旦那の朝帰り
2015.3.25 23:37 0 27
|
質問者: ほっとけーきさん(25歳) |
現在妊娠7ヶ月で、2才の子供がいます。
会社の飲み会が年に2、3回ほどあります。
今の直属の上司がお酒好きな人で、今の直属の上司に変わってから一度だけ飲み会の日に朝の始発で帰ってきたことがありました。
終電逃したから始発で帰るとの連絡があり、ガールズバーをはしごし始発で帰ってきました。
終電を逃した理由は、時間を見てなかったことと、タクシーで割り勘で帰ってもよかったけど上司が朝まで飲む気満々で帰るに帰れなかったとのことでした。
私は結婚してまだ小さな子もいるのに朝帰りなんかあり得ないと怒ったので、二度と終電に乗り遅れないように約束してもらいました。
そして、その直属の上司が違う部署に行き一緒に仕事するのが最後になるので今日飲み会がありました。
駅まで送った時に、次朝帰りしたらわかってるよね?ちゃんと終電で帰ってきてよと確認して旦那は、わかってるから終電で帰ってくるよと言ったのに、終電を過ぎても連絡がありません。
まだ始発まで時間を潰すのがカラオケや満喫とかならいいのですが、わざわざ女性がいる飲み屋で時間潰すことが嫌です。
連絡先を交換してる訳ではなく、その場を楽しく飲んでるだけだし…と自分に言い聞かせてますが今自分が自由に動けないこともあり余計にモヤモヤします。
次の上司はお酒が好きな人じゃないので、もうこんな風に飲むのもなくなると言ってました。
結局私との約束も軽く見られてるのかとショックです。
ガールズバーに行くのも良い気分じゃないということも伝えてます。
全然私の気持ちを理解してくれてないし、しようとも思ってないんだとただただ落胆してます。
私が気にしすぎでしょうか?
回答一覧
年に数回、仕事上の付き合いですよね。
あんまり締めすぎるとご主人さんが仕事しにくくなりませんか?
2015.3.26 06:07 53
|
とも(36歳) |
気にしすぎですよ。
ガールズバーって浮気するようなそういうところって思うから嫌なんですよ。ただのお喋りの場と思えば。年に2、3回のみですよね。
私は女ですけど上司に連れられ女の子とおしゃべりするようなお店に行ったことあります〜。
2015.3.26 06:20 19
|
寛容に(秘密) |
主さん働いたことありますか?
男性でしかも直属の上司が酒飲みで配慮がない人だとなかなか途中で飲み会抜けるのは難しいですよ。
女性ならなんとでも言い訳出来るけど、男の場合はなかなか難しい。
しかも年に数回だし。
ガールズバーもご主人ひとりで行ってる訳じゃないんですよね?
だとしたら仕方ないですよ。
ご主人ひとりで行ってるなら問題だけど。
主さんとの約束を軽く見ているとかの問題ではないので、今回は許してあげたら?
ご主人約束守れなくてかなり精神的にきついと思いますよ。
主さんから見たら楽しく飲んでるような印象でしょうけど、主さんとの約束があるから全然楽しめてないと思います。
その代り、問題の上司がいなくなってもまだ朝帰りするようなら、付き合いってのは嘘でご主人が単に朝帰りとガールズバーが好きだって事になるので、その時怒ってください。
2015.3.26 08:03 45
|
匿名(42歳) |
主さんはまだ25歳で結婚4年ということはほとんど社会人経験がないですよね?
もっと外で働くということがどんなに大変なことなのか理解すべきではないですか?
特に男性なんて付き合いは大変ですよ。
上司が付き合えといっているのに一人だけ早々と帰るなんて場の空気を乱します。
毎週のように朝帰りなら考え物ですが年に何回かなら大目に見るべきですよ。
あまりうるさい妻だと愛想をつかされますよ。
2015.3.26 08:16 45
|
そうですね(35歳) |
同じような質問が定期的にありますが、25歳の若手男性社員なら仕事の飲みは断れないと思いますよ。
ママ友関係に例えたら分かりやすいでしょうか?
例えば、仲の良いママ友グループがあり年に2〜3回ランチ会がある。
それに参加しないとママ友グループとはギクシャクしてしまうのに夫から参加するなと言われる。
年数回なのに、なんて心の狭い夫なんだ。
と思いませんか?
