HOME > 質問広場 > くらし > 友達のいない時期

友達のいない時期

2015.4.21 12:13    0 12

質問者: 舞さん(34歳)

私は幼稚園、小学校、中学校と普通に友達がおり、楽しかった思い出がありますが、高校の頃から急に友達が少なくなりました。
学年が上がりクラス替えをする度に少ない友達が更に減り、高校三年になるとクラスでほぼ一人も友達がおらず、常にポツンとしていました。
他の皆はそれぞれのグループに属して固まっている中、私だけが昼食を一人で食べ、休み時間も一人で過ごし、人目を気にする私はそれが苦痛で苦痛で仕方なく、学校を休む日も多かったです。
大学では数少ないですが友達ができ、また集団行動も少なくなったので高校の頃ほどは苦痛ではなくなりましたが、それでも単独行動が多く決して楽しいものではありませんでした。
それが社会人になると同期ができ、先輩にも可愛がられ、途端に楽しい生活になりました。
その後今の会社に転職しましたが、良い人ばかりで人間関係に恵まれています。
結婚し、子供が生まれ、ママ友とも楽しくお付き合いしています。
今でも暗く辛い高校の頃を思い出すと二度と戻りたくないと思うと同時に、あれは何だったんだろう?何が原因だったんだろう?と不思議です。
自分は変わらなくても、環境や状況で友達が一人もいない外れ者になったり、人間関係に何の問題もなくやっていけたりするのでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

過去にとらわれず 今が楽しくママ友がいるのなら 別にいいのでは!?

2015.4.21 13:26 19

しろ(40歳)

これはありますよね。
特に学校というところに通う間は、アタマのレベルで環境変わってきますから分かりやすいと思います。
私は小中は暗黒でしたが高大は充実、社会人暗黒、結婚後充実という感じで行ったり来たりしてましたね。原因はわかっていたのであまり疑問には思ったことがないのですが。
主さんは原因不明とのこと。主さん、高校の学業成績の上位(または下位)の数パーセントに入ってませんでしたか?外れ値だと仲間いなくなりますよね。違うかな?

2015.4.21 15:07 6

Ponta(秘密)

人生とは修行ですからね

友達といると楽しい

友達がいないと寂しい

自分から行動しないと何も始まらない

人のせいにしても何も始まらない

こうすれば正解、こうしたから不正解、そういう問題ではありません。

いじめられていたんですか?

それとも取り立てて仲良くしたい存在になれなかった?

これから人間関係でトラブルが起こったりしても、その思い出したくない過去が財産になると思います。

私は昔、あんなに頑張って耐えた。それに比べればこんな事ちっぽけだ…とか。

必要な人生経験を積み、だからこそ、今恵まれた環境に感謝できる

無駄な事なんて一つもなかったのでは?

紆余曲折がない人間なんていません。今までなかった人は、これからあるかもしれない。いや、あるでしょう。

人生とはそういうものです。

2015.4.21 15:46 8

当たり前(38歳)

補足です。
同じような経験をされた方がいらっしゃればお話を聞きたいと思ったのですが、最後の一文が抜けてしまっていました。

皆さんはある一定の環境でだけ友達が出来なかったり、人間関係がうまくいかなかったことはありますか?

2015.4.21 16:07 4

舞(34歳)

ずっと友人に恵まれる人もいれば、ずっと恵まれない人もいます。
又スレ主さんのように特定の時期だけと言う人も
いるでしょう。
本人に原因がある場合があるかと言えばそうでもないと
思います。
運や縁も大きいですし。

高校はスレ主さんに向いてない学校だったんじゃ
ないでしょうかね?
向いてないと言うか縁のない学校だったと言いますか。
あまり良い時期じゃない場合に選ぶとそう言う事って
あるかもしれませんしね。

2015.4.21 16:17 7

とらこ(37歳)

私と似てるなと思いました。

小・中・高と普通に友達もいてグループにも入っており全く不満のない楽しい生活を送りました。

ですが、短大では一人も友達が出来ずでした。
つらかったのは全寮制であった為、朝・昼・晩ごはんを食堂でみんな楽しそうに仲間と囲んで食べている隅でいつも一人で食べていました。
部屋に集まってしゃべる友達もおらずいつも一人でした、修学旅行のようなものがありましたが一人で遊園地を回りました。
1日一言も誰ともしゃべらない日も多く本当につらかったです。
週末だけ実家に帰り地元の友達やバイト仲間と楽しくおしゃべりしそれでなんとか自分を保っている状態でした。
先輩や後輩とは楽しく話せて今も連絡をとりあう友人もいます。同じ学年の女子だけ口を聞いてくれなかったのです。


