HOME > 質問広場 > くらし > 良い妻できません…

良い妻できません…

2015.4.17 19:19    0 5

質問者: しめじさん(39歳)

2歳と2ヶ月の子供がいます。
結婚をして4年。
私は料理が下手くそです。
仕事から帰ってくる夫(39)に満足のいく料理を作る事が出来ないせいか、近所の焼き鳥屋に行く頻度が増えました。
夫は仕事のストレス発散になる、あの場の雰囲気が好きな様で、けして私の料理が不満とは言いません。
夫の満足のいく料理とは肉、塩辛いもの、油物、と、とにかく身体に悪い物なんですが、2歳の子供もいるので毎回出すわけにはいかず、何よりも夫の健康状態が心配です。
なので好きな食べ物を出しつつサラダなど工夫すれば良いのですが、晩酌のつまみにならない物は食べません。

晩酌のつまみと普通の食事を作るとなると品数が必要です。
なかなか作れません。
夫が今日も焼き鳥屋へ行くと言われると、子供たちの面倒もあるので真っ直ぐ帰って来て欲しいので腹立しくなります。
けれどそうなる原因は私…
自業自得。
だからと言って満足料理を毎日毎日揃えるのは苦痛です。

ダメダメ主婦に喝を下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

3ヶ月の子どもがいますが、子供ができてからは、睡眠不足でしんどかったり、一日中グズったりなどで、満足いく料理なんて出来てません。
それでも、主人は「お疲れさま、大変なのにありがとう」と
言ってくれます。そういうものだと思うのですが。。

2歳のお子さんもいて、大変なのに、つまみになるものしか食べないとか、品数が必要とか、私には無理です。

2015.4.17 20:46 9

はな(38歳)

ん??

料理が下手なのか、

「肉、塩辛いもの、油物」が出せないのか、どちらなのでしょう。

世の多くの旦那は「肉、塩辛いもの、油物」が好きですよ。

うちは、子供用に薄味で作っているものは、
夫の分は皿に盛った後に塩を少し足します。

肉野菜炒めでも、夫には肉をおおく盛ったりします。鶏皮も夫にあげます。
 
でも鳥の胸肉でも、野菜と蒸してジューシーに仕上げれば、喜んで食べてますよ。

工夫次第で、塩や油はちょっとは減らせるかなーとは思います。

焼き鳥が好きなら、作った料理+買った焼き鳥を1~2本添えるとかすれば、どうですか?

お子さんが2か月なら、夫の好みの料理なんか作ってる余裕はないだろうから、
焼き鳥やで一杯なんて旦那の我儘だと思いますが、

少し落ち着いたら、ランチなどで外食を増やして、主さんの舌を肥やしたらいかがでしょうか。

家食ばかりだと、味覚が偏るように思います。

2015.4.17 21:21 15

あらん(43歳)

私はちゃんと料理ができるようになったのは、息子が三歳になってからでした。
なので、食材宅配頼んだりして色々献立があるのでファイルしたりで随分レパートリー増えましたが、できないときはテンヤモンでした!

一番楽なのは、缶詰のお魚や、おかず缶、豚の角煮、北海道の鮭の皮焼いた真空パック、などをつまみで出したのですが、安くて楽で美味しくて疲れない!

缶詰の焼き鳥もおいしいです!
温めて出せばいいし!

外食代がもったいないですものね。

うちは私が酒飲みなので、チーズや鮭トバ、ホッケ開き、イカマヨネーズ、ピザ、サラミ、ベーコンなど小分けで冷凍室にいれてあります!
今の時期なら新玉ねぎのスライスサラダで二杯はいけますね。
ホタルイカの干物も最高!

だいたいは塩コショウ味でいけるのでは?
ジャーマンポテトや、野菜炒めのど。

主さんもたいへんね…。

2015.4.17 22:43 4

雲母(38歳)

私なら、塩辛いものや肉が好きな旦那でも毎日は出しません。 そんな食生活を続けていたら子どもが成人前に病気になるか、血管が詰まってある時プッツンしてしまうかも。
皆で食べられる薄味で作り、物足りない時は食卓に調味料を置けばいいと思います。
一度御主人と話し合われては? 御主人が健康でなければ家族皆のためにも。

焼き鳥屋に行くのは、せめて週に二日くらいで、あとは自宅で健康的な食事をとるようにしたほうがいいと思います。 御主人が父親になった自覚をもつべきです。

2015.4.18 04:19 13

二条(33歳)

買ってきた焼き鳥を焼く、いいと思いますよ。缶詰料理もいいと思います。結構味が濃いので、調節が必要かもしれませんが、さんまのかば焼きとかおつまみになったりしますよ。

あと、味を少し薄くして七味を置いといてはどうでしょうか。七味なら塩分高いわけではないので。。

ご主人ですが、主さんの料理が満足できないとかではなく焼き鳥屋の雰囲気が好きだったりするだけなのではないでしょうか。一人でゆっくり食べよう~など。それはそれで非協力的ですが、私の父もそんな感じでほとんど家にいない人だったので、逆に父親って家にいないものと思っています。

2015.4.18 07:18 8

うん(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top