一度辞めた会社に再就職
2015.1.18 18:01 11 23
|
質問者: ころんさん(30歳) |
以前、10年近く同じ会社で働いていました。
結婚後しばらくして流産し、その後、体調が悪い日が続いたことがあり、それをきっかけに退職しました。
個人的な理由で辞めたのですが、結婚後だいぶ経っていたにも関わらず、会社は寿退社として扱ってくれたので、円満退社な方だと思います。
現在は子供がだいぶ大きくなってきたので、社会復帰も考え始めているのですが、以前働いていた会社に再び戻りたくなってきました。
パートや、全く違った職種も考えましたが、何の資格も経験もないし、できれば土日が休みの職種がいいのですが、そういうところはほとんど求人がありません。
以前の会社は、いろいろと大変なこともありましたが、人間関係は良いし、土日はほぼ確実に休めたので、今の私には好条件です。
何より、一度経験済みなのが大きな強みです。
今も年賀状のみですが交流のあるその会社の社員を通して、会社の求人状況を聞くことも可能ですが、そういうことを聞くのは厚かましいでしょうか。
辞めて5年ほど経っているのですが、普通、一度辞めた会社には出戻らないものでしょうか。
回答一覧
問題はないかもしれないけど、現実あんまりいないのではないでしょうか。
経験があると言ってももう5年ブランクじゃやり方が変わってても不思議じゃないし、人間関係も5年も経つと変わるだろうし、何より後から入った人を先輩として見れないんじゃないでしょうか。
出戻りでトラブルになるときって、大概戻ってきた元先輩が、「昔はこうだったのに」的な感じで私は分かってる風を出してくるところから始まるんですよね~。
と、ネガティブなことを書きましたが、そこらへんを主さんが分かっているのであれば戻れるか仲良くしてる従業員の方に聞いてもいいのではないでしょうか。
2015.1.18 18:23 27
|
れっどぶる(30歳) |
会社の方からパートで来てほしいと声がかかって再び働きだした友人はいます。
私は契約社員ですが個人都合で退社、その会社から声がかかり再び勤務、出産により退社、また声がかかって4月から勤務予定です。
その知り合いか元上司にダメ元で連絡を取ってみるのもいいかもしれませんね。
いきなり正社員は難しいと思いますが、パートとかで採用してもらえるかもしれませんよ。
縁があるといいですね。
2015.1.18 19:22 29
|
バイキンマン(34歳) |
調子のいい考えだなと思いました。
会社の方からお願いされているなら分かりますが・・・。
自分の都合で辞めておいて、いざ働こうとしたら経験があるし、人間関係はいい、土日休みって自分の都合のいいことばかり。
10年もたてば、職場内の雰囲気や仕事内容など変わってきてるのではないですか?「10年前に働いていたから」とか先輩顔されるのは絶対に嫌です。
何の資格もないしって、自分で何も努力しないで何とかならないかという考えがすごいです。
はっきりいって厚かましいと思いました。
2015.1.18 19:40 38
|
ちょっと(秘密) |
採用されないと思います。
2015.1.18 20:06 30
|
元人事(48歳) |
私は、派遣社員で5年勤めていましたが、出産の為契約終了しました。
産休育休を取得し、保育園が決まりましたが、その時は私の後任者が辞める予定もなかったので、パートで他社に転職しました。
たまに同僚に連絡取ったり、ランチに行ったりしていたので、「後任者が辞める時は連絡してねー」と言っていました。
昨年末に「後任者が契約終了するので力を貸して欲しい」と、上司から連絡があり、年明けから戻りました。
辞めてから2年以上経っていましたが、声を掛けて頂いて本当にありがたい事です。
引き継ぎも楽だと、上司も喜んでくれてます。
円満退社されてるのであれば、連絡してみても良いと思いますよ!
