旦那の行動どう思いますか?
2015.4.10 02:29 0 17
|
質問者: ここみさん(26歳) |
今日夕方頃から腹痛があり、普段ならトイレ行けば治るのにトイレに行っても治らず、ひどい痛みの時はお腹をキューっと締め付けられるような痛みでかなり痛く脂汗をかきながらトイレにいました。
こんなこと初めてで妊娠中ということもあり早産の兆候!?と不安になり、旦那は仕事なので、親に電話して家まで来てもらいました。
とりあえず痛みが少し引いたので、親がまだ実家で用事をしてたので、まだ小さな上の子と家で二人は不安だったので一緒に実家に行きました。
違和感はあるものの痛みも引き、明日が健診ということもあり様子見ようと病院には連絡してません。
その旨を仕事中の旦那にラインして、子供と二人は不安なのでなるべく早く帰ってきてと伝えてました。(上の子が眠気限界だったので自宅に送ってもらいました)
家に帰ってきたあと、また軽い腹痛があったので、そのことも旦那にラインしました。
仕事中だったので返事がないのはわかっていたのですが、仕事の終了時間を過ぎても連絡がないく、でも既読になってるので、まだ仕事終わらないのか聞くと、今後輩とラーメン屋にきたところ。体調どう?とラインがきました。
見た瞬間、はぁ!?と思い、まだ返事はしてませんがちょっとあり得ないなと思いました。
今日旦那の出勤前に言い争いをして(原因は100%私だったので、お昼の時点で謝りのラインをしました)そのイライラが多分まだ残ってこういう態度を取ったのかなと思います。
それにしても体調を伝えてるのにまず心配する感じもなく、なんかガッカリしました…
皆さんならどう思いますか?
回答一覧
私なら体調を仕事中の主人に逐一LINEなんてしないし、子供と二人で不安なら実家に泊めてもらいます。
2015.4.10 06:46 52
|
うーん(34歳) |
第二子だから旦那さんも楽に考えてるんでしょうね。
それこそ電話があったら、急なんだなって思うけど、ラインでポツポツ連絡できるなら平気なんだろうなって。
実家に頼れるならなおさら。
どう思いますかって?
冷たい旦那だなー、主さんももっと男見る目なかったのかな。自分の旦那じゃなくてよかったなって思います。
2015.4.10 07:11 20
|
けろっと(秘密) |
心配させまいと
実家に行くから大丈夫だよとか
自宅に帰ってきました。子供はもう寝たよとか
夫が安心するような文字を入れていませんか?
二人目という事で夫も慣れきっているのではないでしょうか。
男というのは仕事以外では想像力が働かないものだと言います。
伝える際は事実をなるべくハッキリ過不足なく伝え
どうしてほしいのかもはっきり書いたほうが良いと思います。
「なるべく」とか「できれば」はあいまいになりますから
「仕事が終わったらすぐに帰ってきてね」と書かないと伝わらないと思います。
二人目=経験済みだから安心と考えるのが男
二人目=上の子の安全を保ちつつ下の子の状況を考えねばならない大変と考えるのが女
楽天家であまり想像力のない人の場合はハッキリ言う癖をつけたほうがこの先もがっかりしないで済むと思います。
2015.4.10 07:27 7
|
みか(42歳) |
そのまま実家に泊まる選択はなかったんですか?
ご主人は、実家と家の往復ができるのなら大丈夫だろうと判断されたのでは?
2015.4.10 07:49 45
|
サミー(40歳) |
私なら一週間毎日夕飯をラーメンにします。
「お腹の子よりラーメンが好きだなんて知らなかったー」
と嫌味も言います。
喧嘩上等ですよ、そんなの。
2015.4.10 07:55 22
|
匿名(35歳) |
旦那の気持ちはどうあれ、体調が悪い時は別問題です。
あなただけではなく、お腹の赤ちゃん、子どもの危険性もあること。
ご主人もお若いでしょうから、自分のことでいっぱいなんでしょうね。そういう器の人だとあきらめましょう。たいていの人間はそんなもんですよ。
赤ちゃん、大事はなかったですか?
2015.4.10 09:02 4
|
匿名係(43歳) |
二つに分かれますよね。
私の元彼は、主さんの旦那さんタイプでした。
大丈夫だろ?
