HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 2歳のディズニー

2歳のディズニー

2015.4.21 22:36    0 14

質問者: さくらさん(29歳)

携帯からの投稿で失礼致します。

2歳の男の子の母親です。
子供が2歳の誕生日を迎えたので、お祝いにディズニーランドに連れて行きたいと考えています。

息子は好奇心は旺盛ですが、イベントごと(発表会、運動会等)は苦手です。また、歩くのが大好きなのですが、手を繋ぐのが嫌いです。
イヤイヤすると、まだ宇宙語の為、大泣きで訴えます。

一歳半に、アンパンマンミュージアムに行ったときは、喜び、駆けずり回っていました。

ディズニーのアニメは大好きですし、特集を見ると踊っている息子を見ると、是非一緒に行きたいです。

2歳児の子供を連れていくとき、持っていった方がいいもの、気を付けたほうがいいことはありますでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

アンパン○ンミュージアムは対象年齢が対象年齢ですから、喜び駆け回ってもまあ周りの状態も似たり寄ったりだと思いますが、TD○は老若男女多彩な年齢層がたくさん訪れる場所ですから、手を繋がずに歩き回る走り回るは危険だと思います。
そのあたりの対策は必要かと。

参考までにディズニー好きということなら子ども向けのコンサートとか、各地回っていますよ。
ミッキーなどには触れませんが、歌やショーも結構楽しめましたよ。

2015.4.22 09:00 11

ひよちゃん(30歳)

地方在住の私が娘たちを初めてディズニーランドへ連れて行ったのは長女7歳と次女4歳半の時で、念入りに計画を立て朝から夜まで楽しく遊びました。やはり子どももかなり疲れるようで珍しく昼寝をしました。

常に人混みの中を行動することになるので、我慢したり制止するのが難しい2歳児にディズニーランドは少し早いような気がします。お金と体力使って頑張ってもお子さんの記憶には残らないかもしれないですし・・・ 私だったらイクスピアリなど周辺の施設でゆっくり食事と買い物を楽しむと思います。

2015.4.22 09:22 15

メリー(35歳)

手つなぎ必須派の私としては、来年の誕生日まで待ったらどうかなと思いました。
ランド予想で「ガラガラ」予定の日なら大丈夫かな~?

もしベビーカーだけでもスムーズに乗ってくれるなら、ディズニーは子連れには優しい場所なので楽しめると思います。お話がスムーズじゃないなら、念のため迷子シールがあると良いと思います。

ところで、アトラクションに乗る際に、例えば父親だけが並んで、自分の番になる頃に後から子供とお母さんが合流する事は禁止されてます。お子さんはあちこち行きたがった際に制御出来ますか?スマホで興味ある動画など見せて留まってくれますか?
9月に行った時は、やけに子供が多くてウエスタンリバー鉄道でさえ40分待ちの時があって子供にしか人気のないこれでこんな?っていうのもありましたよ。

我が家も1歳から3歳の間に何度かランドとシーに、上の兄弟に合わせて連れていったのですが、ベビーカーから降りる時は手つなぎ必須。言い聞かせて理解させてました。並ぶ時は、音の出ない玩具など周りに迷惑の掛からないものがあったら良いと思います。
常に子供に注視しているので、大人はへとへとでした。手さえつなげれば、「ほらあれ見て?」とよそ見できる余裕程度は出来ますよ。うちの場合2歳半位で約束を自ら守ってくれるようになった時は大人も楽しめましたよ。

ちなみにスレ主さんのお子さんならスーパードゥーパーとか楽しめるんじゃないでしょうか。手繋ぎは必要ない子供のためのショーですよ。

2015.4.22 09:41 16

saya(40歳)

息子が二歳1か月でシーに行きました

ベビーカーはとっくに卒業してましたが
荷物置きにもなるしと持って行ったら
自分から「乗せろ」と指差し。1日ベビーカーで移動出来ました
夫「長らく乗ってないから、かえって珍しいのかねぇ」と。

穏やかな乗り物やショー、景色を楽しんでましたよ

GW前後は比較的空いてます
特に火曜~金曜日の平日

土曜日はいつも混むけど、日曜日は他の時期よりは、ましでしょう

気候もいいし、今が行き時だと思います

事前に最新のガイドブックをチェックしとくといいですよ

子供用の飲み物や小さなお菓子もあるといいかな

二歳児用の持ち込みなら目くじら立てられないと思います

2015.4.22 12:26 10

あらん(43歳)

2歳では早いんじゃないでしょうか。
多分、2歳では子供も大人も楽しくないですよ~子供も覚えていないし・・。
乗れない乗り物も多いし、パレード見るにしても場所取りは必須です。乗り物にしてもパレードにしても、1時間とか待てますか?
アンパンマンで喜んでいたなら、2歳のお祝いにもまたアンパンマンでいいのではないでしょうか。対象年齢的に、ディズニーは楽しめる部分が少ないと思いますよ~
うちの子は、純粋にディズニーを楽しめるようになったのは幼稚園くらいですかね。それまでは近いので散歩がてら行ってましたが、「べつにー」って感じでした。

2015.4.22 12:33 22

ラーム(36歳)

ジネコは何かというとディズニーは早すぎるとか否定的意見ばかりですが、私は2歳のお子さんとディズニー、大いに賛成です。と、いうのも私も息子が1歳10ヶ月でディズニーデビューしました。


子どもの記憶に残らないとか言われますが、それは別に了承のうえですよね。親はいつまでもかわいい我が子とかわいいさかりにディズニーに行けたということが一生の思い出になりますし、お子さんには物心ついた時にその時の写真やビデオを見せてあげればいいです。
それに何より、その時に大いにお子さんが楽しめればいいですよね。


