離乳食の切り上げどきがわからない
2015.1.27 12:15 0 2
|
質問者: momoさん(28歳) |
6ヶ月に離乳食を開始した当初はパクパクと良く食べ毎回完食していましたが、最近は始めの数口はパクパク食べますが、すぐに他のもの(椅子やテーブルの端など)に気をとられなかなか進みません。
ただ、少したつとまた口を開けるので、私も隣で食事をしながら途中で温め直しながら気付けば30分以上離乳食を上げていることも…
離乳食を嫌がっているわけではなく、まわりのものに興味津々という感じです。
なるべくまわりに物を置かないようにしていますが、椅子やテーブル、自分の洋服などきりがありません。
こんな時、どのぐらい様子を見てごちそうさまにすれば良いのでしょうか?
回答一覧
1歳の子がいます。
うちもそうでした。と、いうか未だにそんな感じです(笑)
うちは30分の食事でやめています。朝食でだらだらと食べて満腹にならなければ、昼食はあっという間に食べますし、昼食がだらだらだと夕食を沢山食べます。3食だらだら食べていたら悪循環になるので、時間で割りきります。
2015.1.27 22:33 8
|
イチゴ(38歳) |
イチゴ様
レスありがとうございます。
なるほど時間で区切れば良いですね。与えれば時間がたっても食べるので、ダラダラとあげてしまっていました。
うちはまだ2回食でおっぱいがメインなので、生活のリズム付けを目的に、時間を決めてやっていきたいと思います。
周りで離乳食にどのぐらいの時間をかけているか聞ける人がいなかったので助かりました。ありがとうございました!
2015.1.28 12:33 4
|
momo(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。