インフルエンザ予防接種
2015.1.21 22:47 0 21
|
質問者: まめまめこさん(29歳) |
上の子(幼稚園児)と私、夫は予防接種を済ませていますが、次男はまだです。
かかりつけの小児科では、1歳以上でないと免疫が付きにくいと言われ、接種していませんでした。
いまさらですが、これから接種しても効果はあるでしょうか。
また、通常なら2回接種ですが、1月で締め切る医院が多いため1回のみ接種でも効果があるのでしょうか。
近所の医院に聞いてみましたが、言葉をにごされたので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
回答一覧
インフルエンザは打ってはいけない
打たないで
で検索するとたくさん出てきます。ちなみにジネコで知りました。
2015.1.22 08:06 13
|
るるん(秘密) |
これだけ流行してしまっている今、わざわざうつ必要はないと思います。
それに、つい最近ですが、院内感染でインフルに罹患した40代看護師が、予防接種したにもかかわらずインフルエンザ脳症で亡くなったというニュースがありました。
インフルエンザの予防接種は重症化を防ぐ効果くらいしか期待できないのに、その効果すら怪しいものだと思いましたよ。
2015.1.22 08:14 15
|
匿名(秘密) |
今更だから、病院に行ってうつってくるより自宅でうつらないように予防してたほうが賢いよ。
2015.1.22 08:31 26
|
ふーん(32歳) |
どちらにお住まいか分かりませんが、今全国的にすごくはやっていますよね?
医学的知識はありませんが、今からではピーク時に効果を発揮するには遅いのでは?と思います。
二回接種のところを一回だけだと効果は30%ほどと聞いたことがあります。
また、今年のワクチンは効きが悪い(という表現でいいかわかりませんが。型が違った?とも)と聞いてますよ。
2015.1.22 09:19 6
|
ぽんかん(37歳) |
横ですが、
ワクチンの打つ打たないは自由だとして、効果は少なくとも小児脳症に関してはありますよ。普及するようになって阻止の確立が高まりましたから。まあ、今年は予想が外れたようですが。
看護師の脳症に関していうと、親が予防を徹底している小児より、常に体力すり減らして患者と接してる免疫が衰えた成人のほうが確立が高まったというだけにすぎません。
それと、ここに書かれている方は、インフルエンザの可能性があるときは、大人でもバファリン、ロキソニンなどの市販の風邪薬、解熱剤などを使用したら脳症のリスクが高まることをご存じなんでしょうか。
ネットの陰謀説や今年看護師が亡くなったニュースだけで「ワクチン意味ない」とは言えませんよ。
2015.1.22 10:12 36
|
匿名(34歳) |
今から予防接種しても遅いと思いますよ。
効果が効き始めた頃には、インフルエンザは落ち着いているのではないでしょうか?
うちの娘は1歳4ヶ月ですが、予防接種をしましたが、おたふくなどの予防接種をしに行ってインフルエンザを移されてしまい、熱性痙攣を起こして救急搬送されました。
予防接種したからインフルエンザに感染しない注射ではないので、今回は感染しないように十分気をつけて生活した方が良いかと思います。
外出する際は、まだ大きいかと思いますが、なるべくマスクを付けて、帰ってきたら手洗いを心掛けるだけでも違いますよ。
パパとママは、うがいも忘れずに・・・
2015.1.22 12:31 2
|
雨降りさん(34歳) |
>それと、ここに書かれている方は、インフルエンザの可能性があるときは、大人でもバファリン、ロキソニンなどの市販の風邪薬、解熱剤などを使用したら脳症のリスクが高まることをご存じなんでしょうか。
もちろん知っていますよ。
だからこそ、禁忌の解熱剤を使用していないであろう医療従事者がこのようなことになったことに対して驚いているのですよ。
それに、小児の脳症に対する予防接種の効果も本当のところはどうなのやら。
予防接種のおかげで脳症にならなかったのか、予防接種しなくてもならなかったのかなんて分かりやしないでしょ。
こちらだって、解熱剤を使用しないことが徹底した結果かもしれませんよ。
2015.1.22 13:08 9
|
匿名(秘密) |
ワクチンの効果と看護師さんが亡くなった話とは切り離して考えたほうがいいと思いますよ。かなり稀なケースですよね。今までそういう例はなかったんじゃないかな?
