長時間の立ち話
2015.4.2 22:21 0 6
|
質問者: ゆうゆうさん(34歳) |
ママさんはどうやら私と同い年ですが、主人同士仕事の絡みもなく、子供の年齢も近くなく、社宅の列も階も違うのですが、駐車場で少し話をしたところ翌日娘さんのお下がりを持って来てくれました(欲しいとも言ってません)。
1回目は15分ほどでお帰りになりましたが、本日またお下がりを持って来てくださり、40分ほど玄関で話をして行きました。
私は娘6ヶ月を抱いたまま夕飯の準備の途中でした。娘が愚図っても話をやめず、帰れとも言えず非常に疲れました。ウチに上がりたかったんでしょうか。
また来るかと思うと嫌です。どのようにお断りすればいいでしょうか?
ちなみに、お下がりはブランドで良いものでしたが趣味が合いません…。社宅の他のママさんの輪に入らず、お子さん(5歳+3歳双子)を公園で遊ばせているのを見たことがありません。
回答一覧
何回も何回も使える手ではありませんが、ピンポン鳴っても出なければいいのでは?
社宅だし、なかなか面と向かって断りにくいと思うので、出なければ長い立ち話に付き合わなくて済みます!
会った時に『ピンポン鳴らしたけど居なかったの?』とでも聞かれたら、『授乳中だった』とか『オムツ替えてた』とか『お風呂に入れてた』とか理由はいくらでもあります。
2015.4.3 05:55 19
|
春風(36歳) |
それは困りましたね。
長々話を聞かずに用件聞いたところで「すいません今食事中で~授乳中で~ご飯作ってて~電話中で~親が来てて~」と言ってみては。
大抵の人は帰ると思いますよ。
それでも帰らないなら、異常なので居留守でいいと思います。
お下がりもしょっちゅう持ってこられても困るので「うちは兄弟、親戚からお下がり沢山回ってきてて着きれないので他のお友達にあげて下さい。」とか適当なこと言ってしまった方がいいですね。
頑張って下さい。
2015.4.3 07:37 16
|
さくら(31歳) |
その方はきっとあなたのことを気に入られたんでしょうね。
私なら、
ピンポンときた瞬間に「すいません!いまもう少しで義理母がくるのでちょっとバタバタしてて!で、どうしたんですか?」みたいな感じで忙しさをアピールしながらなるべく棘や嫌みのないようにアウトします。
ただ、服をくれたり、よくしてもらっているようですので、1度断ったら次はその人との時間を設けてあげます。
話の途中でも、◯時から用があってそろそろ支度するので、また近々みたいな感じでやんわりかつハッキリお断りがいいかと。
近所付き合いは大変な時もあるけど、何かあった時助け合いにもあるから大事ですよね。
2015.4.3 08:55 8
|
ミア(33歳) |
主さんが、はっきり断れば良いのでは?それが言えないから困ってる…って言うのは解りますけどね。
でも、主さんがはっきりと断らない限りない、向こうは遠慮なく来るだろうし、それがストレスためる原因でもあるわけですよね?
断れないのは自分が嫌われたくないとか自己防衛の気持ちがあるからじゃないですかね?
嫌ならはっきりと断る。
意志をはっきりすることは大事だと思います。断る事は悪いことじゃないし。
それで離れていく人ならそれまでなんですよ。
2015.4.3 11:18 5
|
うずら(39歳) |
用件聞いて、話が落ち着きだした頃にすかさず「あ!すみません、今ご飯準備してる途中でそのままだったわ!」とか「洗濯物干しっぱなしだった」とか「あら、もうこんな時間、あなたも忙しいでしょうに長々引き止めてごめんなさいね、」と長々を強調。
2015.4.3 13:58 5
|
通りすがり(秘密) |
そのちょっと変り者のママさん、他でも過去にそうやって煙たがられているんじゃないでしょうか?
約束も無しに勝手に家に来られて長話されて、欲しくもない物をもらったんですね。
娘さんが愚図っているのを知りながら40分もいたなんて、迷惑なママさんですね。
家に上げなかったのはよかったと思います。
もらったお下がりのお礼はしましたか?
千円以内のお菓子でもお返しして、その際にお礼の言葉と、お古は知り合いからもらうのでいらないとでも言って断っては?
その後にまた家に来られても出なければいいですよ。
お子さんの年齢が違うし、その人が社宅の人達と関わらないタイプの人のようなので、接点はあまりないと思いますけどね。
2015.4.3 14:57 7
|
コマコ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。