凍結胚移植日がD28以降でも良いのでしょうか
2015.4.2 17:44 0 2
|
質問者: ゆきさん(39歳)
|
昨年末から体外受精にすすみ、1回目は陰性となり、2回目は2月に採卵、5日目胚盤胞を凍結しました。
今回、ホルモン補充周期で移植の予定で、4月2日にD14で内診をしたところ、内膜が6ミリ弱ということで、移植日を決定できませんでした。
予定では、移植はD20あたりだったようですが、内膜がもう少し厚くなるのを待ち、D21に再度内診、それで移植日を決めるといわれました。
D21に内診をして十分に厚さがあれば、D28あたりの移植と言われたのですが、その時はそういうものなのかと思ったのですが、いろいろネットで調べてみると、これだけ遅い移植の方は見つからず、D25以降は崩壊出血の可能性があるので勧めないとコメントするお医者さんもおられて、どうしたら良いのか分かりません。
D25以降で移植された方がおられましたら、ホルモン補充や最終的に内膜がどれくらい厚くなったかなど状況を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。