HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 4歳の幼児教育の悩み

4歳の幼児教育の悩み

2015.1.27 13:26    0 4

質問者: ゆきさん(秘密)

4歳なったばからの娘の母です。

娘の幼児教育の習い事について、投書致しました。

娘の性格は、活発で活動的な子、思いやる気持ちがある子です。
家の中の遊びよりも外遊びが大好きです。幼稚園から自宅に帰ると外遊びです。自宅では、ごっこ遊び、○○ダンス、LEGO、パズル、積み木遊びが好きで工夫しながら物を作って遊ぶのが好きなようです。
最近気になりますのが、ドリルを毎日必ずやらせてもイヤイヤになりながらもパッと集中して取り組むので全て正解してますが10分程度です。自宅での勉強になりますと、私がもっと根気強く教えたいから怒鳴ってしまうことがあり毎日悪戦苦闘なってきました。
今は幼稚園にて、ダンスとピアノと体操教室に通わせております。友達と楽しく取り組めてます。
ただ、最近 小学校入学準備にと思いまして、幼児教育の習い事をさせたいと希望しております。
幼児教育では、公○、学○に体験に行きました。は○○る学習会はこれからです。 また、右脳教育のコ○ル教室にも体験教室に行きました。右脳教育は授業料が 高く気になるりましたが、価値あるものなのでしょうか。
自宅では余り勉強好きではない娘が、体験したそれぞれの幼児教室では嫌がらず目を輝かせ集中して学ぶ姿勢が見受けられました。親として、勉強する事に怒りすぎた事を深く反省してます。芽をつぶす事をやってはならないと。
こんな娘に相応しい幼児教室は、どんな幼児教育がよいのか
向き不向き等を教えて頂きたく思います。
最後まで お付き合い有り難うございました。




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

失礼を承知で書きますが、子をだめにする親の典型というパターンですね。
4歳になりたてで小学校準備のための習い事?
4歳で10分程度の集中力といいますが、まだ4歳ですよ?
親が勝手に子どものハードルを上げていますね。
早期幼児教育なんてほとんどが儲け主義のものです。それを我が子可愛さに親がそこから言われるままで多額のお金を出し、又、それにかよわせているからという安心感を得ようとするのですよね。


早期幼児教育をされて、大人になって立派になります?
偏った思考、劣等感、親からの抑圧・・・子どもに残るのはそんなものでしょうね。4歳に対してそんなに期待ばかりかける親って子どもにとってはいい迷惑ですよ。
我が子は出来て当たり前、なんていう親、もっと一から子育てを考えるべきですね。
4歳児に対して勉強で怒鳴るなんてあり得ません。

2015.1.27 16:08 38

りり(39歳)

今年小学校に入学する娘がいます。

年少の時に「どうしても勉強がしたい」と言うので、一番家から近い学研に行かせています。
体験入学でもう入会したつもりになっていたので、そこまで言うならという感じでした。

娘さんの芽をつぶしたくないなら、少し肩の力を抜いてはいかがですか。

どこか娘さん自身が「やりたい」という事より、主さん自身の意気込みの方が強くて娘さんを縛り付けてしまいそうな勢いです。

今だってダンスとピアノと体操教室やらせてるんですよね?
その上に勉強ですか…
物事にじっくり取り組ませたいのに、詰め込みすぎではないですか。

4歳なりたてですよね。
お勉強10分でいいじゃないですか。
毎日ちょっとずつえんぴつ持って考えるスタイルを身につけさせるだけで十分です。

うちは娘に「やりなさい」と言った事は全くありません。
本人が思いついた時にやりたい事をさせています。
その結果はどう出るのかわかりませんが、
本人は「考えるのが好きだから早く小学校に行って勉強したい」と言っています。

主さんは娘さんにどうなってほしいんでしょう?

2015.1.27 16:21 14

moumou(34歳)

幼児教室に通ってます。 もうすぐ子どもが幼稚園なのでやめてしまいますが。
テキストみたいなものは、楽しみながら遊べるように一緒にハサミで切ってみたりしますが、最近はあまりやってません。

別にテキストにこだわらず一緒に何か作ってみたり、楽しみながら遊べる程度にしたらいいと思います。
幼児教育はおもしろいですよ。 一緒にお餅を焼いてみたり、先生が子どもが興味を引くようにおもしろおかしく演じながら導いてくれます。先生が子どもと接する様子を見て、親も参考になります。

ただ私は幼稚園と両方となると負担になるし、幼稚園に入ったら、自宅で少しやるくらいでいいかなと思ってます。

知育教材も親子で遊んでみるとけっこう楽しめますし、遊びの1つとして楽しいですよね。

2015.1.27 19:17 5

あむ(33歳)

身体を動かすのが好きなら、体操とか水泳はどうですか?水泳は小学校で泳げないと可哀相という親御さんの意見も聞いた事あります。

うちが3歳ですが体操とリトミックをやっています。春から幼稚園が始まるので、慣れるまで習いごとはお休みするつもりです。子ども何かやりたいと言ったら始めます。

文字などは子どもが興味持って聞いてくれば、親がそれに答えてあげる程度で良いと聞きまし
た。詰め込む必要はあまりないかなと感じます。
因みに保育士してたことがあります。
今のお母さん、あれもこれもと一生懸命なかた多いですが、幼児教育ってもっと根っこが大事だと思います。心、ですかね。
普通でいいと思います。上手く言えませんが、今なんでも商売ですから、あまり流されないほうがいいかと個人的には感じます。

幼稚園で習い事ができていいですね。うちは区立なので他でさがさないといけないし 汗

初めてお子さんですか

色々不安もあるかもしれませんが、活発なお子さんの様ですし、あまり焦らなくても大丈夫では

うちは以前活発でしたが、最近変わったので、羨ましいです。

2015.1.27 23:01 8

観音様(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top