短大卒業後就職しましたが会社では年上・同僚・年下関係なくたくさん友達も出来プライベートでも集まっておしゃべりしたり楽しく過ごしています。

あの短大の2年間はなんだったのか、自分で分析するに女子が15人と少ない学年で私だけ田舎から出てきており他の14人は都会っこ(服装・持ち物・お化粧・話題)何一つとっても私と重なる部分がありませんでした。
私は本当にどこにでもいる普通の子です。
性格も今の友達からは明るくて面白いと言われますし自分でもそうかな思います。
それと一つ上の学年に姉がおり厳しい先輩として私の学年の女子と度々衝突し嫌われていました。もしこれが理由で私が嫌われたのなら本当に悲しいです。

未だに、孤独だったあの頃が本当につらかったこと時々思い出します。

舞さんだけではないですよ、世の中には自分にとって得か損かで友人をきめたり、寂しそうにしている子に一緒に食べよう、行こうなど声かけ出来ない人ってたくさんいるんだなって分かりました、私なら絶対放っておけず声をかけるのにな・・。

2015.4.21 17:53 3

ここ(37歳)

あります。巡り合わせというか、なんというか。
私の場合は中学が最悪でした。
誰も気の合う人がいませんでした。
気の合う人はことごとく引っ越しやクラス替えなどで何故だか離されてしまう運命で。
微妙な田舎なのもあってか、ほぼオタクかヤンキーの二択しかなかったのが厳しかったです。

2015.4.21 19:25 7

きなこ(38歳)

本当に不思議なのですが自分は同じようにしていたつもりでも環境によって受け入れられたり、拒絶されたりとあります。
多分、自分と似た人を好むというの聞くので何か共通点が多い人が周りにいると仲良くなったりするけど、ちょっと異質に感じると仲間外れにされたりするのかもと自己分析してみたりしてみましたが本当はなぜなのかよく分からないです。




2015.4.21 21:44 3

ノッチン(35歳)

私は大学時代にイジメにあいました。

高校まではごく普通に友達がおり、イジメとは無縁の世界にいたのでまさか大学でイジメにあうとは思いもしませんでした。

イジメられた理由は、イジメ首謀者の子が私を金持ちの家の子と勝手に勘違いしたことが原因でした。

なんでそんな勘違いをされたのかは未だに不明ですが、イジメ首謀者の子は子供の頃からお金で苦労してきたんだそうです(本当かどうかはわかりませんが)

私はこの件以来なんとなく他人に一線を引いてしまうようになりました。。。
大学時代の事を思い出すと、未だにイヤーな気分になります。

ただ、大学は人数も多いので事情を知らない人と新たに友人関係を築く事でイジメ問題からは解放されたので、大学よりも狭い世界の高校では、本当に辛かったのだろうなと思います。
逃げ場がないですもんね。

たぶんですが、何か嫉妬されるようなことがあったのだと思いますよ。

成績なのか、恋愛なのか、家庭環境なのか・・・それが何かはわかりませんが。。。

2015.4.21 22:21 1

こまち(35歳)

主さんの場合は、たまたまその時の巡り合わせが悪かった、運が悪かっただけだと思います。

確かにずっと周りの人間関係に恵まれ続ける人もいますが、主さんのように、ある一時期、友達ができなかった、いなかった、という人って、案外いるのではないでしょうか。
嫌な思い出なので、他人に話さないだけで、意外といると思いますよ。

そういう時期も何とか乗り越えて、学校も卒業して、社会人としてきちんと働いているのですから、ふとした拍子に考えてしまう気持ちもわからなくもないですが、過去にとらわれず、今の幸せを大事にして下さい。

文面を読んだ印象では、主さんは、素敵な方だと思いますよ。

2015.4.21 22:25 9

匿名(35歳)

私も友達関係苦労しました。
クラスによって上手くいく時もあれば、その反対もあり。
小学校グレー、中学まあまあ、高校暗黒、大学ハッピー、社会人暗黒です。
今は出産して、ママ友達に恵まれ穏やかです。
私も同じ自分なのになぜだろうと考えた事があります。子供時代は色々不器用だったのだと思いますが、早いうちから友達に受け入れられるよう色々考えてる子供でした。でも上手くいかない時はいかない。
結構、運や縁があると思います。
一時期、人と関わるのが恐いと思って閉じ籠っていた時期もありましたが、子供いてそうもいかなくなり。ママ友達と良い関係を築くうちに辛い過去も自分の肥やしになっていると思えるようになりました。

2015.4.22 08:32 3

まりん(39歳)

皆さんありがとうございます。
頂いたレスを一つ一つ読ませて頂きました。
私と同じような経験をされた方や、もっと辛い経験をされた方のお話を読み、私だけではない、誰にでも起こり得ることなのだと思えてきました。
いじめられていた訳でも誰かに意地悪された訳でもありませんが、自分だけ一人ぼっちという状況はとても辛く、自分に自信をなくし、更に消極的になり、という悪循環でした。
特に理由なく、たまたま合う人がいないということがあるんですね。
逆に、気軽に話せる人が周りにいるという今の状況に感謝です。
こちらで話を聞いて頂き、皆さんの体験も聞くことができて、何だか心がスーッと軽くなりました。
本当にありがとうございました。

2015.4.22 12:52 0

舞(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top