HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 子供が嚙む事

子供が嚙む事

2015.3.24 16:43    0 4

質問者: さくらこさん(40歳)

4歳の男の子がいます。4月より2年保育の幼稚園に行く予定です。

2歳のころより、週1、2回保育園(一時保育)に行っています。以前にも1度あったのですが、先日も、うちの子がお友達を軽く噛んでしまいました。1度目は、近くに居るのが邪魔だったらしく、お友達が突然うちの子を突き飛ばしたため、怒って噛んだようです。

先日は、お友達(別のクラスになったので違う子です)が意地悪をしつこく続けていて、『辞めて』とうちの子が何度言っても辞めなかったそうです。保育士さんが、止めないと思った直後に、噛んでしまったそうです。

どちらの時も、保育士さんからは謝罪の言葉とともに、『相手の子が一方的に悪かったし、お友達にごめんなさいも言ったので、本当に気にしないで下さいと言われました。

最初にお友達を噛んでしまったのが半年ほど前。それまで、人を嚙む事が無かったので、驚愕するのと同時に、噛んでしまった子に申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。
先日も噛んでしまい、上記の思いを保育士さんに伝えたら、こういうことはよくあることなので、本当に気にしないで下さいと。特に、2度とも理由があってのことだから、○○くん(←うちの子)の気持ちが分かる、嚙むという手段が悪かっただけですと言ってくれました。

保育士さんの言葉どおり、一方的に嫌なことをされて、その子を噛んでしまうことは良くあるのでしょうか。考えても分からないけど、つい考えて、落ち込んでしまう日々です。

成長とともに、さまざまなことがあると思います。みなさまのご経験など、教えてくださると助かります。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

投稿主のさくらこです。

追加で記入します。
相手のおうちへの謝罪ですが、園からは次回会った時に、気持ちを伝えれば十分ですと言われました。
1回目は、お互い会わないまま、相手の方が引っ越しされ、直接謝罪できませんでした(園の方が伝言して下さった)。
今回は、つい先日のことなので、まだ直接謝罪できていません。

2015.3.24 18:10 8

さくらこ(40歳)

謝る必要はないと思いますが…
噛んで大きな怪我になったわけではないのですよね?

「やめて」と何度も言葉で伝えてもやめなかったのですから、反撃して当然だと思います。逃げる子供もいますが、反撃するという対応もごく普通だと思います。もしかして叩いてはいけないと厳しく教えてないですか?叩くところを、噛んだのかも。もしくはお子さんが自分なりに「叩くのは絶対ダメ」と思ってて、噛むという手段に出たのかも。

覚えてませんか?男子がじゃれて悪ふざけしていて、それがいつの間にか本気の喧嘩になって殴りあい、次の休み時間にけろっとした顔でまた二人で楽しそうに遊んでいるのを。私は「男子ってなんか面白いなー」と思ったのでよく覚えてます。(ちなみに中学1年の頃です)ましてや4歳だったら反撃は当たり前のことだと思います。

うちの子供には何があってもやり返してはいけないって教えてます!という人もいるでしょう。それも別にいいと思いますけど、男子の反応としてはやられたらやり返すは普通のことではないかと思います。ちょっかい出すほうも、反撃するほうも、こうやって「加減」を覚えていくんだと思います。

2015.3.25 00:54 6

あいみん(40歳)

ご意見ありがとうございます。

確かに、叩くことにばかり気にして、噛むことに意識がなかったように思います。

軽く衣服の上から噛んだので、少し赤くなったくらいだそうです。謝罪しようと思ったのは、噛まれると、後から痣になることがあると考えたからです。また、相手が女の子なのと、ごくごく近所の方なので、今後のこともあると思い、慎重になりました。

夫も、男の子はこんなものだし、保育士さんが言うとおり、相応の理由があってのことだから、気にしすぎと言われました。

もう少し、肩の力を抜きたいと思います。どうもありがとうございました。

2015.3.25 22:40 2

さくらこ(40歳)

ちょっとそれますが、子供に叩いちゃダメと教えるのが、普通じゃないでしょうか。

子供なので、喧嘩したり言い合った時には手が出ることもあるでしょう。

その中で、加減や痛みを知るのだと思いますよ。だから、叩くのは
絶対にいけないと教えないことには違和感があります。

2015.3.25 22:50 3

ミー(43歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top