HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 精索静脈瘤と多嚢胞性卵巣...

精索静脈瘤と多嚢胞性卵巣症候群。

2015.4.14 20:36    1 4

質問者: みちゃさん(27歳)

 ジネコ会員

難しい漢字のタイトルですみませんm(__)m

私27
主人43
の結婚4年目夫婦です。

私は昔から生理不順があり、多嚢胞性卵巣症候群と診断されています。
一時期ピルなどで調整していましたが、辞めるとまた生理がこなく。

今はクロミッドを使い排卵をおこし、生理になるようにしています。

1年以上のタイミング後、人工授精に切り替えたのですが、主人の精子の数は問題ないのですが、運動率が悪いことがわかりました。
最初の人工授精では20数%で、濃縮洗浄後は40数%だったので、人工授精には問題ないと言われていたのですが
4回の人工授精をおこない、妊娠せず。

サプリメントなど服用したり食生活を少しかえたりしてましたが、運動率は毎回さがっていきました。
仕事はほとんど休みなく毎日なので、ストレスもあるとは思うのですが、なるべく睡眠時間は6時間くらいはとるようにしていました。


4回目のリセット後、主人には男性不妊外来に行ってもらったところ、精索静脈瘤だということがわかりました。

漢方で改善する方もいると聞き
約3ヶ月、私はクロミッドをお休みし、主人には漢方を飲んでもらっていました。


治療再開で5回目の人工授精を試みました。
運動率は10数%…
人工授精には、なんとかギリギリ…と言われてしまいました。

そして先月。
6回以上の人工授精は成功率がほぼないと聞いていたので、最後のつもりでやりましたが、今日リセットとなりました…。

一度も陽性反応を見たことがありません。



ここで伺いたいのですが…

また治療をお休みし、精索静脈瘤の手術を受けるべきでしょうか?
漢方で改善される方はまれだと聞きました。
ただ、手術をしたところで、改善率が70%くらいなので、絶対ではない…という点や
改善が見られなくて早くステップアップすればよかった等の書き込みを見たりしたこともあるし
尚且つ
金銭的な問題や精神的な問題、仕事を休めないなど悩むところが多いです。


もしくは
手術はせず、体外や顕微を検討するべきでしょうか?
私は自分の排卵障害もあるので、多少辛くてもがんばりたいと思っています。
主人よりは私のが仕事の都合などもつきやすいです。


主人はもう若くもないし、私も着々と30代に向かっていき…
早く授かりたい思いでいっぱいです…。


ちなみに
精索静脈瘤の手術で改善した場合、再びの人工授精は有効的なのでしょうか。。





長々と読んでいただき、ありがとうございます。

少しでも似た点がある方に経験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主人も精索静脈瘤です。
我が家は私に多々原因があったので(多嚢胞、卵管采の癒着、頸管粘液不全、潜在性高プロ)、手術ではなく体外(すらも出来ないくらい数値が悪かったので顕微)に進みました。
現在は子供二人います。

主さんの状況を考えてみたのですが、今までは人工授精に問題ない数値、若しくはギリギリの数値だったんですよね?
ご主人にも問題があるかもしれませんが、主さん側の問題が大きい可能性はありませんか?
多嚢胞がかなり重い様なので、実際のところ排卵してないかもしれないですし、卵胞は育っていても空胞の可能性だってあると思います。クロミッドも継続されてるようなので、内膜が薄くなって着床しにくい状況だったり、、、考えられることは沢山あります。
金銭面が辛いようですが、出来ることなら手術よりも体外(顕微)に進んだ方がいいんじゃないかと思います。
その方が原因(卵子の質や授精障害だったり色々)をさぐれると思います。

2015.4.14 22:39 2

コン(35歳)

コンさん
コメントありがとうございます。

コンさんのご主人が精策静脈瘤で顕微をして授かれたとのお話、励みになります。


私は多嚢胞ですが空胞はクロミッドを飲んでる時はないようです。

主人が漢方を飲んで私の治療をお休みしていた3ヶ月はわからないですが
その他の月は毎周期排卵を確認していました。

何年か前にクロミッドを飲み続けて内膜が薄くなり一時的に治療を辞めたこともあって
今回気になり先生に聞いてみましたが、平均して11~13㍉ほどはあるので、全く薄くないとの事でした。

金銭的にはできない額ではないですが
やはり自然に…と考えてた主人の精神的負担とかも考えての悩みでした。
私はだいぶ前から覚悟していたので。。


次の周期から体外の挑戦すべく、相談してみようと思います。

2015.4.15 17:22 3

みちゃ(27歳)

 ジネコ会員

卵胞が大きくなってても、中身があるかどうかは採卵してみなくては分からないですよ?
卵胞=卵子があるのとは違います。
ですので、今の段階では主さんにも原因がある可能性はあります。
不妊原因を徹底的に探るには、体外に進む方が賢明だと思います。



2015.4.16 18:54 0

コン(35歳)

旦那様が高齢なので、精索静脈瘤の手術はした方がいいですよ。
男性も女性と同じように老化します、特に静脈瘤があると精子の断片化、劣化が生じていますし、妊娠しても流産率も静脈瘤がある夫婦の方が高くなるそうです。

また、手術後、運動効率がよくなる保障はありません。人によります。
私の主人の場合は、少ししか上がらず、今は悪い状態に戻ってしまいました。よくないです。
漢方もサプリも1年位飲んでいますが、効果はさほどみられません。
手術も約10万円位で、医療保険に入っていれば戻ってきますよ。
ただ、手術できるまで半年待ち、その後精子の再生に約3か月かかるので、それから顕微授精ができるかと思います。
正直、重度の男性不妊なのにAIHは意味がありません。ただし、手術後、運動効率が70%位まで上がれば、AIHでも試す価値があると思います。
PCOSでも、採卵さえ上手くいけば、まだ年齢的にも余裕があると思いますよ。
先に、旦那様の手術をされてはどうでしょうか?

私は34歳から、あせって旦那の手術せず顕微しましたが、2回連続流産、その後、医師から、静脈瘤の手術を勧められしました。そして、再度採卵、顕微授精をして、1回で上手くいきましたが、旦那の手術するまで、してから約1年かかりました。でも我慢して待ちました。
手術をして、精子の質が少し上がったと思います。

現在妊娠継続中で、もうすぐ安定期に入ります。初期の流産は、夫婦どちらかの染色体が1本多く発生した時に異常が発生しますが、女性側の問題だけではなく、男性側の精子も染色体異常4割は影響するので、特に高齢になったら、男性側も注意した方がいいかと思います。
私は、年齢以外 特に問題はなかったのですが、女性が頑張れば上手くいくと思ってましたが、男性側に問題がある場合は、男性も治療が必要になりますね。
精子がダメージ、劣化するなんて知識がなかったので、時間がかかってしまいました。遠回りしましたが、結果手術してよかったと思います。





2015.4.17 08:41 1

みちこ(36歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top