2015.1.18 20:44 13
|
チビママ(38歳) |
私はありだと思います。
求人情報などを聞き、もし空きがあれば働きたいという旨を会社側に伝えておけば、あとは会社が採用するか否か判断すると思います。
辞めた後でも働きたいと思うくらいよい所だったと思われるなら会社側も悪い気はしないはず。
ましてや経験者なら、仕事のことをよく知ってるし、会社側としては新人を一から教育するより効率が良いと判断されるかもしれません。
かく言う私も、2年前出産を機に辞めた所に昨年の春から再就職しました。
仕事を探していた時に空きがあると聞き、問い合わせしてみたところ、トントンと決まりました。会社の方からも、これはもう何かの縁だったのだろうと言われます。
ただ、同じ所に再就職といっても立場は新人と同じ。
前働いていたからといって知った顔ばかりでもいけないし、過去の事を忘れ、また一から教えられたことを新たに吸収していくつもりで臨んだほうがいいと感じました。
主さんもその職場にまたご縁があるとよいですね。
2015.1.18 20:59 28
|
マコリン(35歳) |
ちょっと疑問なんですが、主さん現在30歳で5年前に10年勤務し退職というのは15歳で採用されたということでしょうか?
どんな職種なのか気になります。
2015.1.18 20:59 141
|
とくめい(秘密) |
私の経験ではありませんが、以前勤めていた職場で一度辞めて再度戻って来た人いましたよ。
その人は、妊娠中悪阻が酷くて休みがちになり、そのまま仕事の引継ぎもせず辞めた形でしたが、普通に戻ってきました。
会社側が必要だと思えば、辞め方があまり良くなくても普通に戻ってくる人もいると思います。現に戻ってきましたし。
もちろん給料などは新入社員並みに減るでしょうし、居心地悪い思いをする事もあるかもしれませんが、その辺納得ならありだと思います。
聞いてみるだけ聞いてみたらいいんじゃないでしょうか。
ダメで元々って位の気持ちで。
2015.1.18 22:25 4
|
匿名(秘密) |
主さんが、
「0からのスタートだ」と思えるのなら、やれると思います。
同じ職場でも、5年経てばいろいろ変わっているでしょうし、主さんがその変化を受け入れるなら、気持ちよく働けると思います。
活かせる経験もあるでしょうし、
あとは、連絡してみて空きがあるか、などの、職場側の状況次第だと思います。
もし、今も働いている同僚がいらっしゃれば、今の職場の状況を聞いてみてはいかがでしょうか。
2015.1.18 23:53 4
|
れぽん(33歳) |
主です。
すみません。
年齢で特定されるとマズイと思い、30歳と表記しましたがスレ本文と矛盾が生じてしまいましたね。
本当は現在34歳で、高卒で10年近く働きました。
すみませんが年数とかに関してはそれ以上の深入りはご遠慮ください。
いろいろなご意見があり、とても参考になりました。
数年前に、以前の同僚と久々に再開し、お話する機会があったのですが、その時に「また働きたくなったら声かけてね。ころんなら大歓迎だよ」と言っていたのをふと思い出したのがきっかけです。
小さい会社なので、一般の社員でも上と話が通りやすいのは確かですが、まあ冗談で言っているのかもしれませんが……。
そういう経緯があったので、つい甘い考えで元の会社を考えてしまいました。
たしかに自分の都合ばかりですね。
ただ、プライドのかけらもない性格なので、自分の経験年数を武器にエラソーな態度をとることは絶対にしない自信はありますし、一から謙虚に仕事を覚えるつもりで頑張る意欲はあります。
まだ漠然とした考えなので、もう少しよく考えてみることにします。
2015.1.19 01:04 3
|
ころん(33歳) |
年賀状のみの交流しかないのなら、社員の方に求人状況を聞いてみるなんて勇気がいることじゃないですか?
聞いたことで厚かましいと思われて、年賀状だけの関係でさえ終わってしまっても仕方ないような。
パートではなくて正社員で雇ってもらいたいということですか?