そんな面倒なママ友はいらない、別のママ友を探せば良い、と思うかもしれませんが、仕事では上司は選べませんし、上司なんていらない、なんて言えないですよね。
お酒と若い女の子が好きな上司に当たってしまって、一番可哀想なのはご主人かもしれません。
次の上司はまともな人かもしれませんし、もうグチグチ言わずに許してあげたら?と思います。
2015.3.26 09:02 25
|
とくめー(38歳) |
それは嫌ですよね!!
どんなに遅くなっても帰って来るべきです
まして小さい子抱えて妊娠中なのだから
2015.3.26 09:10 7
|
みわ(33歳) |
うん、気持ちはわかるけど気にしない方がいい。
働いていたら男の付き合いは仕方ない。
特に男性は、女性のいるお店に行って(別に仕事の話をする訳じゃなくても)わいわい飲んだり同じ時間を共有する事自体が大事みたいですよ。
今回が最後だったんでしょう?
だったら気持ち良く飲ませてあげてください。
上司が「今日でお前とも最後だけど」なんて言っている日に「じゃあ」ってあっさり日付が変わる前に帰るような男はダメなんですよ。
うちの夫もしょっちゅう行きます。で、帰って来ない(笑)
スナックとかクラブとか。
うちも5歳と2歳の子供がいるけど、これも仕事だと思って諦めました。
夫が社内外の仕事仲間からとても信頼されているのを知っているからです。
まともな男性だったら、お店の女性とはきちんと一線を引いた付き合いができるものです。
その部分に信用できないのであれば、また別問題という事になりますが…
2015.3.26 09:47 19
|
いー天気!(35歳) |
今回で最後なら許してあげましょう。
確かにガールズバーよりは漫喫等で過ごしてもらいたいけど、きっと上司がガールズバーにいたがるんでしょうね(^^;)
あまり飲まないなら朝まで漫喫よりも安く済む可能性もあるし。
次の上司は飲まない方のようですし、今後に期待して今回は大目に見てあげてください。
それにしても、飲み会が少ない会社で羨ましいです。
うちの主人の会社は、忘年会だけで最低4回(自分の課、二課合同、営業所、全社員)、プラス取引先との接待の上に上司が麻雀に誘ってくるので最悪です。
それにグッと耐えても、待ってるのは義理実家での年末年始。
この時期は私の機嫌は最悪です(笑)
私はかわりに我が儘聞いてもらったりしてますよ。
1人で出掛けさせてもらったり、子どもと主人だけで半日出掛けてもらったり、1日家事炊事任せたり。
それでも気が晴れない時は、「子どもの手が離れたらやり返してやる」って思ってます。
もし主人がガールズバーで朝帰りしてきた上に私の気持ちを軽視してるようだったら、「私もそのうちボーイズバーで朝帰りしてこよ〜♪」って明るく言ってやります(笑)
2015.3.26 09:49 2
|
私は臨月(29歳) |
主です。ありがとうございます。
ガールズバーは一人でじゃなく上司と一緒です。
今の直属の酒好きの上司が来るまでは、年に数回の飲み会の時は基本的には日付を変わる頃には帰ってきてました。
結局昨日は最寄りの駅まで帰ってきてて、知り合いの叔母がしてる(私も知ってる)スナックに最後に酒好きの上司と飲みに行くと連絡があり、家まで帰ってくる電車がもうなかったので、最寄り駅から40分かけて歩いて帰ってきました。
私が許すならそのまま始発で帰ったほうが楽だし、飲み会があった場所から もう少し行った所に今日用事があったので独身だったら、朝まで時間潰してそのまま行ってた(交通費や時間を考えて)、私がいるからちゃんと家に帰らないとと思ったから歩いて帰ったと言ってました。
私が厳しすぎるのですかね…
2015.3.26 09:58 0
|
ほっとけーき(25歳) |
私には10ヶ月の娘がいますが、妊娠中から今でも仕事柄飲み会は多いし、出張でいないこともあります。
旦那は39週まで会社の飲み会に行ってました。
産後は2週間で出産祝いという飲み会に行ってました。
さすがに一次会で帰ってきましたけどね。
うちの旦那もスナックやキャバ、ガールズバーに行きますよ。
でも仕事の飲みだし気にしてません。
旦那も〇〇さんがそこが好きだからさ~とか言ってます。
お土産って名刺渡してくるときもあるし(いらねーとツッコミます)、バレンタインなんてチョコもらって帰ってきましたけど、飲み屋ってチョコまで用意して大変だね~と話してました。
旦那は今日も送別会で泊まり、明日も送別会、土曜日は送別ゴルフ…と今の時期は多いです。
娘が大きくなってからは2時とかに帰って来ることもありますし、子供が出来る前は麻雀に行って朝4時とかありましたよ。
うちは麻雀の時以外は帰り時間は言われないので、さっさと寝てます。
まぁ男同士の付き合いですからあまり口出ししない方が旦那さんも気持ちよく行けますよね。
今回で最後のようですし、これで最後と思えばよくないですか?
