HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 寝返りとはいはい

寝返りとはいはい

2015.2.16 15:08    0 4

質問者: みきさん(34歳)

もうすぐ7ヶ月になる息子ですが、寝返りができません。
うつ伏せで遊ばせようとしても、嫌みたいですぐグズり、座らせると喜んで遊びます。
この状態だと、はいはいもできないんでしょうか?
はいはいは筋力もつくし、こけても手をつくようになるから沢山した方が良いと聞いたのですが、息子はできるようになるのか…。何か訓練というか、遊びながらできることとかあるのでしょうか?
似たような状況の方やご存知の方がおられましたら教えて頂ければと思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの長女はハイハイせずに歩きましたが何にも問題ありませんよ。
むしろ運動が得意なほうですし、他の女の子より力持ち。
転んで手を着けずに顔を怪我したこともありません。

そんなに気にしなくても良いんじゃないかなぁとも思いますが、うつ伏せや寝返りは背筋腹筋が鍛えられるから良いですよね。

寝返りの練習はしてますか?
私はよく腰(足の付け根)を反対側に回してあげて、コロンとしやすいように助けながら練習してました。
うつ伏せになった後はカラフルな絵本を開いておいてあげると、触ったり眺めたりしてしばらく大人しくうつ伏せしてました。
ぐずったら絵本やオモチャを変えたりして、限界まで様子見てました。

でも気にしなくてもそのうち出来るようになると思いますよ。

2015.2.16 19:33 10

豚汁(秘密)

うちの子もでした。8ヶ月前に寝返り、8ヶ月に入りすぐズリバイでした。
うつ伏せも嫌いでしたが、どっしり系で6ヶ月前からお座り大好きでした。
病院で「この子は寝返りできるけどサボってるだけだね~そのうちするよ」と言われたので大して気にしてませんでした。
大事なのは首座り腰座りたっちって言われてますし、寝返りとハイハイはすっ飛ばす子も多くて病院では重要視されてないです(もちろんしないよりはした方がいいですが)。

2015.2.16 23:35 8

なな(29歳)

うちの娘と全く同じです。
うつ伏せを嫌がり、座らせると喜んでいました。
結局、座らせた状態から前のめりになり、うつ伏せになってハイハイ始めましたよ。
自分の意思で寝返りしたのは11ケ月の時でした。
もうすぐ4歳ですが、何も問題なく育っています。
もう少しで届きそうな所に興味のある物を置いてみたら、取りに行こうとするかもしれませんよ。
今8歳の息子は、ハイハイ期間が長く、半年ほどハイハイしていましたが特別筋力がついているとは思いません。
転んで手をつくようになったのは、ある程度大きくなってからでしたよ。
なのでみきさんの息子さんも何も心配ないんじゃないかと思います。

2015.2.17 08:59 7

ちゅんちゅん(41歳)

お返事頂きありがとうございます。
寝返りもはいはいも出来なくても問題ないとのことで安心しました。
寝返りの練習もしていますが、うつ伏せになったら泣き出してしまいます。最近は色々なものに興味を示しているので、あまり気にせず動きたいようにさせてみようと思います。ありがとうございました。

2015.2.17 22:02 3

みき(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top