今年の流行は大人がかかる割合が多いんだとか。
元医療現場で働いてましたが、激務で医療人ほど自分の治療は後手後手になりますね。同僚もただの風邪をこじらせて肺炎になりました。その看護師さんもインフルエンザの治療薬は飲んでなかったらしいですね。
それにしても急変まで短時間すぎて怖いですよね・・。原因が究明されたらいいですけど、難しいでしょうね。
で、私は予防の可能性があるならワクチン打っとこうと思う派ですが、主さんの場合はちょっと遅いと思います。どなたかも言われてますが今から打つより自宅で大人しくしてたほうがいいかも。私の子供も予防接種受けられてないので、自宅にひきこもってますよ(笑)
2015.1.22 15:24 13
|
ふむふむ(32歳) |
イルフルエンザの効果等は別として、今の時期にワクチンって余ってるのでしょうか?
うちは夫婦・娘1歳ともに11月中には接種を終えていますが、10月の時点で予約終了となっていました。
イルフルエンザのピークまでに効果が現れるかどうかの問題ではなく、単純にワクチンの在庫数の関係だそうです。
病院の規模にもよるでしょうが、予防接種の是非を問う前に、実際に予約が可能かどうかきちんと確認されてはいかがですか?
言葉を濁されようがどうされようが、自分が納得できない回答しか得られない病院で予防接種を受けるなんて、私なら嫌ですが。
2015.1.22 16:10 0
|
あめふり(37歳) |
インフルエンザワクチン接種に反対派の人には、何を言っても無駄ですよ~。
こちらはとばっちり(飛沫感染)を受けないように、精一杯防御しましょう!
ちなみに、インフルエンザウィルスの潜伏期間は、7日間。発症から5日間は出社停止を義務付けている会社も多いです。
それほど感染力が強いということですね。
インフルエンザそのもので死ぬことは少ないですが、乳幼児と高齢者の死亡率は高いです。死因としては、乳幼児は脳症を、高齢者は肺炎を併発することによるものです。
ただワクチンも、効果や安全性は100%じゃないから、個人の判断になりますよね、それは仕方ない。
2015.1.22 18:38 6
|
匿名(29歳) |
>こちらはとばっちり(飛沫感染)を受けないように、精一杯防御しましょう!
ほら、また出た。
ワクチン打っていたって感染する=自らも感染源になり得るのに、インフルエンザの流行はワクチン未接種者がいることが原因のような書き込み。
ワクチン接種推奨派にも何を言っても無駄なようですね(笑)
それから、亡くなった看護師の件をこのまま「不幸な出来事」で片づけるのはよくないと思いますよ。
そもそも、重症化を防ぐため免疫力が弱い幼児や高齢者に有効とされているのですから、激務で免疫が弱っている人にだって有効でなければならないはず。
それがそうではなかったのですから。
持病の有無や服用した薬など調査してある程度原因をつきとめてもらわないと、また同じようなことが起こりかねないですよ。
2015.1.22 20:42 15
|
匿名(秘密) |
いやいや、ワクチン接種反対派は、ウィルスを撒き散らしてるから。
2015.1.22 21:10 15
|
匿名(29歳) |
2度目です。私の書き方が誤解を与えたようですみません。
匿名さん、
正確にはワクチンを打つ理由は重症化を防ぐ可能性を高めるため、であって、不顕性感染を狙ったものだと思ってます。なのでワクチンを打ったから100%重症化しないわけでもないし、治療しなくていいわけでもないです。特に今年は型も外れているし・・。
その可能性を0と捉えて摂取しないかどうかは個人によると思います。
看護師さんの話を不幸な事例と捉えたわけではありませんが、医療に100%はなく、個人差があることは事実です。それに脳症の正確なメカニズムも実際のところは解明されてないです。なので難しい、と言いましたが、徹底追及はもちろん望んでおります。
それと他の方が言われてる、飛沫感染ですけど、流行の最初の原因は未接種の方と言われてますが、日本国民全員がワクチン接種することは不可能ですから、証明はできないと思いますよ。それに1回流行してしまえば未接種とか関係ないので、自分が予防するだけです・・。接種は自由なのでそれを目の敵のように言うのも少し違う気がしました。
2015.1.22 22:26 9
|
ふむふむ(32歳) |
気になって、インフルエンザは打ってはいけない で調べましましたが、ある書籍と、たくさんの否定派のブログが出てきました。
逆にそれら否定派を否定する見解とも見比べてみました。
センセーショナルな記事を見て不安になる人も多いと思いますが、冷静に見比べてみて判断したほうがいいと思いますよ。
2015.1.22 23:58 6
|
横です(36歳) |
インフルエンザの予防接種反対の人は今はでてこなくていいんじゃないですか?