個人的には極論を言えば、風俗に行かれるより断然いいですね。
2015.3.26 10:26 1
|
ぷにボン(32歳)
|
ジネコではなぜか朝帰り容認派ばかりで、朝帰りが嫌だと言おうものなら、それはそれは責め立てられますので、ここでは共感は得られないと思います。
こっそり言いますが、私もあり得ないと思っていますよ!
2015.3.26 10:41 19
|
さわ(29歳) |
朝帰り容認なのではなく、主さんの所みたいな事情なら仕方ないんじゃないの?
って皆さん言ってるだけだと思うんだけど。
何でも極論にもっていって非難する人ジネコって多いけど、何でそうなるの?といつも読んでいて思っています。
〇か×かなんて極論ではなく、その意見の裏には『何故なら~』って言葉が続く事が読めないのかな?
2015.3.26 11:53 68
|
匿名(秘密) |
さわさんは、ご主人が仕事の付き合いで年に数回朝帰りでも許せないのですか?
もしそれでご主人の動きを制限していたら、確実に上司から「あそこの嫁は理解がない残念な鬼嫁」と思われてますよ。すぐ帰るのはご主人の意向じゃないことがばればれのことが多いので、妻がそういう評価になります。
私は自主的朝帰りはもちろん許しませんが、主さんの言われるような程度なら別に気にしません。
2015.3.26 14:19 34
|
へえ(31歳) |
いつも必ずこの手のスレや浮気スレにレスする人いますよね。
今回も絶対レスしてるだろうなーと思ったら案の定いました。
お子さんがいらっしゃらないからこういうスレでしか張り切れないんでしょうが、いつも上からのレスでうんざりします。
主さん、次の上司はお酒好きじゃなくてよかったですね。
それから主さんの気持ちを考えて歩いて帰ってきてくれたんなら、主さんの気持ちを理解してくれているんですよ。
諦めずに言ってよかったですね。
2015.3.26 14:53 29
|
わかる人にはわかる(39歳) |
わかる人にはわかるさんの意味が分からない。
私は主さんと同じくらいの子供いますが、これくらい別に良くない?と思いましたけどね。
子供いるいないじゃなくてその人が気にするかどうか、じゃないでしょうか。そんなに信頼できないのか、自分が育児してる間に上司と飲むのがそんなに気に食わないのか、はたまた自分も心当たりがあるのか知りませんが、この程度でねえ。。
週1とかならさすがに怒りますけど。
2015.3.26 16:51 37
|
横ですが(31歳) |
ジネコではなぜか朝帰り容認派が多い...とのことですが、ジネコは高収入の旦那さん&専業主婦が多いからじゃないですか?
ヨコですみません。
2015.3.26 17:04 9
|
匿名(37歳) |
読み間違いしているんじゃないですか?レスがずれていると思います。
ある特定の人を指して書いてますよね。
私は誰のことかすぐにわかったので納得しました。私も同じように思っていたので…
私はああいうレスをする勇気はなかったですが書いていることは納得連打したいくらいいつも目についていました。
一般的に子どもがいるかどうかのレスではないですよ。
2015.3.26 20:27 17
|
横ですがさん(32歳) |
朝帰り容認派(笑)ではありません。高収入でもないし子供います。
でも主さんの文を読んで、まず
「うわ。ありえない。年に数回で仕事の付き合いぐらい、許してあげればいいのに!まさに鬼嫁」と率直に思ってしまいました。
働く男性が読んだら批判の嵐でしょう!
朝帰り容認派っていうのは、月に何度も友達と、あるいは1人で、自分が行きたいから飲みやガールズバー行くような旦那を許す人のことじゃないですか?
