死産時の友人の対応について
2015.1.21 15:16 0 10
|
質問者: あおこさん(34歳) |
彼女は一人目を4年前に出産、育児しつつ仕事をしています。
私は昨年の6月に6ヶ月で死産しました。
Aには私がお酒を辞めることを説明するために、妊娠を初期段階で話してありました。初期で私自身公表することがニガテなので2~3人にしか話ませんでした。
6ヶ月に入り、検査入院や、出産入院でばたばたしている時にAからは女子会の誘いがあり、ありがたいけど都合が悪いのでやんわりはぐらかして断っていたら、いつなら大丈夫か、何かあったのか等いろいろ聞いてきました。
しばらく体調的にも精神的にも行けそうに無かったため入院等をしているため女子会はしばらく行けないとメールしました。
するとすぐに、なぜ入院しているのか、入院先はどこか、いつ退院なのか、といった質問が矢継ぎ早にメールされてきました。入院の理由を聞くのは普通のことなのでしょうか…
私は今後いつかは言わなくてはいけないと思い、染色体異常により赤ちゃんの心臓が止まってしまい、死産するため入院していること、しばらく会えそうにないことを回答しました。Aからは「私も初期流産した気がするから分かる。また妊娠できるよ。」という内容が返ってきました。
その4ヶ月後、Aから元上司Bと一緒に(Bが行けなかったら一人で)私の家に来たいと何度もメールがあり、了解した所、家で彼女の二人目の妊娠を伝えられました。さらに、通っている産婦人科の文句や、妊娠判明後出血があり驚いたことなど、ひたすら自分の妊娠のことを話して帰っていきました。
今年の年賀状も子供の写真のもので、「無事に産休入れたのでランチに行こう」といった内容が書かれていました。
Aについて、いい人だとは思うのですが苦手意識が出てしまってきています。みなさんどう思われますか?
回答一覧
入院したと聞けば、理由を聞く事はあるとは思います。
お酒を辞める事が理由で話したとしても
2~3人にしか話してない中の1人と言うのは
結構親しい間柄ですよね?
ならお見舞いなど思う人もいますから、退院の時期を
聞くのも割とあるとは思います。
妊娠の報告も、いつかは話さなければならない事ですし
ずっと黙っていられて、出産後に言われてもそれはそれで「
報告があるのは仕方ないとは思います。
ただ、問題は報告の仕方だと思います。
辛い時期のスレ主さんのお宅に何度も行きたい(しかも目的は妊娠報告の話し)、妊娠の話しばかりをしてると言うのは
人間性を疑わざる得ないとは思います。
スレ主さんも何度も行きたいとメールがあっても
この人の性格上、気は遣えないような感じですし
仮に妊娠してなかったとしても、あれこれ嫌な事
言いそうなタイプなので、断ってもよかったのでは?と
思いました。
2015.1.21 17:25 17
|
ああ(43歳) |
Aさんのどのへんがいい人なんでしょ?
私なら絶縁&年賀状切り刻むかな。
2015.1.21 17:29 27
|
ゆきだ(33歳) |
Aさん全くいい人とは思えませんが……?
わざとですよね。
2015.1.21 17:37 24
|
技都(40歳) |
無理!無神経!
私なら縁切ります。
2015.1.21 18:11 23
|
あめ(28歳) |
Aさんとは主さんが自分の意思で付き合っているんですよね?
色々聞かれて入院の理由を話したのも主さん。
家に来たいと言われ了解したのも主さん。
Aさんと合わないと思うなら、しばらくお付き合いをやめたらどうですか?
Aさんはあまり気にしない人のようなので、主さんが妊娠してから何事もなかったように連絡しても受け入れてくれるかもしれませんよ。
2015.1.21 18:11 28
|
月子(30歳) |
親しい友達が入院となれば、どうしたの?ととっさに聞くとは思います。
心配なので。
それで友人の反応が言いたくなさそうな感じなら、察して引きますけど。
その友人とこれからも付き合っていくかやめるかは、主さん次第ではないでしょうか。
合わないと感じているのにつきあっていくのは苦痛ではないですか?
私だったら疎遠にします。
2015.1.21 18:33 15
|
レモンパイ(37歳) |
「初期流産した"気"がするから分かる」って。。
大変申し訳ないんですが、人の不幸を見聞して自分の幸せを噛みしめている様な印象を受けました。
私だったら絶対に縁切るタイプです。
何だかんだ理由付けてフェードアウトしましょう!
スレ読んでムカムカしました。
2015.1.21 23:10 7
|
えええ(秘密) |
私も死産の経験があるので主さんのお気持ちは本当によくわかります。
いつかは言わなくてはいけない、でも口にするだけでも心が痛いし、色々と聞かれるのも辛い。それでも頑張って伝えているのに・・・。
私は友人が急用だとか体調不良で誘いを断ってきた時は、それ以上深く事情を聞いたりはしません。
信頼している友人なので、その人が急用だと言えば本当に急用でしょうし、体調の事はデリケートな問題なのでこちらからあれこれ追及するのはマナー違反だと思うからです。
主さんのご友人のようにあれこれ聞いてくる人って確かにいますよね。
そんなに他人の事に興味があるのか、あなたが聞いてどうしたいのか。
心配しているだけかもしれませんが、自分の興味本位を止めたれないだけなのではないでしょうか?
相手がやんわり伝えている事、あまり深く聞いてほしくないなど、察することが出来ないのでしょうね。
でも本当に聞いてほしくない時は、ハッキリと相手に伝えることも必要だと思いますよ。
「深刻な事ではないけれど今はバタバタしているし、ちょっとゆっくり休養したいからしばらく連絡は控えさせてね。落ち着いたらこちらから連絡します。」とか。
ただ後から妊娠報告があったという事は、主さんの状況をさぐって自分の妊娠報告のタイミングを伺っていたのかもしれませんね。
これからも嫌な思いをするかもしれませんから、少し距離をとって上手にお付き合いすることをお勧めします。
2015.1.22 10:32 2
|
はな(35歳) |
もしAさんが死産経験者で今も子供がいなかったら「矢継ぎ早のメールで」入院理由等を聞かれても、気にならなかったのではないでしょうか。
どう思われますか?と形式上は質問してますがAさんの欠点しか書いてないですから、ひどいですねという言葉しか求めてないんですよね。
2015.1.22 11:01 6
|
雲丹キッス(42歳) |
誰でも触れてほしくない事柄ってありますよね。死産、さぞ、お辛かったでしょうね。お察しいたします。
私が思うに、Aさんは、単純に「無神経 」なだけだと思いますが、死産のようなものすごくつらい体験に、その無神経さは、相当、しんどいと思います。
普通でしたら、せっかくのお友達だし、ご縁は大切にしなければ、と言う所ですが、主様のようなつらい体験で、無理して、そのお友達と付き合う必要はないかと思います。
そこで無理すれば、主様の気持ちが壊れそうな気がします。私なら、絶対に無理です。お友達でいるのはあきらめます。絶対に、無理なことって世の中にあると思うので。
無理してお付き合いすることないですよ。 絶縁してあげてください。
無理して元気になることないですよ。お子さんの思い出も大切にしつつ、時間が一番の薬になりますからね。つらい気持ちが少しでも癒されますように。
2015.1.22 11:02 3
|
のりたま(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。