結婚式でいただいたぬいぐるみ祝電
2015.2.9 14:33 1 7
|
質問者: ほのかさん(30歳) |
嬉しいのですが正直場所をとっていて…
皆さん祝電にいただいたぬいぐるみたちはどうしていますか??
回答一覧
子供の玩具になってます〜
ヌイグルミはフリマでけっこう売れます〜
後は目隠しタオルして燃えるゴミ
ですね〜
2015.2.9 15:23 2
|
口がひんまがり(秘密) |
一年間は自宅に飾り、その後は寄付しましたよ
2015.2.9 15:44 2
|
桜(30歳) |
嵩張るし、悩ましいですよね。処分するにも目のあるものは何となく心苦しいですし。
神社で、たまに焚き上げ?してくれる日があるので、持っていったり、(古いお守りや御札など入れるところにあることが多いです)オークションに出したりしています。
2015.2.9 16:17 3
|
バニラ(33歳) |
結婚して10年経ちますがまだ実家にあります。
1つ甥っ子にあげ2つ我が家にありますがまだ7,8個ありどうしようかと・・
いつか人形供養にしようかなと思ってます。そのまま捨てるのはどうしても抵抗があるので。
2015.2.9 17:21 3
|
かりん(秘密) |
ぬいぐるみ、捨てにくいですよね。
でもお子さんが生まれれば、欲しがる可能性もありますよ。
以前、こちらかどこかのスレで見ましたが、親の子供時代のぬいぐるみを子供が引き継ぐ事って結構あるみたいです。
うちも、実家に放置してあったぬいぐるみを娘が欲しがって、最初は埃を被っていそうで嫌でしたが、おしゃれぎ洗い洗剤で洗ってみたら綺麗になったので、あげました。今一番お気に入りです。
でも、子供もねだらないのは、新聞紙とかの上でお塩をかけて、そのまま包んで「ありがとう」と燃えるごみに出したりしてます。
でもそういうのが嫌だったら、他の方もおっしゃってますが、神社でお炊き上げしてくれる所に出すとか、人形供養の神社に送ってはどうでしょう。
2015.2.9 19:04 3
|
りの(40歳) |
で、売りました。
ウェルカムドールを探している方に譲りました。
でも元々頂き物、1円スタートでいくらで落札されたか覚えていませんが。。
電報は保管してありますよ。
頂き物は受け取った時点でその物の役目は果たしてます。その後ホコリをかぶせるか、必要としている人の手に渡らせるか…
こんまりさんの本で学びました。
ご参考までに。
2015.2.11 09:22 0
|
ヤフオク(30歳) |
皆さんお返事遅くなってしまってすみませんm(_ _)m
2歳の子と新生児がいて毎日バタバタしていました…
フリマやネットや寄付いいですね♪
家にあってもタンスの肥やしでぬいぐるみたちも暗い中可愛そうだしきれいなので捨てるのももったいないので欲しい方に差し上げたいと思います。
たくさんのコメントありがとうございました。
2015.2.16 18:24 1
|
ほのか(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。