HOME > 質問広場 > くらし > 迷います。

迷います。

2015.2.11 09:33    0 6

質問者: とけさん(秘密)

土曜の午前中に、会議があるのですが、全員参加です。
子供が、低学年で預け先がありません。
こういう場合、皆さんなら、反感をかっても欠席をしますか?
それとも、二時間位だから、留守番させて出席しますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の地区にある民間の学童は土曜日もやっていますが、主さんのところに民間の学童はないですか?

土曜日の会議が定期的にあるのなら、対策を考えておいたほうがいいと思いますよ。

小学生なら一人でお留守番も大丈夫だとは思いますが、最近変な事件も多いので心配ではありすよね。

2015.2.11 11:09 4

とくめー(38歳)

低学年とは、小学生でしょうか?今まで留守番した事があるかどうかにもよりますね。うちの子だと午前中に2時間なら家から出ないように言い聞かせて留守番させます。小学生でも預けられる託児所なんかもないですか?
どうしても預け先が無く留守番の経験もない子で全員参加が必須の会議なら連れて行きます。小学生ならおとなしく座ってる事くらいできますから。何の会議でしょうか?

2015.2.11 11:22 6

カップめん(34歳)

何年生か知りませんが低学年でも小学生ですよね?
環境や子供の資質にもよりますが、二時間くらい私なら迷わず留守番させます。
下が一年生ですが、そのくらい普通に留守番しますよ。
今の時代にそぐわないのかも知れませんが。

2015.2.11 11:39 7

シャワー(40歳)

低学年だったら数時間の留守番くらいできますよ。
躾の問題ですが、どこまでしてるかですが。

それかシッターとかないのですか?

2015.2.11 11:45 6

とも(32歳)

土曜日なら学童は…?学童に入れない範囲で働いているのでしょうか?

ご近所や、低学年なら仲良しのお友達のお宅に頼むことは難しいですか?

または急いでファミサポに登録するか…

どうしても手段がなければ会議の主催者に相談します。欠席しますといきなり言うと批判ブーブーになるのなら、「出席の意思はあるのですが一人で留守番は子供も巻き込まれる事件もあって心配なので最悪連れてくることも視野に入れているのですが…」と真摯に伝えたら手段を教えてくれたり欠席するにしても嫌な感じにならず済みそうだと思います。

2015.2.11 12:02 9

まゆ(28歳)

私は、小学二年と年長、年少の三人の子供がいます。

うちは子供が多いので長男の小学校の土曜日などそういった行事の場合ファミリーサポートを利用しています。
二時間なら多めに半日位来てもらい、余った時間はバーゲンなどに行って、息抜きしています。

市の子育て支援課から紹介してもらった施設から来てもらえる方は、40代後半の女性で子育てを終えた方々が多く私も安心して預けられます。

お子様がお一人なら、学童で預かってもらうのも良いですが、うちの地域は人数制限があり1ヶ月単位ですからその日だけは難しいです。
主さんの地域は、違うかもしれませんから、一度小学校に聞いて、学童が無理ならファミリーサポートを利用すれば良いですよ。

しかし、しっかり希望を言わないと若い大丈夫かな?って感じの女の子が来ます‥。
気を付けて下さいね。

2015.2.11 14:12 1

三人のママ(42歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top