HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 顕微授精 > ポリープ、筋腫

ポリープ、筋腫

2015.4.7 19:40    1 3

質問者: あちゃんさん(29歳)

 ジネコ会員

不妊治療を今年から本格的に始め初めての顕微受精で3日目凍結胚移植をし本日陰性判定でした。
hcgの値は0.5以下。
着床すらしませんでした。

私の今の症状は
・卵管片側閉塞
・高プロラクチン血症→カバーサール治療
・HOMA数値高め→グリコラン治療
・子宮筋腫、子宮ポリープが小さいものが何個かあるようですがガン検診を受けた所でも現病院でも特に取る大きさではない的なことを言われたので取らずに今日まできました。
・年齢は29です。
・精子の状態も少し悪く体外受精できずいきなり顕微受精しました。

今後の予定を病院から告げられました。
受精卵はあと6個あり内3個を胚盤胞まで育てたところ3個とも胚盤胞になりグレードは3が2つ4が1つでした。
次は廃盤胞移植で、どんどん胚移植する考えらしいのですが、自分は着床すらしなかったことになにか手を打たなければと思い今考えが立ち止まりました。

私は子宮内ポリープと筋腫をとったほうがいいのではないかと病院に言いましたが、「それが全てではない、筋腫をとれば半年から一年は移植できない。」
といわれ、ポリープなら一ヶ月お休みをすればまた再開出来ると言われました。
なのでとりあえずポリープを取りたい気持ちを伝え生理が来たら予約をとる予定です。

でもこの選択が合っているかわかりません。
半年以上移植を遅らせてでも筋腫をとった方がいいのか(医師には心配なら取りましょうと言われました。)それともこのまま移植し続けたほうがいいのか。

病院側は流れ作業的で、今まではトントンきてすぐ妊娠出来るものだととても気楽に考えていたのですが、陰性をもらった今とてもパニックになっています。
文章が稚拙でしたら申し訳ございません。
皆様ならどうするか教えていただいて参考にさせてもらいたいです。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ポリープは取ったほうがいいかもしれませんね。
筋腫は経過観察できるようならそのままにしたほうが良い気がします。
私は凍結胚盤胞移植2回陰性、凍結初期胚2個移植陰性で子宮鏡検査をお願いしました。
通っているところではやってなかったので別の病院でしました。結果は特に問題なかったのですが、検査で子宮の中を洗い流すだけで妊娠しやすくなることがあると言われました。
その後、なかなか採卵がうまくいかず移植までいけなかったのですが、半年後にようやくできた移植が妊娠につながりました。
検査が直接関係あったのかはわかりませんがやってよかったと思います。ポリープがあればなおさらする価値はあるのではないでしょうか?

2015.4.7 21:01 6

みかん(33歳)

コメントありがとうございます。
今月は胚盤胞移植をしてみます。
それでだめでしたら、ポリープはとって、再度移植に進みたいと思います。

妊娠おめでとうございます!
私も早く妊婦になりたいです!!

2015.4.11 15:11 4

あちゃん(29歳)

 ジネコ会員

こんにちは。
私も子宮筋腫、大きいものも含めて複数持っています。
ポリープのことは経験ないので分かりませんが、子宮筋腫はお医者様が仰る意見に従ってみても良いのでは?とおもいます。
私の場合は、タイミング3ヶ月、人工授精一回で顕微授精にステップアップして、新鮮胚移植陰性、直後の凍結胚で妊娠し、現在5ヶ月です。
大きな筋腫ありますが、流産もせず、安定期に入りました。(途中色々ありましたが。)
なので、参考にならないかもしれませんが、お医者様が問題ないとの判断でしたら、時間の方が優先されるべきかなと思います。
不妊治療、大変ですが、ご主人様とともに、一緒に頑張って下さいね。

2015.5.2 08:07 2

けい(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top