夫の考え方は正しいのでしょうか?
2015.4.9 17:01 0 14
|
質問者: あざ子さん(38歳) |
回答一覧
それ、モラハラじゃなくてDVですよ。
警察に行った方が良いのでは?
2015.4.9 20:50 66
|
アカシア(37歳) |
モラハラなんてレベルじゃなくてDVでしょう。
感覚が麻痺しているようですが、痣ができるほど蹴るのは暴力ですよ。
お子さんにも暴力を振るってそうですが、そこも「感覚が麻痺して」を言い訳に気づかないふりですか?
主さんは大人なのでそんな男と結婚したのも自己責任ですが、お子さんは本当にただの被害者ですよね。
主さんが現実を受け止めて、行動しないとお子さんがもっと被害に遭いますよ。
2015.4.9 21:25 36
|
匿名(35歳) |
スレ主です。一行目に、家付きのケイタイとありますが、GPS付きのケイタイの間違いです。すみません。
それから、夫は子供に対してDVは無く怒る事も殆どありません。私へのDVは結婚後2回目です。
2015.4.9 22:03 3
|
あざ子(38歳) |
学校のルールですから持込めませんよ。
世間体ではなく、学校のルールです。
必要な世の中ならケイタイ持参になるはずです。全国の学校がね。
心配なら送り迎えをするしかないと思います。
学校だって安全面は考えてるでしょうし、帰りも行きもシルバー人材センターの人や役員がパトロールされてませんか?
明らかにDVです!
パートナーである妻になんども蹴りを入れるってそんな人が子供の心配ですか。
開いた口が塞がりません。
よく耐えられますね。
なんども蹴りを入れられて、謝られても私は許せません。生活できません怖くて。
2015.4.9 22:08 38
|
あゝ(39歳) |
携帯の話だけで言えば、いわゆるキッズ携帯ならわずかとはいえ子供の安全に寄与するのに禁止する学校もなんだかなあと思うし、学校に言われたからダメと思考停止する必要もないと思います。
が、そういう問題じゃないですよね。主さんのケースは。
2015.4.9 23:23 13
|
むむ(秘密) |
お子さんの事が心配なお気持ちはわかります。
しかし学校での規則を守る事も、集団生活をする上でとても大切だとも思います。
お子さんは登校班などで登下校されてはいないのでしょうか?
学校により様々ですので、状況に合わせて親がサポートしてあげる事が一番かと思います。
学校が責任を取る取らないは別問題ですし、何かあった時に携帯が必ず役に立つ、守ってくれるものではないと思います。
学校の責任問題も携帯も、事後対応でしかありません。
私が住む地域では集団で登下校していますが、何人か親御さんがついていっています。当番の方と、そうでない方が一緒に歩いています。
だったらあの人達がずっと当番してくれたらいいのに、とか、働いていて当番をしたくない親御さんの心ない声も聞こえてきますが、当番の人達が、子供達全員を、完璧に、安全に送り届けられる保証も責任もないと思います。
ですのでやはり、我が子の安全は親子で確立するべき問題だと思うのです。
主さんは働いておられるのでしょうか?
送り迎えをしてあげる事はできないのですか?
一緒についてはいかないけど、家の前で遠くを見つめながら帰りを待っている親御さんも沢山います。遠くからゆっくりついて行きながら登下校を見守っていらっしゃる方も。男性だと、初め怪しいと思った事もありますが、あぁ、あの子のお父さんなんだなとわかってからは子供達も挨拶をして自然に迎え入れています。
子供達は自立するにはまだ早く、親の見守りをとても歓迎してくれ、必要だと訴えているようにも感じる時があります。
主さんのお子さんも、携帯よりもお母さんの、お父さんの見守りが一番の安心だと思いますよ。
そして何より、親が安心できるのです。
ご主人はきっと不安なのではないのでしょうか?仕事で忙しい日常の中で、耳に入るのは子供が被害に遭うニュースばかり。子供がいるとそういうニュースに意識も向きますし、我が子と同じ歳の子供が…なんて不安になるような事件ばかり。心配でなりません。
仕事から帰ってきて子供の寝顔を見てほっとしているお父さん、多いと思います。
暴力は決していけません。しかし、暴力=怒り、ではなく、暴力=不安、ととらえると、対処の仕方が見えてくる事もあるのでは?
学校は余程の偏りがない限り、親御さんの意向や思いを受け止めてくれると思います。ニュースで流れている教師の不祥事はほんの一部です。風評被害に負けじと一生懸命やっている先生が沢山いらっしゃいます。
学校と密に関わってみてはいかがでしょうか。携帯の事できっかけはできました。先生に時間を作ってもらい、話し合われてはいかがですか?勤務時間内であれば、モンペなどと思われる事はありません。
お父さんはお子さんを愛しているが故の怒りや攻撃だという事がわかると思います。
しかし、最も良い方法は、主さんがお子さんを見守り、ご主人を安心させてあげる事。
学校行事に足を運び、子供が生活している場所や空気に触れる事。
一年生は新生活の始まりで最もサポートすべき所だと思いますので、関わり過ぎて間違いな事はありません。
あるいは仕事を犠牲にしても、優先するべき価値ある事なのではとも思います。極論ですが…。
ただ、親の都合だけではなくて、学校の先生方はとても忙しいのです。出来れば学校が行っている行事(参観、懇談会、PTA会)に参加し、地域の子供会のようなものにも参加するべきです。
このように子供の世界と密に関わっていらっしゃる親御さんの意見は、皆さん聞き入れる準備が出来ていると思いますよ。
参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
2015.4.9 23:51 10
|
わかります(38歳) |
考え方としては一理あるけど、伝え方は間違っています。
過度の暴言に、アザが出来るほどの暴力。
何より、そんな旦那さんの事を「正しいのでしょうか?」だなんて。
市町村に、DV相談窓口があります。
何も考えず、迷わずに、電話してみたらいいですよ。
主さんの名前や住所は聞かれません。
匿名で相談出来ますから。
あと、三船美佳さんが証拠不足で困っていますが、主さんは今のうちに、会話の録音やアザの写真を撮ることなどしておいてくださいね!