それはさすがに嫌ですよね〜。
私なら、年に数回だしその仕事のおかげで自分たちも暮らしているんだから「嫌だねー、かわいそう!でも頑張ってー」と言うぐらいでしょうか。女の子のアドレスとか聞くなよ!と冗談っぽく言っとくかも知れません。
まぁ今どきノミニケーションだなんて古い会社だし、最悪な上司だとは思いますけどね…
2015.3.26 20:29 13
|
うつぼ(30歳) |
主さんって
『私と仕事、どっちが大事なの?!』
と、旦那さんに詰め寄りそうなタイプですね。
これから子供が3人になるというのに、旦那さん主さんが窮屈で逃げちゃいますよ。
2015.3.27 01:17 25
|
匿名(39歳) |
年に数回の朝帰り、しかも相手は上司とわかってて何が何でも帰ってこいという妻の方が空気読めないしあり得ないと思います。
働いた事あるならそういう状況が帰り辛い事くらい想像できると思うんですけどね。
男の人なら尚更どうしようもない時が多いですし。
そういう妻がいる人ってかなり少数派だから周りからも陰で言われるしご主人も窮屈だと思います。
プライベートならともかく仕事関係に口を出して相手を縛るのは世間知らずで子供っぽすぎると思います。
2015.3.27 08:11 16
|
匿名(36歳) |
わかる人にはわかるさん
横ですがさんさん
その方のレス上からでも何でもないと思いますけど。見方を変えれば、有る意味主さんにとって心が救われるレスだと思いましたよ。
わかる人にはわかると思います。
それに大体いつも的を得たレスされていてなるほどなぁと読ませていただいてます。
それより、そこまで指摘するなら堂々と名指ししたらどうでしょうか。この機会とばかりに特定の人を攻撃したり便乗する人って姑息だし、実際反撃が怖くて気が弱いのかな。
子供いなくてそのようなスレには張り切るってそれこそ上から発言ですね。私は子供いるけどなんて不快なレスなんだろうって思いました。
そんなに嫌ならスルーすればいいでしょ?
まぁ残念ながらそんなくだらない攻撃に動揺する方ではないでしょうね。
主さん横すみませんでした。
私も男性の職場においての付き合いってそのようなものだと思います。
2015.3.27 13:50 8
|
匿名(秘密) |
上でレスした者ですが、
分かる人にはわかるさんが特定の誰かに言っているのは分かってましたよ。しかし、その前のレスを拝見したところ、上からだと感じるようなレスは私にとってはありませんでした。
それなのに子供がいないと張り切って~という言い方が不快だったため、子供がいてもこれくらいは許せるよ、と発言させていただきました。
2015.3.27 14:36 15
|
横ですがさんさん(31歳) |
名指しはできないと思います。
しない方がいいと思います。
だってああいえばこういう、自分を批判されたら100倍相手を批判しますから。
絶対自分を批判されたとき振り返ることもしませんし。
納得できなくても相手にしたくないと思ってしまうほど。
だからどんどんああいうレスが増えるんだと思います。
でも私も関わりたくないからあの人に横レスはしません。
確かにお子さんが‥っていう発言はどうかと思いますがあの人にお子さんがいたら子育て広場はすごいことになると思います。
ああいうレスをしたくなる気持ち私はわかりますね。
2015.3.27 16:32 13
|
私は(38歳) |
ほんとに誰のこと言ってるのか教えてほしーw
だって皆同じような感じで分からないもの・・・。皆さん似た者同士で人のこと言えないと思いますよw
2015.3.28 02:42 10
|
我がふり直せ(秘密) |
わかる人にはわかるさん
すごいあなたこそ上からだね。
子供がいないから、こういうスレで張りきってる?
この発言、ひどいよ。子供いるのがそんなにエライの?
すごい不愉快だね。
2015.3.28 21:21 9
|
やだー(秘密) |
対象者に反論の余地を与えない汚いやり方、嫌いですね。
ペンネームから言って底意地悪い人なんだろうなぁ、わかる人にはわかるなんて。
2015.3.28 22:31 5
|
本当に(秘密) |
約2年ぶりにジネコを読みにきてみたら
相変わらずですねぇ(笑)
主さん、年に数回の仕事上のお付き合い、
ご主人が酒癖や女癖が悪いわけでもないのにコレでは
ご主人窮屈過ぎて そのうち帰るの嫌になりますよ
少し手綱を緩めないと逆効果です
もう少し寛大に送り出してあげて「妻に申し訳ないな」と、ご主人が自ら考える位が夫婦円満の秘訣かもしれませんよ
2015.4.1 16:49 0
|
相変わらず(秘密) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
妊婦になっても飲んでもよい薬どんなものがありますか?
コラム 妊娠・出産
-
移植後のホルモン補充が飲み薬だったから妊娠しなかった?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。