何かあれば実家近いんだし、実家に頼れ
みたいな。
旦那はちょー度級の心配症。
そんなラインしたら、もしかしたら早退しちゃうかもなので、連絡はしません。
旦那さんに対して期待するのはやめたほうがいいかもしれませんね。
ちなみに私の父は、仕事人間で、子供よりも仕事。
子供が生まれた日に会社の飲み会があり、飲み会優先して、次の日に子供を見に、酒臭さが残ってる状態で来たと。
今では笑い話ですがね。
主さんもそんな旦那さんだと諦めて、うまく交わように
2015.4.10 09:08 2
|
ふむこ(35歳) |
う~ん
ライン出来るんだし
電話すれば来てくださるご実家もあるんだし
ちょっと大袈裟じゃないですか?
仕事中のご主人に心配してアピールの内容ばかり送って
幼稚で構ってちゃんだなぁと思いました。
ご主人に頼るなという意味でなく
母なんですから もう少し しっかりして下さい。
2015.4.10 09:12 61
|
んー(30歳) |
私なら、「体調悪いので今日は実家に泊まるね」というかな。無理に家に帰らないほうがいいと思うし、実家が近いなら甘えていいと思うのですが。
ただ、既読のみはちょっとね。
一回くらい「大丈夫?」のラインは欲しいですね。
2015.4.10 10:25 8
|
もなか(30歳) |
LINEだから緊急性感じなかったのでは?二人目だし、本当に危険なときは電話くるだろうと思っているのではないでしょうか、実際そうですし。
主さんも実際腹痛の峠を越してしまったのでLINEで連絡したりここにスレ立てたりしてるわけですからね。
2015.4.10 12:07 15
|
なんだ(28歳) |
明日検診だからとか言わないですぐに病院に連絡しなかった事に疑問を感じます。
何事も無い事を祈ってます。
ご主人に関してではなくすみません。
2015.4.10 16:46 8
|
しろくま(41歳) |
まあ何かあったらいつもみたいに実家に頼るだろうって思ったんじゃないでしょうか?
実際実家に頼ってるんですし。
その状況なら私も多分ご主人と同じ対応しそうです。
仕事中の自分なんかに頼るよりフットワークの軽い実家の方が確実ですもんね。
実家が近くなければ、もう少し心配したと思いますよ。
スレ主さん、頼れる実家があって良かったじゃないですか。
お大事に。
2015.4.10 16:55 8
|
たまこ(秘密) |
うちの同僚の話です。
「どうぜお母さんお母さんなんだから、俺がいなくて大丈夫」といっている人がいます。
夫婦で乗り越えようと思ってもいつも実家実家と言われて、だんだん心配もしなくなったそうです。
主さんの旦那さんにもそういう気持ちが少なからずあるのかも知れませんよ。
2015.4.10 19:16 15
|
サファリー(39歳) |
その状況なら晩御飯作れませんから外食してきてくれるのはありがたいですね。
世の中にはそんな状況でも「晩御飯なに?」という人もいますからね。
2015.4.10 19:29 16
|
匿名(37歳) |
私がご主人の立場なら、ラインをやっている時点で心配いらなそうだなと判断します。
本当に悪ければ電話だと思うので。
仕事中にライン送るのって、仕事の邪魔をしていると思いませんか?
内容を読んでもたいして緊急度も低そうですし。
しょっちゅうそういうことをしているんじゃないですか?
だから、いつものことかと思われてるのでは?
ジネコしてるってことは、結局何でもなかったんですよね?
なら、別に怒るようなことじゃないと思います。
2015.4.11 01:27 17
|
とく(39歳) |
医師でもない、仕事中のご主人に逐一ラインで報告するより
本当に不安なら病院へ電話をするなり、親御さんに病院へ連れて行ってもらって診てもらうなりすれば良いんじゃないですか?
それにラーメンでも何でも食べて帰って来てくれた方が有難いですし
2015.4.11 01:49 13
|
トクメイ(29歳) |
実家に頼れるから自分がいなくても大丈夫と安心してるんでしょう。
うちの主人も実家に頼れた時はそんな感じでしたよ。産後もお母さんいるから大丈夫でしょ?って父親の自覚なし。
その後ある事情で実家とは距離置くようになり、以来別人のように私の事も子どものことも心配してくれるようになりましたよ。
2015.4.11 06:59 4
|
そのうち浮気しますよ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。