正社員は無理でしょう。
金融機関なんかでは結婚退職してから同じ会社にパートで勤める人は結構います。
退職前と同じ勤務地や同じ部署になることは、パートなんだし殆どないですけどね。
即戦力になるから雇う側は元社員の雇用は大歓迎みたいです。
パートで、ですけどね。
前の会社にしがみつくような考えは捨てて別な仕事を探されたほうがいいと思います。
他の方も指摘されていますが、随分お若い頃からお仕事されているのですね。
以前いらした会社はどういう職種のお仕事なのか知りたいです。
2015.1.19 07:24 4
|
キーマ(36歳) |
私もアリだと思いますよ。
友人で、も度同僚に「働きたい」とこぼしたら「戻ってきなよ」と言われて戻った子と、自分から「今、欠員とかいないかな?」と聞いて戻った子がいますよ。
会社側も、新人さん雇うより
仕事ぶりが分かってる人の方が
助かると思いますし。
さらっと聞いてみては?
2015.1.19 07:26 14
|
やよい(35歳) |
社交辞令って言葉、ご存じですか?
本当に必要なら、会社側から声かかりますよ。
2015.1.19 08:10 10
|
すいませんが(40歳) |
具体的に人事経験者から…
ありです。
求人が出て入れば、ですが。
社内の人間から問い合わせてもらえるなら尋ねるのもOK.
失礼でも、厚かましくもないです。
現実人事では多くあります。
働いていたときの評価で、復活できます。
ただ同部署、同内容は厳しい。
プラスアルファで、なんでもします!という姿勢は大事。
主さんにとっては好条件の企業ですが、
会社側は、年齢が上がった、子持ち(年齢によるが幼児なら評価は下がる、病気するから)なら条件は下がってます。
ただ退職してるので継続雇用の給料面では会社としては安く仕上がるので、有利。
わたしなら聞いてみますね、
良いと思いますよ。
2015.1.19 08:40 9
|
キノコエリンギ(秘密) |
「大歓迎だよ」と言われたのになぜジネコで意見を聞くのですか?
主さんの事を知らない人に聞いても答えられないですよ。
単純に「聞いてみればいいじゃん」としか思えません。
2015.1.19 08:47 6
|
はてさて(36歳) |
厳しい意見もあるようですが、主さんの気持ちわかりますよ。
私も高卒で10年以上同じ会社で働いてました。
とある事情で辞めたんですが、いざ社会復帰しようと思うと資格もないし、他の会社で働いた事ないから、色々勇気もいるんですよね。
資格がない=努力が足りないという意見はごもっともですが。
正社員は無理かもしれませんが、ここでウジウジ悩んでいるより、ダメ元で聞いたらスッキリしますよ。
雇ってもらえたら、ラッキーだしダメだったら他を探すしかないんですから。
主さん頑張れ~!
2015.1.19 09:59 7
|
もーたん(34歳)
|
職種によると思います。
以前勤めていた会社ですが、戻れるような会社でした。
というのも扱うものと内容が特殊だったため、一人雇って
新しく覚えて慣れさせるのにちょっと時間がかかるため
だったようです。信用も必要だったので、そこらの人を
気軽に雇えない・・・みたいな理由もあったみたいです。
自分は支店勤務の予定で雇われたのですが1年本社勤務期間が
ありました。新支店勤務というのもありますが、十分に
覚えさせるのに必要な期間だったと思います。
実際離婚してまた復帰した女性がいましたし、上司も冗談抜きでいつでも戻っていいという話をされたことがあります。
あとは、雰囲気でしょうか?その会社は(営業部ですが)
半分以上が女性で、仕事上派手さは厳禁だったので、それが
理由かは分かりませんがゴタゴタもなかったです。
ひたすら山のような仕事をこなすという感じで、いがみ
あっている暇はなく、とても働きやすかったのを覚えています。
聞くだけなら全然厚かましいとは思いません。無理やり
雇ってほしいと懇願するなら別ですが・・・。
いずれにしても採用を決めるのは会社なので。
2015.1.19 10:37 7
|
真あじ(33歳) |
はっきり言って「何この人」という気持ちがあります。
まさに、私の職場で10年前に定時制高校の子でそういう女の子がいました。
その子は、退職する直前にそこの職場で彼が出来たものの、学業に専念したい?何かそんな理由で退職しておいて、「その彼がいないと心細い」
