胚移植は続けてできるのか
2015.4.20 13:12 0 2
|
質問者: ちゃむさん(33歳) |
ネットで調べると、着床したけどダメだった月の翌月は休むのがふつうのようなことが書かれていたのですが、やすまなければいけないのでしょうか。
かすりもしなければ移植は続けて行えるとかかれていたのですが
着床したときとしなかったときでは体への負担のかかり方が違うのでしょうか。。
着床したけどHCGが下がるということは妊娠していない。=流産のうちにも入らないという認識でいたのですが。。
回答一覧
こんにちは。私は都内の某有名クリニックに通っています。
自分の体験談で申し訳ないのですが、先月ホルモン補充周期で胚盤胞を移植し陰性でした(BT7日目のβ-hcg 1.4)。
その3日後に生理が来て、さらにその2日後(つまり生理3日目)の診察で血液検査をした結果、β-hcgが0.0になったのを確認し、医師から「0.0になっているなら、来月も続けて移植できますよ」と言われ、先日2回目の移植をしてきました。3月・4月と2ヶ月連続での移植となりました。
私も連続で移植はできないのかなと思っていました。ましてやホルモン補充周期で、薬飲みまくりの日々だったので。。ですが、β-hcgが完全にゼロに下がっていれば、移植は問題なく連続してできるとのことです。
ちゃむ様の着床時のホルモン値がどれぐらいだったか、また今どれぐらいまで下がっているかにもよりますが、病院でβ-hcgの値を計り、お医者様にご相談されてはいかがでしょうか(^^)
2015.4.21 10:11 3
|
すず(36歳) |
すずさん、
大変わかりやすく説明していただきありがとうございました。
ご自分の数値も載せてくださったので
とても参考になりました。
ありがとうございました。
2015.4.21 12:27 1
|
ちゃむ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。