母親のこと(毒親)
2015.4.14 07:07 0 8
|
質問者: ともさん(35歳) |
子どものころから理不尽にヒステリーを起こされ、母親の逆鱗に触れると謝っても許してもらえず、何週間も無視されていました。
思春期の頃日記に親への反抗やそれはおかしいということを書いて隠していました。
それを勝手に読まれ、また怒られ無視・・・。
小さいころから、両祖父母の悪口、父親の悪口を聞かされて育ちました。
今でも父親の悪口ばかりです。
仕事をやめたことも経済的自立ができていないことも太ったことも全部私たち娘のせいで、いまだにそのように言ってきます。
他にも思い出すと胸が痛むようなことがあります。
でも経済的に不自由なく育ててはくれました。
今でこそ落ち着き、ヒステリーを起こすことはほとんどなく一見いい母親いい祖母です。
母親自身そう思われたいと思っています。
私が子どもの頃の自分の行動は覚えていないようです。
でも話していると、自分が一番偉い、苦労した、子どもを支配したいような感じを受けます。
私自身大人になってから母親のことが好きで一緒に旅行に行ったりしていましたが、自分が親になり子ども時代のことを思い出して苦しくなったりします。
最近は母親に会うと後でいつまでも重い感情を引きずるようになって、会うのがしんどくなってきました。
父親に対しても同じです。
父親は母親のようにヒステリーを起こすことはありませんが、とても威圧的で支配的な人でした。
いろいろ調べてチェックしてみると毒親に当たるようです。
帰省を極力減らして会わないようにしようと思っていますがそのことに罪悪感を感じる自分もいます。
事情で実親と疎遠にした人、いろいろな葛藤があったと思いますがどのように乗り越えましたか?
回答一覧
主さんが、未だに呪縛が解かれていないように思います。
罪悪感を持たせるのは常套手段です。
「本当に自分たち(主さん)が悪かったの?いやそうじゃない。よく考えると母の言いがかりだよね。」
「私のせいなの?いやよく考えると関係ないよね。母の屁理屈だよね。」
そういう思考を繰り返しながら、呪縛をといてください。
多分主さんは未だに母親の手中だと思います。
2015.4.14 08:33 7
|
匿名(38歳) |
毒親のご両親は勿論そうですが、結局は親離れできない主さんに問題があると思います。
私も毒親のもとで育ち、親と距離を置くことに罪悪感を感じながらも結婚したのをきっかけに完全に距離を置きました。
これ以上親と関わりを持つと自分の人生がダメになるからです。
主さんが関わり続けて食い潰され傷つけられるのは自業自得ですが、そうすると必ず主人や子どもにも影響がでます。
毒親への燻った思いを抱えたまま温かい家庭が本当に築けると思いますか?
私はノーだと思いました。
子どもの頃、母親には幸せに笑っていて欲しいと思いませんでしたか?
私は自分の幸せ、主人と子どもの幸せを考えたら親を断ち切る勇気がわきました。
2015.4.14 08:55 18
|
なお(秘密) |
私の母親もヒステリックでした。
主さんと同じく、父親がかなりの高収入でしたので(=仕事が忙しく家にほとんどいない)、母は父親の文句ばかりでした。
結婚したら、家を出たら疎遠にしようと子供の頃は耐えていました。
実際家を出て距離を置くと、母親が何をしてるか心配になったり、体は大丈夫か?など心配で。
やっぱり捨てられないんです。
私も昔の辛い出来事を思い出します。
切なくなります。
精神的な病気なんだろうな~と勝手に解釈して、年を取ってきた母に優しくしています。
母が
「あんたがいてくれて良かった」
といってくれたときがありました。
子供の頃辛かったことは忘れませんが、今は自分が我慢して付き合えるので、乗り切ってます。
主さんの気持ちわかります。
こんな親でも親なんですよね。
2015.4.14 09:19 10
|
ななみ(36歳) |
私も毒親に育てられました。父親からは殴る蹴るの身体的暴力、死ね!等の言葉の暴力を受け、母親からは育児放棄されました。妹に全ての手をかけてました。
悪いことは全て私のせいにされ、良いことは全て妹のおかげ。
このような環境で育ち、自分の親が変だと言うことに30才で結婚するまで気づきませんでした。洗脳されていたのだと思います。
今は結婚し2児の母です。毒親の両親とは疎遠にしています。関わると私の精神がおかしくなり子どもたちに影響が出るからです。それでも、周りのママ友が自分の親に子どもを預けランチをしてるのを見ると羨ましくて愚痴りたくなりますが、主人に愚痴ったり、どうしても手が必要なときはファミリーサポート等を利用しながら過ごしています。(義母は他界されているため頼れません。)おかげで子どもは子どもらしく育ってくれています。
私も子どものおじいさんおばあさんを取り上げてる事に悩むときもありますが、悪影響しかない祖父母ならいない方がいい。と思い、存在すら隠しています。子どもには、甘えられるひとがいないので(毒親は甘えさせないと思いますが)かわいそうな思いをさせていますが、普通の日常の生活を送れる方が大切だと思っています。