アザがあるうちに病院へ、1度でもいいから行っておくこと
診断書を書いて貰えるならかいてもらってください。
被害者は洗脳されています。
私はDV被害者でしたが、証拠を集めるという行為に、旦那に対する罪悪感が沸いてきて全て捨ててしまいました。
捨てたときは、旦那と仲良くやっていける気になっていたのですが、
またすぐに暴力を振るわれ、捨てたことを後悔しました。
そんなもんです。
2015.4.10 01:15 8
|
文子(40歳) |
防犯の為に持たせているのなら、校長の許可を取ればどうですか?
朝は先生に預け帰りに返してもらう、という対応をお願いしたら旦那さんも納得されるのでは?
2015.4.10 02:00 21
|
GPS(秘密) |
行く先々で問題を起こして恥ずかしい思いをするような人とよく結婚しましたね。
今に始まった事でもないんでしょう?
ご主人の理屈だと会社で禁止されてる事でも自分が納得できなかったらそんな風に反論するって事ですよね。
自分の身が不利になっても貫けるならある意味たいしたものだけど、主さん含め単に言い負かせる立場の弱い人間だけに強気に出る小心者のクレーマーにしか思えないですけど、主さんはDV受けてまでそんな人間と一生一緒にいたいんですか?
以前テレビでモラハラの人の事をやってて、奥さんに離婚を切り出された事で自分の異常性に気付いてカウンセリングに通って随分ましになったそうですが、ご主人の場合暴力まであるしそれ以上ですよね。
これが釣りじゃないとしたら判断力がなくなってる状態で主さんも重症だと思います。
簡単に離婚を考える方ではないですが、子供へも悪影響だし暴言、暴力振るわれた時点で私だったら離婚します。
主さんもまだ相談できる思考力が残ってるうちに離婚を考えた方がいいと思いますよ。
2015.4.10 05:22 11
|
え~?(36歳) |
ご自身で学校に掛け合い、担任、校長と話し合いしたら。
うちの学校では、アレルギーのお子さんの給食の細かなことは、そうやって取り決められてますよ。
Aちゃんは牛乳がだめ、
Bくんは、ピーナッツがだめ
など、クラスに貼って皆がわかるようになってます。
ケイタイ許可しない学校が悪い
引き下がる?お前が悪い
そのほか、公共の場で理不尽に感じて吠える…
普通はあり得ません。
2015.4.10 08:23 9
|
おつかれさまです(秘密) |
旦那さんの意見もまともな事だと思いますが、その言い方。
怖いですね。
仕事ではヘコヘコしてるんでしょうね?
私はこういう男性と付き合って何度泣かされ、何度恥じをかきと、思い出しただけで気分が悪くなります。
旦那さんモラハラ、DVですよ。
弱いものいじめをしてそうな感じですね。
上司とかにはヘコヘコしてそう
2015.4.10 09:19 2
|
ふむこ(35歳) |
DV、モンペ、クレーマーでしょうか。
携帯禁止の学校は多いですよ。
少なくとも校内では携帯は必要ありません。
他の方も書いてますが、防犯で不安なら登下校に親が付き添うしかありません。GPS付きのキッズ携帯持たせるよりよほど安心です。
うちの子の学校では、1人では帰宅しないルールがあります。同じ方面の子供達と帰宅します。心配な親は途中まで迎えにきてと言う方針です。防犯に力を入れている学校は多いと思いますが学校に確認されてみては?
うちの子の通学路には登下校に見守りボランティアや高齢のボランティアさんがそれぞれ立っててくれてます。本当にありがたいですよ。
あとGPS機能がついたキッズ携帯を持たせた親が子供の位置を探しても見つからず役に立たなかったという話は良く聞きます。
あと、ちょっと旦那さん一般的ではないと思います。
>>店員さんやホテルスタッフや客室乗務員、または自分の視界を遮るなど邪魔に感じた人に、極端に激しくクレームをします。
社会生活をする上で多くの人が行う感情のコントロールをご主人は出来ないようですね。かっとなる事は誰でもありますけどそれとは違うんじゃないでしょうか。
2015.4.10 10:31 13
|
クロス(40歳) |
スレ主です。
皆様ご丁寧なコメントをありがとうございました。あれから先生と会う機会があり、許可を頂く事が出来ました。夫の我を通す為、いつも私が頭を下げて回って、皆さんがコメントをされているように、結婚した私がいけないのですが、このタイミングで離婚することも出来ないので、子供を守るために我慢することにしました。
特に、わかりますさんからのコメントは心に響きました。長文にお時間を割いて頂きありがとうございました。
2015.4.11 12:11 1
|
あざ子(38歳) |
子どものことが心配なのは親なら当然ですが、
なんども蹴りをくらわすって異常ですよ!
2015.4.13 22:04 4
|
あのー(秘密) |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
たかが“じんましん”は危険!子どもや家族がじんましんに困ったら・・・?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。