HOME > 質問広場 > くらし > ママ友になりたくないオーラ

ママ友になりたくないオーラ

2015.4.6 13:55    0 15

質問者: 猫さん(32歳)

習い事先に、私に対してだけあらさまにママ友になりたくないオーラをだしてくる人がいます。
他の人には愛想よくしてるのですが、二人になったりすると話しもしないし目も合わせないし、あからさまに態度が一転し、感じが悪いです。
こういう人は、こっちからも無理して挨拶もしなくていいですか?
今は挨拶もしてません。

私のことが嫌いなんだと思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

なにかしら共通点はありすか?
きっとあなたのことを意識しているのでは?

無視でOKだと思いますよ

2015.4.6 14:59 9

ライバル視?(43歳)

無理にママ友なんて作らなくていいって事もありますからね?
気の合わなそうな人には関わらない方が、無駄なストレスを避けられます。

その方が子供のためにはいいと思いますよ。

子供そっちのけで、お喋りに夢中なママより、子供と楽しんでいられるママの方が、魅力的です。

ママ友を作るなら、自分や子供を高めてくれる人を探しましょう。

2015.4.6 15:21 20

ソニママ(38歳)

感じ悪い人いますよね。
挨拶しないでいいですよ〜
そのうち挨拶してくるきまぐれさんかもね。

2015.4.6 16:12 17

雨(秘密)

最悪な人ですね。
私もそういう経験ありますよ。
別に何もしていないし、初めて会うのになんで??ですよね。

私は地味です。
彼女は派手な感じでして、綺麗な人、人徳ある人とは話するのですが、私とは目も合わさない、話かけるなオーラー、二人きりになったらささっとどこかへ行くなど、本当に嫌で嫌でたまりませんでした。

ある時、私の夫の情報がどこからか入ったらしく、

「旦那さん海外に単身赴任なんですか?
凄いですね」

と。そこからはガンガン話かけられ、長期の休みは海外へ行くの?子供の英会話の話など手のひら返したように話かけられました。

私は彼女のことが嫌だったので無視というか、軽く避けましたし、話かけられても流してました。
周りも彼女のそういう行動を見ていたので、どんどん避けられ、結果彼女が浮いてしまってました。
なので、いつか彼女が避けられますよ。

本当に嫌な気持ちですよね。
わかりますよ。

2015.4.6 16:27 16

サーモン(32歳)

分かりますよ~。
なんもしてないけど初対面からすんごく態度悪い人。自分にだけ。どうやらハブりたいらしい。ターゲットが私から逸れたらまた別の人を無視したりね。昔から意地悪い性格って治んないんでしょうね。

こっちが仲良くしようと頑張ってもバカ見るだけなので、見なかったことにしましょw

2015.4.6 16:34 14

わかる(30歳)

いますよね!
自分の益になる人のみ友達ほしいって見え見え。計算高すぎて性格悪いのばれてますよ〜ってかんじ(笑)

ああいう人ってなに考えてるんだろう。周りが気づかないとでも思ってるんかな?結局自分で墓穴掘るなんて、頭が弱すぎて笑えます。

2015.4.6 18:55 18

あるある(秘密)

いくら苦手な相手だとしても、最低限、挨拶くらいはした方がいいと思いますよ。

嫌いに思うのは自由ですが、私たち大人の姿をみて子どもは育つのですから、嫌なときには挨拶しないという姿を子どもは学びますよ。

2015.4.6 18:59 25

匿名(32歳)

いやいや、匿名さん甘い‼
こういう人はそもそも挨拶しても返してこないんですよ。主さんもそうじゃないですか?
だから、する度に心が無駄に傷つくんですよ。そんなに私はメンタル強くないです…。

2015.4.6 20:21 38

とくめい(31歳)

何年も挨拶してこなかったご近所の若いママさん

うちの子の入学きっかけに挨拶してくれました。

それからすれ違えば、必ず!返してくれます。

なので関わりが無いと、挨拶はしないって人いますよ。

2015.4.6 21:18 3

体調普通(39歳)