しんどくなるなら、関わりを減らした方がいいと思います。主さんの負担が少しでも減りますように。
2015.4.14 09:28 11
|
同じです。(37歳) |
こんにちは。
親のこと、自分が同じくらいの年になり、今さらふと鮮明になる寂しさとか悔しさってありますよね。
私は、子供の頃、夜中に寝ぼけて、毛布を直してくれていた母親の顔を蹴ってしまったことがあるんです。半分寝ていた状態で、蹴ったことで目が覚めていたのですが、これから何されるか分からないと思い、ひたすら寝たふりをしていたんです。すると、母親はイタっと言っただけで、そのまま布団を直して寝てくれました。
ふと小さいときの親のことを思い出す度に、私はこの夜の出来事を思い出すと楽になり、自分で私はそれなりにちゃんと愛されていたと納得させています。
主さんも、どうしても辛いインパクトのある出来事が甦ると思いますが、よくよく記憶の糸をたどっていくと、何かありませんか?ひとつでもどんなに小さくても何かあると良いのですが。それでもやはり大きくしてくれたことにも感謝しつつ、でもやはり主さんはいま一人の自立した人間なのですから、今の自分を大切に昔話が顔を出しても右から左へ流すことも必要かと思います。
子供のことを思えばおもうほど、自分の親はなぜこういう気遣いをあのときしてくれなかったのだと悶々とすることもありますが、ただやはり年を重ねることで見えることもあり、いろんな人の人生を知る機会もあるので、知恵と知識での親への理解もうまれてきました。
またあと数十年たち、いまの親と同じくらいの年になったとき、また新たな理解と感謝のような慰めのような別の想いもでてくるのかなと感じています。
つらいときは帰省を減らしても良いと思います。親も人間、私も人間、人の関わりは難しいです。いまもまだぐだぐだ文句ばっかりなお母さんは気の毒な人ですね。
あのとき、大事にしてもらえなかった自分の心を大切に、いまある家庭をしっかり育てて、お互い幸せになりたいですね。
2015.4.14 09:54 15
|
まるちゃん(38歳) |
便乗させてください
家の手伝いをしていたら作業が遅いと突然殴られ、紙を引き倒して蹴られ、両耳を握って後頭部を壁に何度も打ち付けられました。
30分後に泣きながら
「ごめんねごめんね」と。
苦手な教科が平均点を下回っていた時
いきなり殴られ鼻血が出たら怒鳴られティッシュを取りに行く間も背後から何度も殴られ
それでも鼻血で家を汚すことを怒鳴られ続けていたので這うようにしてティッシュを掴み、涙でビショビショになって1枚じゃ足りなくて
30分後
「あんたも親になれば分かるよ」と。
母は他界しました。
母を憎む気持ちが自分の中にあることが
何より辛いです。
今もです。
2015.4.14 12:57 7
|
エンブレム(秘密) |
私の母も毒親です。
それに気づいたのは、私が30を過ぎた頃です。
私は親に人生を支配されていました。
何か母の都合の悪いことが怒ると、全て私のせいにされました。
私の就職までの進路は全て母が決めました。
唯一結婚相手を自分で選んだことで私の人生はガラリと変わりました。
母に自分の意思を否定され続けて来た私を、主人は受け入れてくれ、私の意思を尊重してくれました。
ずっと否定され続けた私を主人が初めて肯定してくれた瞬間は今でも覚えています。
お陰で自分が何をしたかったのか見えてきて、主人と義母のサポートのもと資格を取り、今その資格で働いています。
実母は私が資格を取って働き始めたことも自分の手柄のように話します。正直イライラしますが、「かわいそうな人」と思ってあきらめてます。
私は母にとって、母を飾る道具でしかないんだなと悟りました。
今は家は車で10分の距離ですが、極力会わないようにして時間で距離をおいてます。
会うのは年3回、兄が帰省したときのみです。
主さんも意図的に会う機会を減らすと楽になりますよ。
罪悪感を持つ必要はないんです。罪悪感を持ってしまうのは親から植え付けられた感情で、主さんの本当の意思ではないからです。
2015.4.18 03:38 1
|
とく(40歳) |
〆が大変遅くなり申し訳ありません。
またたくさんのお返事ありがとうございました。
心を強く持って連絡を取らないようにすることが必要だと感じました。
連絡を取るとしばらく自分の精神も不安定になるようで子どもにも悪影響だと気づきました。
孫にはとても優しい両親で自分のことはいい両親だったと思っている人たちです。
なぜ娘に距離を置かれるのか理解できないと思います。
しかし、一方で元気にしているだろうか、困っていないだろうかと心配する自分もいます。
今は毒親の本を読んだりして、自分の心を向き合っています。
ここに投稿して少し気持ちの整理ができました。
ありがとうございました。
2015.4.20 06:22 0
|
主です(35歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
そろそろ体外受精へ進みたいのですが夫が賛成してくれません
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。