今回は時期の話であってそういうスレじゃないですから。
話が横にそれるわ。
主さん、私もちょっと遅いかなと思います。
効果がでるのに3週間はかかりますし。
ただ今回はちょっと型が予想とは異なったようなので、もしかしたら今回のインフルがおさまってもまた違う型が流行るかもと言われてますよね。
その次に流行るかも知れない型が予想した型(予防接種の型)なら打つ意味はあると思いますが、こればっかりは分かりませんしね。
今は病院に行くことが危険なので私ならやめると思います。
2015.1.23 00:41 11
|
匿名(42歳) |
携帯匿名さんは、本当に考える力というものがないんでしょうね~。
インフルエンザの予防接種したから私は大丈夫~!って言って、真っ先にインフルエンザになってウィルスまき散らすタイプですよね(笑)
2015.1.23 02:30 10
|
はて?(秘密) |
接種って受けたらかからないじゃなく、かかっても軽くすみますよじゃなかったですか?
だからウィルスまき散らしてるは違うと思うんですが。
あまり強気に出て人を批判するのもどうかと。
そもそも任意の接種だし自分だってかかるかもしれないんだし・・。
2015.1.23 11:06 8
|
接種派だけど。(35歳) |
今朝のニュースで、「WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論-病院は巨額利益、接種しても感染多数」と断定されています。
ワクチン接種反対派はウィルスをまき散らしてる、なんて書いているほうが不勉強なのです。
日本人はワクチン神話に踊らされて、お人よしにもわざわざ製薬会社や医者を儲けさせてあげてるんですよ~。
2015.1.23 13:17 11
|
そろそろ・・・(40歳) |
確かに打ったからかからないわけではありませんが…
ニュース記事は脚色と憶測が含まれてますよね。
WHOのホームページの翻訳見ましたが、特に妊婦や子供、医療従事者、疾患のある人、高齢者等には引き続き接種を推奨していますよ。
感染予防というよりも、合併症や脳炎等の重症化予防のためです。
接種しない人にウイルス撒き散らしてると言うのは間違いだし、接種する人に無意味だと言うのも間違いだと思います。
2015.1.24 18:26 2
|
横です(36歳) |
横ですが、
ネットの記事だけ見て左右される人は本当に多いですよね。
医療ニュース記事なんかも一つの文章だけピックアップして誇大解釈してるものが多い。その記事を読んで原文の論文読むと「結論全然違うじゃん」とかよくある。
良い(悪い?)例があのSTAP。あれも論文実際見ると不審点多かったのにマスコミが大きく取り上げすぎた。
2015.1.24 20:03 2
|
同感(秘密) |
主です。
インフルエンザの予防接種に関して、皆さんそれぞれに考えを持たれているのですね。
皆さんのコメントを読ませて頂き、わたしは次男に接種させました。
感染は防げないにしても、重症化を防ぐという意味での接種です。
わたし自身4月初めにB型に感染したこともあり、春先まで長い目でみました。
皆さん、ありがとうございました。
2015.1.25 01:34 3
|
まめまめこ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。