お食事エプロン
2015.3.27 17:19 1 12
|
質問者: ぬいぬいさん(38歳) |
現在6か月離乳食ゴックン期です。
食事の時はダブルガーゼやハンドタオル(表ガーゼ裏パイル)で作ったよだれかけをしています。
今はもったりした液状なので、こぼしたものは吸わせて対処してますが、これから段々固形物になっていくと考えると、ポロリと落とした物を受けるポッケつきエプロンを用意しておいた方が便利でしょうか。
また、ラミネート生地やシリコーンなど色々な素材がありますが、お勧めな物などありますか。
使用したことがある方々に商品宣伝抜きのリアルな感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
ベビービョルンのプラスチック(素材はTPEと書いてありました)?のエプロンは長く使えました。
布だとしみてきたり、洗濯が面倒ですが、プラスチックだと食器と一緒にさっと洗えて次の食事ですぐ使えますし。
食べこぼしはしっかりポケットに受けてくれます。
2015.3.27 18:49 11
|
ふぐ(37歳) |
ベビービョルンのソフトスタイに1票!
布製のひっくり返すとポケットになるやつとかも持ってますが、洗って乾かして…が面倒。
その点、ベビービョルンのソフトスタイなら、洗い替えも必要ないし、かなり楽です。重宝してます。
2015.3.27 19:04 6
|
シャケ(秘密) |
シリコンは失敗しました!首が固くて痛いみたいです。嫌がられて全然使えず…
ラミネート?がよくわかりませんが、私が一番よかったと感じたのはベビザラスのスモッグ(長袖)タイプの撥水加工のものです!つかみ食べ、スプーン使いやらするようになってほんと助かります。一応ポッケついてるのである程度はキャッチしてくれます。
ただ、基本的にポッケはあまり意味ない、あったらましくらいと思ってたほうがいいかもしれません…。結局放り投げたりいろいろしますので…
2015.3.27 19:40 4
|
べび(秘密) |
我が家は、100均のプラスチックエプロンを使用していました。
裏返したらしっかりポケットにもなるし、折り畳めるので外出にも便利でした。
安い割には、しっかりしていましたよ。
2015.3.27 20:02 6
|
菜の花(33歳) |
うちはミキハウスの
「食べこぼしキャッチ!ポケット付ランチスタイ」
というものを使って1年半になります。
1000円位です。
ポリエチレン素材ですが、さすがにミキハウスだけあって丈夫です。
毎日朝晩使ってますが、全然へたりません。
最初は首の感触を嫌がって外したがりましたが、
外しても根気よくつけるということを繰り返したところ、
慣れてくれました。
嫌がるなら、最初のうちはハンカチを首にあててから付けてもいいかもしれませんね。
100円ショップのペラペラのビニール素材のものは、すぐに破れてしまいました。
毎日使うものは、少々高くても良いものじゃないと、かえって損だと思います。
2015.3.27 20:12 3
|
あらら(35歳) |
再度失礼します。
100均、ペラペラですかね?
私、2枚買って、2歳半まで使えましたよ?
洗って、干しても破けなかったし(笑)
無駄ではなく、私には得でした。
2015.3.27 21:08 8
|
菜の花(33歳) |
赤ちゃん本舗の袖付きで下が長くて吸盤がついてるのを使ってます!
吸盤をテーブルに付けるとランチョンマットいらずで、外食にも重宝してます。
かなり使えますよ!
2015.3.27 21:09 4
|
福岡(34歳) |
食事用エプロン・・・
我が家も、100円エプロンです。
3歳になりますが、未だに使えます。といっても、今はエプロン卒業しましたが。。エプロン代に関しては離乳食を始めてから洗い替え2枚の200円で、お得でした。
100均馬鹿にならないと思いました。
2015.3.27 21:16 4
|
エプロン(29歳) |
某子供用品店で、エプロンを買ったら、洗ったは良いけど、乾きにくくカビが発生しポイしました。
プラが良いという結果になりました(笑)
2015.3.27 21:22 2
|
我が家は(25歳) |
スモッグみたいに袖がついたものをお勧めします。
自分で食べるようになると袖口なども汚れるので袖付きおすすめ。
プラスチック?のキャラクターのものは首が痛いみたいで嫌がっていました。ミニーマウスの顔で見た目はかわいかったです。
百均のは袋から出した時の匂いがダメで洗っても取れなかったので全く使えませんでした。
2015.3.27 22:18 2
|
さくら(30歳) |
我が子の様子をみていると、
●ミキハウスのプラスチックの様な素材のポケットエプロン。
頻繁に使っていますが、子供は堅いせいかあまり好きではなさそうです。
いたずらをする様になってからは、ポケットに溜まったお茶や食べかすを、
手で触ったり、ひっくり返そうとします。
また、手に引っ掛かって邪魔そうでもあります。
●クリアファイルの様な素材のポケットエプロン。
スナップボタンでポケットを形作りますので、かさ張りません。
柔らかいので、嫌がったりしません。
●スモック式のポケットエプロン。
傘の様な生地で出来ています。
離乳食時には大袈裟かもしれませんが、つかみ食べをする頃には良いかも。
●100均(セリア)のポケットエプロン。
防水の柔らかい素材で出来ています。
かさ張りませんし、携帯するのに向いています。
もちろん、日用使いにも良いと思います。
個人的には、ポケットは無いより合ったほうが断然便利だと感じています。
2015.3.28 05:46 2
|
うさぎ(45歳) |
主です。
皆様お返事ありがとうございます。
御意見をもとに、早速この土日に現物の偵察に行ってきました。
一緒に行った主人に、価格や素材の違いについて「〜らしいよ」「〜なんだって」と得意気に話す私。グッズの本を買わなくてもネットに質問したら教えてもらえたと、ちょっと鼻高々でした。
まだ検討中ですが、手作りスモックとシリコーンやポリのポッケつきエプロン(メーカーは未定。目移り中です)購入になりそうです。
自分がエプロン割烹着派なので、スモックの意見に「おぉ、そうか。袖とか守るのは大人と一緒。着ればいい。」と、目から鱗。中途半端な余り生地沢山あるので、作れば安上がり。あえて柄違いのパッチワーク風にしても、子供衣料なら可愛いかも。汚れる事が前提だし。
ラミネート生地はカビるの意見に、「あぁ、そうだ」と納得。ペットボトル入れを結露で湿らせ惨事を招いたことを思い出しました。リバティ生地だったのに。
100均、悩みどころですよね。安かろう悪かろうじゃ話にならないけど、中には驚きの逸品も。無印◯品風の収納ケースなんて、少々歪みが在るものの本家とほぼ同じ。自分の目で確かめて納得出来たら活用、100均は宝探しですね。
ビョル◯やミキハウ◯など子供用品を扱うメーカー品はちょっとお高め。でもそれだけ考えて作られているんだなぁと感じました。なぜシリコーンとかなんだろうと思ったら、洗って拭いてすぐまた使える、ふにゃふにゃなら肌当たりがいい(でもある程度の形もたもって立体的)なんですね。
改めて皆様ありがとうございました。
これで閉めさせて頂きます。
2015.3.30 10:33 0
|
ぬいぬい(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。