在宅訪問介護
2015.3.31 19:09 0 3
|
質問者: りぼんさん(41歳) |
収入源で、不安定とお聞きしました。
7~8万、稼ぎたいのは、厳しいでしょうか。
車移動のパートは、いないのでしょうか。
経験された方は、教えてほしいです。
回答一覧
東京都23区内で訪問介護の事業所でヘルパーとして働いています。
住んでいる地域にもよりますが、訪問先に自動車が止められない事が多いので自転車かスクーター移動になります。
またはバスや電車です。
パートで7〜8万だとかなりシフトを入れないと厳しいです。利用者さんが入院したり外出されるとキャンセルになります。他のヘルパーさんもやはり日中希望が多く、シフトを入れたくても入ってきません。朝7〜9時や夕方18時以降なら空きがある事が多いです。
私は40歳で月に6万収入がありますが、仕事終わりはヘロヘロでぐったりです…
2015.3.31 22:25 6
|
たらこ(40歳) |
以前ヘルパーで訪問介護行ってました。
訪問にも種類があって、大きく身体介護と生活援助に分かれていますが
両方やってました。
上の方が言っておられるように、時間帯でもらえる仕事の数が
あります。
私は子供が幼稚園に行っている間の登録をしていましたが
その時間帯はすでに他の人で埋まっていて、
徐々に新規のお客様?で増やしていくような感じでしたが
3ヶ月やっていて週に3回、一回1時間のところしか頂けなくて
その他、ほかのヘルパーさんの代理で入るところだけ。
想定の収入にはならず辞めました。
もっと長い目でみてやっていれば、増えたかもしれませんが
そんなに何か月も待てなかったので。
やはり朝早くか、夕方以降やれないか聞かれましたが・・・
時間帯に区切りがなければ、事業主も使いやすいそうで、
ご希望の金額も行くかと思います。
車ですが、うちは神奈川都市部でしたが、家の前に止める
スペースがある家は車で停めさせてもらって
ダッシュボードに「介護訪問中」のカードを置いてやっていました。
ただ、他の方は自転車かバイクが多かったですね。
停める問題と、交通費の問題で(ガソリン代は出ませんでしたので)
もう1つ。
訪問介護は事業主と介護先の方に気に入られないと
いけない個人事業主のようなものだと思いました。
身体介護で、入浴介助の仕事を断ったら事業所から
他の新規の仕事を回してもらえなくなったり
介護保険の範囲でない掃除も、やらないと切られたりします。
これは事業所によるかもしれまぜんので、入る時は
よく聞いた方がいいですよ。
2015.4.1 14:50 5
|
ゆうな(36歳) |
例えば朝9時から働けると仮定すると…
9時~10時仕事
その後間がよくすぐ11時からとかの仕事があればいいけど
15時から16時となると、
1日2件だから約2000円の稼ぎにしかなりませんし、
交通費や移動時間を考えると、8万は難しいのではないかなと思います。
一時期研修期間だけ働きましたが、最初だからというのもあり、
1日一軒のみが続きました。
子供の保育園代の方が高くて、自分の都合のいい時間帯もなくて
研修期間で辞めました。
慣れてきたら稼げるのかも知れませんが、きっと大変だと思います。正直な感想としては
一日中外にいるのに、現場で働いてる時間しかお金にならないのでバカみたいというか大変でした
2015.4.2 06:34 4
|
るル(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。