ママ友いらない
2015.4.15 13:50 0 14
|
質問者: ポテコさん(35歳) |
本題です。保育園にバス登園しています。今までは私達だけだったのですが今年から同じバス停の人が出来ました。私は挨拶位してあとはパートがありますので早く出勤したいのですが、そのママさんは、家で2歳のこどもさんを見ていて(自営業扶養内で申告してるもよう)特にパートもしていないそうですので時間が沢山あり、また話す人もいないとのことですので朝晩のバス停では機関銃の様に話してきます。そして、保育園からの手紙を全く読んでないのか行事や持ち物のことなど質問ばかりしてきます。毎日のバスの時間が億劫でなりません…
『ケータイの番号教えて下さい』と言われたので『連絡こまめにとるほうではないので…めんどくさがりですいません』と言って断りましたが、また少しすると『番号教えて下さい』と…本当にママ友みたいなのはいらないのです。普通に挨拶、会話、ぐらいではだめなのでしょうか?困っています。宜しくお願い致します。
回答一覧
「私はママ友を作る気はありません、忙しいので話しかけないでください」とハッキリ言ってみてはいかがでしょうか?
2015.4.15 15:36 11
|
ハッキリ(秘密) |
私もママ友要りません。
でも、番号聞かれたら教えます。
いい歳した大人なので…
それに、番号教えても深い友達にならなければいいだけ。
電話が掛かって来たら、用件だけ話し、用事もないのに世間話だけなら、忙しいのでごめんねと切ります。
頻繁に世間話だけなら、毎回出ないと思います。
ママ友付き合いでグズグズ悩んでるのもどうかと思いますが、ママ友なんて要らないと頑ななのもどうかと思います。
2015.4.15 15:49 56
|
ゆう(34歳) |
その方も一度断られているのにまた教えろってファイターですよね。
多分「面倒くさがりですみません」程度じゃ理解できないんですよ。
こうなったら「仕事も忙しいし、メールとかしないので番号は教えられません」とハッキリ言っては?
保育園絡みの質問も「わたしもよくわからないので園に聞かれたらどうですか?」と言い、バスが出たらわざと小走りで「急ぐので~」と話し掛ける隙を与えないとかどうでしょう?
2015.4.15 15:58 16
|
サバ(秘密) |
そのママは、保育園が初めてなのでしょうか?
園からのお手紙は読んでいても、正しいのかどうかわからなくて不安だから聞いているのではないのでしょうか?
多分、そういったちょっとした事を確認したいから電話番号を知りたいのではないのかなぁと思いましたが。
電話がかかってきてもポテコさんが無視してたら相手もかける頻度が減ると思いますよ。
でも、少しは助言してあげないと可哀想かな、とは思いました。
2015.4.15 16:02 26
|
んー(39歳) |
携帯の番号くらい教えてあげてもいいのでは、と思いました。
欠席する日とか、ちょっと連絡したいときに使いたいと思っているのかも知れませんよ。
私もママ関係は面倒くさいですし、ママ友と呼べる人は数人しかいませんが、さすがに連絡する必要があるかも知れない人とは、連絡先の交換くらいしますよ。
ママ友いらないのは自由ですが、「私、ママ友いらないんで!」と全てを突っぱねている感じがしました。
2015.4.15 17:23 38
|
匿名(40歳) |
別にいらないなら作る必要はないと思いますよ。
でも番号くらい私なら教えます。
「バタバタしているのであまり出れないと思いますよ。」でいいんじゃないですか?
マシンガントークでも子どもがバスに乗ったら「急ぐので」って帰ったらいいと思います。
だって本当に時間がなかったら帰るでしょう?
主さんは時間がないと分かってもらったらいいと思います。
何も相手が申告をしているとかまで書かなくても‥
相手のマシンガントークにはつきあわずマイペースで答えた方がよさそうなことは会話としてしていればいいと思います。
相手も主さんがあんまりフレンドリーなタイプでないと気づいたらそこまで話してこないんじゃないんじゃないですか?
子どもと話したり子どもの様子をみたりすることを優先して、挨拶やちょこっとした会話くらいしていればどうですか?
2015.4.15 17:32 14
|
ミニッツ(40歳) |
空気よめない方、いらないですよ。
番号も教えなくてもOKでしょう。
仕事があるので失礼します、と伝えて立ち去ればいいと思います。別に相手に何を思われても構わないでしょうし。
がんばれ!