経験があるので、お気持ちなんとなくわかります。

親が付き添っている、ということは、お子さんは多分、幼稚園(保育園)の年齢でしょうか。
それでしたら、習い事の種類によりますが、近隣に同じ習い事の教室・スクールがあるのなら、今のところをやめてそちらに移ることも、私なら考えます。
子供もその年齢ならまだ小さいので、新しいところにも馴染むと思いますし。

私は、そういうことに物凄くストレスを感じるので、これからも続ける習い事なら、そういったことも考えます。
幼稚園(保育園)なら、そう簡単に他へ、とはいきませんが、習い事なら、私だったらほかへ移ることも考えると思います。

的外れな意見だったらすみません。

2015.4.6 22:55 2

匿名(35歳)

いますね~、最初から挨拶も目も合わせない人。

その人は結局習い事に来なかったり、子どもだけきたりで、
来たらきたで、「先生もたいへんね~!」でキャハキャハ大笑いで情緒不安定なのかと思ったくらい。

適当に傍観してたら、どうやら私が感じ悪い人扱いにされ、避けられるし…。
ホント女はヤダ。

もういいよ~私はいなくなるからね~って感じで違う先生に変えた。

2015.4.7 03:06 1

大豆(35歳)

保育園のママさんそういう人いました!!

私は一応挨拶だけはしていました

返ってくる挨拶もそっけない…目も見ないで会釈。
明らかに他のママさんとの対応が違いました

話した事もない、子ども同士で特別なトラブルもない、ただ見た目で判断してるのか分かりませんが

私は『もうこのママさんはこういう人なんだ』と割りきって過ごしてきました



2015.4.7 05:11 4

みわ(33歳)

ママ友間のフィーリング・・・ありますよね・・。

私は、すぐにあきらめずに(切らずに)、一度、「努力」してみます。

努力というのは、思いきって話し混んでみる!一緒に遊びにいってみる!何らかの思いきった努力をして、それでもダメだっら(向こうがフン!とう感じを貫き通したらならば)、すぱっと切ります。

一度でも、自分が、これだけのことはしたのだからという現実があるのとないのでは、全然心の持ちようが違いますよ!

ただ、世間は・・・狭いので・・・
数年後にお世話になる相手だったり・・・、子供同士のからみが出来たり・・どんな繋がりのある未来がやってくるか本当に分からないものです・・・

よく考えて実行に移してください。

2015.4.7 16:18 4

eoi(秘密)

いますよね、そういう人。
確かに気分は悪いですが、態度に出している分こちらもそれに合わせた対応ができますし、そんな人とはこちらも関わりたく無いので関わらないだけです。

挨拶もしません。他人に大人げないと思われようが、あちらがそういう態度なのは周りの人もご存知だと思うので、挨拶しなさいよと思う人は居ないでしょうし、誰かがフォローしてくれる訳でも無いですしね。

義母は「私なんて性格が悪いから、嫌がる人には逆にわざと挨拶しちゃうわよ。挨拶は良い事だし」と言っていましたが。

逆にニコニコしているのに本当は大嫌いで、裏では悪口放題の人の方がショックです(ーー;)

2015.4.8 08:25 3

ポコ(32歳)

ママ友ということは、お子さんの習い事のママ友ということですか?それともご自分の習い事ですか?

>こっちからも無理して挨拶もしなくていいですか?
しなくてもよいと思います。

ただ、実は私も、習い事(自分の習い事)で避けている女性がいます。挨拶はこちらからもしますがそれ以上はしゃべりたくないオーラ出していると思います・・ごめんなさい。

私なりに理由があって、彼女は常習的遅刻さんで迷惑をかけられている、ワ○ガ臭がすごい(しかも春夏は汗ビショビショで遅刻で来る)、私の意見をズゲズゲ否定してくる(時々マウンティング発言したり、授業が終わった後も納得できないと絡んでくる)事が多い。等々、苦手な事が多すぎて、私は彼女にどう対処していいかわからなくて、結果的に避けちゃっている現実があります。どう伝えるべきなのか?あるいは伝えない方がいいのか、悩んでいる最中です。

猫さんには何も心当たりがないようなら、猫さんも挨拶も無理することもないと思いますが、ご参考まで。

2015.4.8 12:47 1

ママ友ではないが(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top