は常に抱っこしていないと泣いてしまいます。
現在は、実家に里帰りしている為、家事等はほとんど親にお願いしています。
ですがもう少したったら自宅へ戻る予定なので常に抱っこだと家事等出来るか不安です。
掃除→旦那が休みの日に。
洗濯→子供が寝てる時、もしくは泣いてしまっても少しなら待って貰う。
上記は出来ると思います。
悩んでいるのは料理です。
私は元から料理が得意ではありません。
時間もかかってしまいます。
昼間子供が寝てる時に下ごしらえをし、旦那が帰って来たら作ればいいかなとも思いました。
でも、本当にそのように上手くいくものでしょうか?
現在は、授乳の間隔も昼間は空いて1時間です。
常に抱っこの状態も今だけだと思いますが、今ですら数分抱っこしているだけで腕が疲れます。
座って抱っこで泣き止んでくれる時もありますが立って揺すって欲しいみたいで座ってだと泣いてしまう事もあります。
正直、もっと体重が増えて家事もやりながら立って抱っこはキツいなと思いました。
長々となってしまいましたが
お子さんが常に抱っこだった方
いつ頃まで抱っこでしたか?
やはり、抱っこは直らないでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
回答一覧
抱き癖なんてないですよ。
わだお若いのにそんな言葉どこで覚えたのですか^_^;
ずーっと寝てる赤ちゃんもいれば、抱っこしてないと泣き止まない赤ちゃんもいます。
個性なのでそういう赤ちゃんだと諦めるしかないです。
ご飯は、作れないならご主人はカップラーメンでもいいと思います。
もしくは外で食べてきてもらうとか、大人なのですから自分でなんとかして貰いましょう。
腰がすわればおんぶができますから、その頃からは家事もできるようになりますよ。
赤ちゃんが自分で動くようになると自然と抱っこの時間も減ってきますし、1歳を過ぎると自分で歩くのでさらに抱っこは減りますから心配無用です。
今が一番大変ですね。
頑張ってください。
2015.1.11 16:54 17
|
三児の母(38歳) |
抱き癖はありません。
私はおんぶをしながら掃除洗濯炊事していましたよ!
前だとじゃまなので後ろで…
くっついていられるのなんて数年です。
大変だけど頑張って!
2015.1.11 18:35 14
|
じゅな(30歳) |
サキさんこんにちは。
お返事が的外れだったら、すみません。
2ヶ月半の男児の母親です。
うちも、抱っこが大好きです。
授乳間隔は、1ヶ月半くらいから2時間になりましたが、
その間、置いて機嫌がいいのは短時間です。
なので、外出用の抱っこ紐で抱っこして家事してます。
体重が増えてきて、手だけだと重いし、危なくて(^-^;
我が子を抱っこできる期間は短いですし、抱かせてくれる間はできるだけ抱きたいな〜、とも思います。
私も、洗濯は主人任せですし、
普段の掃除はコロコロやクイックルワイパー、
料理はご飯と味噌汁と何かちょっと、くらいの超手抜きですが、一応何とかなっています。
一緒にがんばりましょう〜☆
2015.1.11 19:01 4
|
れぽん(33歳) |
うちもずっと抱っこしてました。
下ごしらえは機嫌の比較的よい午前中か寝ている間にしておいて、あとはスリングに入れて料理してました。
腰が座ったら抱っこ紐でおんぶして家事できます。
歩くようになって、お昼寝も減ってきたら抱っこも減ってきましたよ。
2015.1.12 03:43 6
|
はる(秘密) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
あなたが今使っている「抱っこひも」。 ちゃんと使えていますか?
コラム 子育て・教育
-
もうこれ以上どうしたらいいの?…ひどい夜泣きで困っています
コラム 子育て・教育
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。