年中さんの風邪
2015.1.30 10:59 0 13
|
質問者: 看病ママさん(30歳) |
乳酸菌、ハチミツ、フルーツなどかなり日頃頑張ってます。
昔同じような方で今は強くなったなど、またこれで強くなったなどあれば教えてください!
回答一覧
年少〈さん〉、年中〈さん〉という人がたまにいますが、さん要らないでしょ…。
こういう人がよく「うちの旦那さんが〜」とか言うのよね。
2015.1.30 12:52 33
|
おりょう(秘密) |
夜は何時間くらい寝ていますか?
年中だと、夜8時就寝7時起床くらいのリズムが大事です。周り見てると、良く熱出す子は割りと夜更かしや夜泣きがある子が多いので。
あと、風邪ひいたらいけないと厚着させてないですか?体温調整が苦手になり風邪ひきやすくなりますよ。
水泳とかスポーツもいいもしれませんね。
2015.1.30 14:20 17
|
まるまる(35歳) |
色々と気をつけているのに月1で風邪をひいてしまうのは悲しいですね。
我が家には7歳と5歳の娘がいます。普段からよく緑茶を飲みます。子供が好きで飲みたがります。咳が出始めたら塩水うがいをさせます。それとこれは神経質かもしれませんが衣類や髪の毛についたウイルスが気になるので、帰宅後は家族全員必ず着替えをします。夕方だったらそのまま入浴することも。
2015.1.30 15:40 4
|
メリー(35歳)
|
うちは保育園で、三歳のときはよく風邪ひいてました。四歳(年少組に該当します)のいまは、この半年無欠席。
免疫がついたのか夕方6時まで預けてますが元気です…。
ただ、帰宅後は手洗いは2回、うがい、足洗いまでかなり気をつけてます。服もすぐ洗濯。そして睡眠時間確保に頑張ってます。夕食は、バランス考えてますが、
主さんのようなプラスアルファの食べ物で予防を考える時間がないのですが、ヨーグルトは良いようですね。蜂蜜も身体を温めるし。
2015.1.30 17:08 8
|
らな(35歳) |
これをやったから即強くなるというものはなかったように思います。
うちは食べ物の好き嫌いもないし、手洗いうがいなど基本的な予防や、早寝早起き、適度な運動と薄着を心がけてましたが、なかなか丈夫にならず。
あきらめて(?)そのまま三年が過ぎ、やっと3~4か月に一回熱を出す程度になりました。
年長か一年生ぐらいになれば強くなると思いますよ。
うちはそうでした。
2015.1.30 17:27 2
|
てん(秘密) |
夜は8時に寝て朝7時起きという規則正しい生活ですが、厚着はしてました!気をつけてみます!
2015.1.30 20:16 1
|
看病ママ(30歳) |
一歳から保育園の娘がいますが、エステの仕事で使っているアロマオイル(ティートリー、ラベンダー)を塗ってます。
ハチミツはマヌカハニーという抗菌作用の強いものを使い、あとお風呂にお塩を入れています。
女の子だからか身体が丈夫で、3歳になってもうすぐ一年ですがお熱が出たのは二回ぐらいです。
2015.1.30 20:20 1
|
ゆう(27歳) |
ありがとうございます!とても救われました。あきらめて頑張ります!
2015.1.30 20:23 1
|
看病ママ(30歳) |
ヤクルト400がよかったです。市販のではなくて届けてもらうやつです。
最初は旦那の花粉症の症状軽減のために頼み始めましたが、すぐかぜをひく息子がヤクルトにはまり(甘いものをあまり飲ませてなかったので)息子にも飲ませるようにして冬になり一度も風邪を引いてません。
乳酸菌のかわりにワンシーズン試してみてはどうですか?
2015.1.31 15:03 1
|
回し者じゃないです(29歳) |
ヤクルト…私が高校生の時の家庭科の先生が、自分の子どもに幼児の頃からヤクルトを飲ませていたら、虫歯だらけになったと言ってました…乳酸菌は◎でしょうが、気をつけてくだいね。
2015.1.31 21:18 0
|
回し者じゃないですさん(38歳) |
他にも書いている方いましたが、ヨーグルトです。
甘いものではなくプレーンに砂糖ときな粉を入れて1日1回は食べさせています。
離乳食の頃から続けています。2人の娘は今のところ丈夫で効果があるような気がします。
2015.1.31 22:13 0
|
かに(35歳) |
うちも年中の頃は毎月毎月熱を出しては幼稚園を休んでいました。
喘息のせいもあるのか、年長になっても弱かったです。
年長になった春先も発作が出て幼稚園を休みました。
早寝早起きや食生活等をどんなに気を付けていても弱い子は突然強くはなりません。
年長のお正月なんて、人混みを避け人の少ない神社に初詣にいき
実家にいっただけなのに、ウイルスに感染し3日間40℃を超える高熱が出て
幼稚園に通えたのは始業式から1週間以上たってから。
その時の熱が原因で予後もすっきりせず、数日幼稚園に行けば発熱するような状態で
1月は殆どまともに幼稚園に通えませんでした。
周りの先輩ママさんたちからは小学生になれば大丈夫と言われてましたが
その通りで小学生になってからは喘息も落ち着き発作も抑えられていますし
幼稚園の頃のような休み方はしなくなりました。
今のところ1学期に2日、三学期に2日です。
今は強くなるための期間なんだと思いますよ。
いずれ強くなるから大丈夫ですよ。
2015.2.1 02:04 2
|
chemical(34歳) |
ヤクルトですが、歯科医や歯科衛生士さんはよく虫歯の原因だと言いますよね。
『よく断乳後に寝る前飲ませるお母さんがいるけど絶対やめて!』と言われたことがあります。
おやつの時間にあげてきちんと歯ブラシしていれば大丈夫だと思いますよ。
チョコレート、お砂糖でコーティングされたドーナッツ
キャラメルやハイチュウなんかも歯にくっついて虫歯の原因になります。
なにもヤクルトだけが特別なわけではありません。
神経質に忌み嫌うのではなく、きちんと歯磨きが大切だと思いますよ。
2015.2.1 12:20 2
|
chemical(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。