2015.4.15 20:52 2
|
ぱいん(42歳) |
えー、可哀想
番号教えてって言ったのに教えて貰えなかったら私なら辛いなぁ
そのママだってわかない事あって、同じバス停にお母さんいるな、少しでも仲良くなれたら、お話出来れば、少しは不安も解消されたでしょうに。そんな思いがあったのでは。
私なら教えるな。
本当に友達になるかはそれから。携帯番号知ってても結局お付き合いないママ、私はいますよ。
2015.4.15 22:40 17
|
トクメイ(37歳) |
ママ友いらないのはいいと思います。
ただ、ご近所さんなら子供が大きくなると絡みも出てくるかも知れないし、全く誰とも接点なくというのは難しいのではないでしょうか?
当たり障りなく子供関係の保護者と付き合うののも親の仕事のうちだと思うので、バス待ちの間くらいなら適当に話して、私ならあまり出れないと断った上で番号は教えると思います。
もちろん教えたくないのは主さんの自由ですがもう少し柔軟に考えては?
2015.4.16 00:34 18
|
それは(秘密) |
主さんももっと柔軟に対応出来るようになれるといいですね
えー手紙に書いてあったよ、見てみてー
ごめーん、携帯は家族とだけしか使わないからー
電話嫌いだしーごめんね!
あ〜前も言ったけど携帯は家族とだけだから、ごめんねー
あっ、もう行かなきゃ、じゃあまたねー
で、いいじゃないですか
そしてご近所さんならバス待ちの間くらいは話に付き合いましょう、それもご近所付き合いのひとつですよ、まさか近所付き合いも私1人が好きだから〜とかいってしたくないとか?
お子さんいるいい大人がそれはないですから、もしそんな風なら母親なんだから子供の見本になるよう少し努力が必要ですね、でないと主さんのお子さんも将来人とのコミニュケーションが上手くとれない大人になってしまいますよ。
2015.4.16 08:54 11
|
匿名(秘密) |
同じくらい、無いわ〜と思いました。
しつこい人も嫌だけど、電話番号すら頑なに教えないママさんも…ちょっと。
もし周りの話で主さんのやり取りが耳に入ったら、かなり変わった人〜と思います。
私も本音はママ友なんて深い付き合い望んでません。
学生時代の友達とは、話せる内容の深さも違う。
どこに地雷があるかわからない、踏んだら大事になる危険性を孕んでいる。
とても面倒くさいし、あんまり好きではないママさんもいます。
でも大人のマナーとして、表面上はなんとか顔に出さずお付き合いさせて頂いてます。
そもそも学生時代の友人と、ママ友に求めるものはまったく別だし、なんでそんな頑なに拒絶するの?って感じです。
なにも深いお付き合いをしなきゃいいだけ。
この人と気が合わない〜面倒くさい人!と思ったら、適当に距離を置けばいいだけ。
最初からシャッターをバシンッと閉めたら、どこかでご自分の首を絞めることになりませんか?
ママ友って、妙なところでつながってたり、意外と顔の広い人とかいますよ。
よほどの一匹狼で、つねに戦える準備があるような強気タイプでなければ無難に接したほうがいいかも。
2015.4.16 13:44 17
|
どっちも(秘密) |
保育園のママに携帯番号教えるのって普通なんですね・・私は番号ってなかなか変えないから教えたところで付き合いがないとはいえどほとんど知らない人が自分の番号知ってるって気持ち悪いです。
自分なら教えない。教えるならメアドかラインにします。ラインは特にアプリの不具合で~とか勝手に抜けたりできるし。
2015.4.16 19:52 1
|
ファイト(秘密) |
皆様回答ありがとうございました。
頑固ですかね…皆様の意見を聞いて、また再度番号を聞かれたときは、忙しくとれないことの方が多い事を伝えた上で番号交換をしようと思いました。
ありがとうございました。
2015.4.16 20:34 2
|
ポテコ(35歳) |
電話番号を教えるのが普通かそうでないかは、人の考えで何が正しいではないと思います。
ただ、スレ主さんのようにそこまで不要と思っていて
確固たる考えがあるのであれば、ここで聞かないで
教えないを通せばいいと思うのですが。
ジネコでもこの手の質問は割とでますが、何のために聞くのかな?と思います。
迷っているとか、世間では聞くものか?と言う趣旨なら
ここで聞くのもわかります。
でもいらないなら、それを通せばいいだけだと思うのですが。
2015.4.17 12:44 3
|
ふうこ(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。