まあ、若い常識知らずな子にはありがちですね。
そういう理由で、その女の子はまた戻ってきていました。
戻ってきた理由も自分勝手。
そこではその彼と公衆の現場でキスをしたり、お弁当を食べさせあったり、彼がいる強みを持って、人に喧嘩を売って、相手が彼女の行動を諭すと、彼が出てきてややこしいことにさせようと考えますし、他にも、急に他の「おばちゃん」と呼ばれる人に媚を売るなど好き勝手し放題。
性格がにじみ出ますよね。
主さんの退職理由は全く違っていますが、それでも世間的には「一旦辞めてまた戻るなんて」ということに関しては、はっきり言って、勝手すぎると思いますし甘いですよ。
退職しておいてまた戻ってくるなんてなめないでください。
2015.1.19 10:43 3
|
玲子(40歳) |
ありですよ。
私の職場にもいましたが、一から教えなくて済むし、どういう人柄かこちらも分かっているし、人間関係も出来ているし、会社として不利益になることは一切ありません。
辛辣に厳しく反対する人事担当さんのように、どういう人間か分かっているはずなのになぜかわざわざまた雇って、さらに文句を言うような人事は普通いませんしね。
「なめないでください」は主さんじゃなく、その彼氏恋しさに戻ったお嬢さんに言ってくださいね。
主さんにきてほしいなら雇ってくださるでしょうし、人が足りていたり戻ってこなくていいと思われていたら雇われません。
単純にそれだけのことです。
そしてそれは聞いてみなければ分かりませんよ。
2015.1.19 11:33 33
|
聞いてみるしかない(秘密) |
出戻りで働いている人、結構いますよ。
職種や内容にもよりますが、円満退職をしていたら、一度連絡をしてもいいかもしれませんね。
2015.1.19 11:48 11
|
医療職では(30歳) |
こればかりは会社によると思いますよ。
因みにうちの会社は自己都合で一度退職した人はよほどの事情がない限り再雇用しない方針です。
よほどの事情というのは同じ社内に勤めるご主人が亡くなり就職に困っているなどです。その場合でも嘱託採用で正社員にはなれません。
やはり会社がOKでも自分の都合で退職して自分の都合で戻りたいというのは無責任で不誠実な人という印象なので、内心よく思わない人はいると思いますよ。
2015.1.19 11:51 7
|
大手人事(秘密) |
求人の際に以前勤めていた方が面接に来ました。
10年以上お勤めされた先輩で、出産の為に円満退社された方でした…表向きは。
実際は、、、
仕事は出来るし社内の事も何でも把握されていましたが、性格がキツく、2度と仕事したくないと女子社員の中で囁かれていました。
かつてのお局がヘコヘコしながら面接にきましたけど、不採用になって皆んなホッとしました。
あと、男性社員からすれば、仕事出来るオバサンより、仕事は一からでも若いコの方がいいよな。って言っているのを耳にしました。
実際ある話です。
なので私は退職後、仲の良かった同僚から、愚痴混じりで戻って来てよ〜、待ってるよ〜。と言われましたが真に受けてません。
2015.1.19 13:52 3
|
匿名(秘密) |
意外と多いのかもしれませんね。
ただし、「会社側から声が掛かった」というケースしか知りません。
実際、私も新卒で社員50名程度の中小企業で経理として正社員で働いていましたが、転職してから6年くらい経った時に、実家の方に電話が掛かってきましたよ。
すでに私は他の職場で働いていたので母親が電話口でその旨伝えて断ったそうですが。
母曰く、相手側はかなり切羽詰った雰囲気のようでした。
おそらく突然辞めた人がいたとかそういう状況だと思われるのですが・・。
また、以前在籍していた社員数200名くらいの会社にいた他部署の女性(未就学児の子供2人います)も、出産を機に一度退職し、2年くらいしてから声が掛かって再度働くことになったそうです。正社員として、です。
自分からアピールした人は残念ながら知りませんが、
駄目もとで問い合わせだけでもしてみてはいかがでしょうか。
2015.1.19 15:26 3
|
こたつみかん(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。