6〜7歳の女の子
2015.1.24 09:16 2 6
|
質問者: さらりさん(秘密) |
これくらいの年頃のお子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。
皆さんのお子さんは、お友達とお出かけした時に、家に帰りたいとかつまらないとか言うことありますか?
遅い時間に連れ出したとか、外出先で喧嘩したとか体調が悪かったなど特殊な状況ではなく、ごく普通のお出かけでの話限定でお願いします。
というのも、仲良くしてるお友達のうち2人がお出かけしてても、つまらない、帰りたいと高頻度で言うのです。
普段はうちで預かって遊んでることが多くその時ははそんなことはないのですが、親が一緒だと本音が出るのかな、
うちの子がつまらないとと思われてるのかなと気になります。
そんなにしょっちゅうお出かけするわけではなく、また私もパートをしてるので、家に呼んだり一緒に出かけてりするお友達は少ないので、そのお友達が特殊?なのかうちの子に問題があるのか、よくあることなのか分かりません。
回答一覧
1年生の女の子がいます。
つまらない、帰りたい、言われるし言ったりします。
うちの子には、お友達の前でそのような事は言わないように言っているので、こっそり私に言ってきます。
ただ、気の合う友達と盛り上がってる時には、お互い帰りたくない一点バリです。
主さんのお子さんに問題があるわけではなく、1年生位になると本人達は意識していなくとも、気が合う合わないがあるのでは?
1年生位だと親同伴で会うことも、まだあるので難しい所ですよね。
私も気の合うママ友の子供と、うちの娘が必ずしも気が合うわけではなくて、悩むところです。
2015.1.24 10:37 12
|
3人ママ(38歳) |
ちょっと状況は違いますが、大人でも中には出かけ先で「帰りたい」と言い出す人はいますよ。
私の友達がそうです。
飲み会やランチ、その時に別の友達もいますが、何か感じ取る雰囲気が敏感なのか、まあ早い話が、被害妄想が強かったりとか、感受性が高く思い込みが激しい人ですね。
満席になって入れなかったら「あの店員さん、風子には違うとは思うけど、私にはいかにも「来ないで」と言わんばかりの態度だった。もう二度と行かない」(実際には単に満席だっただけで、店員が私たちに対して来ないでという態度なんて表には出していない)と言い出してみたり、
一緒にいるメンバーが何をしたというのでもないけど、感じるオーラとかで「この子無理」と感じたら「もう帰る」という感じですかね。
一概には言えないけど、私の経験談から言えば、相手のお子さんはちょっと感受性が強いというか、変わった子なのかなとも言えます。
まあ、年齢を着目すれば、その年頃はわがままもある年齢なので、そういうことはあるんでしょうね。
大人でそれは確実に変わった人と言えるでしょうけど。
ご参考までに
2015.1.24 10:46 3
|
風子(35歳) |
仲良くしているというのは、お子さん同士ですか?親の付き合いから始まったお友だちの場合だと、もしかすると今一気が合わないのかもしれないですね。
子供同士が一緒にいると本当に楽しいという相手だと、どこに行こうが帰るまで楽しく過ごしてます。
何となく親の流れで付き合いが続いている相手だと場所次第ですね。
その相手の子は、出先で愚図って、ママがご機嫌とってくれるのを期待というか、甘えもあるかもしれませんね。
2015.1.24 15:36 9
|
まるまる(35歳) |
3人ママさん、よくあることなのですね。少し安心しました。連続してしまったので、うちの子に問題があるのではないか?逆にうちの子は気を使って帰りたいと言えないのではないか?など考えてしまいました。
ママ友のお子さんとは確かに子供は一番の仲良しではありません。仲良しのお子さんのママのことは挨拶する程度です。
なので家に呼んだり、一緒に出かけたりはよく知ってるママのお子さんや近所の人中心です。
仲良しの子とは学校でも遊ぶし、学童でも毎日一緒で、もしうちに遊びに来てもらうなら呼んでいいよとはいってるのですが、仕事も週に4日はしてるのでそんなに時間もなく・・。
でも私のママ友の子のお子さんも良く遊びに呼んで、とか向こうから遊びに来たいと言って、見た所仲良く遊んでるのでイヤってこともないと思ってるのですが違うのかもしれません。
普段からママ同士で会ってるのですが今後はますます子連れでは会わないようにしたほうが良いのかもしれませんね。
2015.1.24 17:20 4
|
さらり(秘密) |
風子さん、ありがとうございます。大人だったら本当に失礼な話ですよね。私の友人にもそのきらいがある人がいますが、困っちゃいますよね。
うちの子はお友達とのお出かけを楽しみにしているので、何も起こってないのに帰りたいを連発されると親子でシュンとしちゃってましたが、年齢的なものもあると思うので今はあまり気にしすぎないようにしようと思います。
2015.1.24 17:26 4
|
さらり(秘密) |
まるまるさんありがとうございます。
先にも書いたのですが、すごく仲良しの子は別にいます。すごく仲良しと言ってもどの程度かはよくわからないんですが。
相手のお母さんも働いていてあまり接点ないし、私も子供のために積極的にママ友を作ったり知らない人を誘ったりというタイプでもなく、時間もないのです。
でも、私の仲のいいママ友のお子さんもたまにうちに遊びに来たりしていて、普通に仲良くしてるように見えます。
あと、泊まりのキャンプなどはどうしても知ってるお子さんと申し込むことが多いです。
うちの子は仲良しさんとは学校や学童で遊ぶので、たまに家に呼んだりお出かけするのは別の友達でも全然オッケーって感じなのですが相手のお子さんはもう少し精神年齢が高いのかもしれません。
もともとほとんどは親だけで会っていて、子供を連れて行くのはごくたまにだったのですが、今後は親だけのことがますます増えそうです。
子供が仲良しの子を自分で誘ってきてくれたら、うちに来てもらっても私がどこかへ連れて言っても全然構わないのですが、相手の家の方針も分からないし、そもそも電話やアドレスも知らないので、仲良しさんとのプライベートでの遊びはもう少し学年が上がってからになりそうで、子供には可哀想かもしれませんね。
今のところうちの子は人見知りせず初めての集りに一人でも問題なく楽しめるので、そういう集まりに多く参加させてしのごうかなあと思います。
2015.1.24 17:44 0
|
さらり(秘密) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
なかなか親しいママ友達ができず子どもへの影響が心配です
コラム 子育て・教育
-
顕微授精をしていますが胚がうまく育ちません。卵子の質にも問題がある?
コラム 不妊治療
-
夫の妊活をサポートしてくれた男性用サプリメント 不妊治療で疲弊する私たちの心を、友人とサプリが支えてくれました
コラム 不妊治療
-
おなかがポコポコして胎動がしてきました。小刻みの痙けい攣れんのようで心配です……
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。