保険の…確定申告?
2015.3.8 17:32 0 8
|
質問者: 確定申告さん(秘密) |
私は主婦働いていません。
国民年金は支払っていなくて免除?です
扶養です
主人は会社の年末調整やるので何もやることは無いです。
医療費は確定申告でやっていたのですが、昨年は医療費は10万いかなかったので今年の確定申告は何もしていません。
私の生命保険や医療保険は仕事をしてないので戻ってきたりはしないですよね?
回答一覧
確定申告は、税金を払ったり還付してもらう為にするものです。
収入がなくて、所得税を払っていないなら戻ってくるも何もありません。
ご主人の扶養でご主人が保険料を払っているなら、ご主人の年末調整に主さんの生命保険などの分も入れられます。
2015.3.8 20:26 18
|
とくめい(37歳) |
とくめいさん
そうでしたね!
いつも主人の方で医療費の確定申告もしていたので。
年末調整の方も確か一つので10万?越えていたら、二つ目出しても意味無いと言われていたのていつも10万?越えた方だけ提出していたのですが…
それは主人と私の合わせても10万?という金額はかわらないのですかね?
それとも二人分提出したらその分戻ってくるんですかね?
2015.3.8 22:38 3
|
確定申告(秘密) |
主さん、保険料と医療費控除が、ごちゃになってませんか?
保険料は、「10万円の範囲内」で控除対象になるものですから、20万円、30万円と申請しても、「10万円分」しか対象にはならないです。
一方、医療費控除は「10万円を超えた金額」に対して比率をかけて還付されます。
なので保険料の場合とは逆に「年間医療費が10万円以下」の場合は申請しても無駄です。
2015.3.9 08:11 12
|
匿名(37歳) |
主様が働いてても働いてなくても確定申告は旦那様の源泉徴収でやりますので主様の医療保険等は戻らないですね…
2015.3.9 08:51 5
|
火の国(34歳) |
匿名さん
詳しくは分からなかったので教えていただいてありがとうございます。
今回聞きたかったのは私の分の保険料は戻ってくるのかな?という事でした。
主人の年末調整で主人の分は申請しているので、私のは働いてないので申請は出来ないんですね。
2015.3.9 14:19 4
|
確定申告(秘密) |
火の国さん
働いてても主人の方でやるんですか!
すいません、知りませんでした…。
2015.3.9 14:23 0
|
確定申告(秘密) |
保険料控除は、原則として契約者(=保険料負担者)が自分の保険しか控除申告できません。
夫が、妻が契約者となっている保険料を「自分が負担しているから」と控除申告してしまうと、その保険料は「夫が妻に贈与したもの」とみなされて、将来保険金の受け取りが発生した時に面倒なことになってしまうので、極力やめたほうがいいですよ。
それから、火の国さんのおっしゃっていることは意味が分からないです。
主さんが働いていたら、主さんの保険は主さんの収入から控除できますよ。
2015.3.9 15:17 1
|
匿名(秘密) |
返って来るのは、保険料じゃなくて税金です。
保険料10万(旧契約の場合)以上は、変わらないという認識で合っています。
ご主人が生命保険に使ったお金に対する、ご主人の控除になるので、「二人分だから」と上限が20万になるかというと、それは違います。
2015.3.9 18:30 4
|
とくめい(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。