まだ、2歳くらいだとキャラクターも怖がるかもしれませんが、大好きな子もいるのでお子様次第ですね。
ひたすらキャラクターに会わせて喜ばせてあげるとか写真を撮るのもいいですね。


私個人的には、オープンしてすぐに主さんか、旦那様がプーさんの乗り物をファストパスを取りに走るのがいいと思います。
その間、エントランスでお子さんと写真を取ったり、キャラクターを見せたり。


ファストパスが取れたらトゥモローランド側から周るのがいいかなあと。
グランドサーキットレースウェイという乗り物がありますので息子さん車が好きなら喜ぶかもしれません。


そのあと、トゥーンタウンで2歳くらいのお子さんでも遊べる遊具のような場所がありますのでそこで遊んでも良いと思います。


もし、早い時間にファストパスがとれればプーさんの乗り物に乗って、そのあと、午前中のパレードに丁度良い時間になるかもしれません。
トゥーンタウンの近くは割かし空いているので場所取りがしやすいです。
敷物は持っていった方がいいです。
あとは4~5月以降に行くなら日焼け止めも必用です。
ベビーカーも絶対。その時乗らなくても荷物を置けるし、途中でお子さんが寝てしまったら必用ですよね。
日中暖かくても夜は寒くなるのでアウターも必須です。
水筒も必要ですね。


長くなりますので中途半端になってしまいますが、息子は空とぶダンボも楽しめましたし、トムソーヤ島へ渡っても楽しめました。


以外にも小さい子向きだと思っていたフィルハーマジックは、2歳半で行った時は怖がっていました。予想以上に大音量だったからです。


ディズニー、楽しんできて下さいね。

2015.4.22 17:03 11

さや(37歳)

先週2歳2ヶ月の息子を連れて行ってきましたよ!
(ちなみに娘も息子も1歳前にデビュー、年4〜5回行ってます。)
上の方も仰る通り、ジネコは幼児のディズニー否定派が多いですが、私は2歳なら充分楽しめると思います。
先週はアトラクション8つ楽しみました。
(2歳ならコースター系以外は全て大丈夫ですよ!)

ただし、我が家は行くなら必ず平日と決めています。
GW明けの5月〜6月はかなり空いているし、季節的にもオススメですよ。


【持っていくと良いもの】

●着脱しやすい上着
→海沿いなので、日中暑くても夕方はかなり肌寒いです。

●お茶、小さなお菓子等
→アトラクション待ちの間、ちょっと口に入れて気を紛らわしたり出来るものが良いです。

●ベビーカー
→歩き疲れて寝てしまう可能性大。荷物置きにもなるのであると便利。

☆手繋ぎは必須です。
お子さんが嫌がろうが、泣こうが徹底して下さい。
空いているとは言えやはり人は多いので、ぶつかってしまったり迷子になると大変ですので。
ここ最近、迷子ひも(ハーネス)をしているお子さんもちらほら見掛けます。

ぜひぜひ息子さん連れて行ってあげて下さい。
きっと喜びますよ(*^_^*)
楽しい旅になりますように!
長々と失礼しました。

2015.4.23 08:17 4

エルサ(30歳)

2歳が早いとかではなく、手繋ぎ拒否、いやいやで大泣き、歩きたがるという事は、迷子になりやすい上に、親が必要以上に大変という事だと思います。

小さい子が勢い良く飛び出してぶつかり、他人がアイスを落としたり、よけようとした側が一緒に転ぶ事もあるし、私も目撃した事あるんですけど、そのお母さんはすみませんだけでしたけど。

そういうのを事前に回避するお母さんはかなり子供に意識を向けるのでお母さんは楽しめませんよね。
そこまで考えてレスしてるんでしょう。頭から否定してるのではないで と思いますよ。

2015.4.23 11:07 20

うーん(秘密)

うーんさん、


頭から否定しているように見えますよ。


スレ主さんがディズニーに持っていった方がいいものなどを聞いているのに、その回答ではなくて「2歳はまだ早い」なんていう回答は不必要です。


だいたい、そういう回答している人たちって一体ディズニーに何度行ったのでしょうか?2歳では楽しめないなんて、大してディズニーを知らないのに断言するような回答ってどうなんでしょうね?
実際ディズニーに行けば赤ちゃんもいれば老人もいますし、年齢なんて関係なく楽しんでますけど。
他人にぶつかってアイスを落とすとか、よく他人のことを見てますね。
頭ガチガチで、かわいそうです。

2015.4.24 09:31 13

まき(33歳)

捉え方は人によって違うという事ですね。

私は頭ごなしに否定しているとは思えませんでした。

でも頭ごなしに否定していると受け取る人もいるって事ですよね。

目の前で幼児が走ってきてぶつかってアイスを落とした学生さん苦笑いしてましたよ。
避けようとして足がよろけた結果尻餅ついた人も苦笑いです。怒れないんですよ幼児相手にそんな場で。だからお母さんが回避しないといけないのはディズニー以外も同じ事だと私は思うな。

暇人ですみません。でも目の前でそんな事があれば目に入ります。
ディズニーは私は子供の頃から近くにあるので、学校で、友達と、デート、家族と回数は数えた事はありません。

ディズニーは小さい子やファミリー、老人にも優しい場です。だからこそみんなでルールやマナーを守るのが大切なんじゃないですか?ガチガチの考えと言われても私はそうは思わないので構いませんけどね。

2015.4.24 10:39 13

うーん(秘密)

うーんさんてよく人のこと見てるんですね。
あなた自身お子さんいないのでしょ?いたら我が子そっちのけで他人の行動ばかり見ませんよね?しかもそんな細かいことまでいちいち覚えているしW

2015.4.24 13:22 9

ならおか(28歳)

皆様からの貴重なご意見参考にさせていただき、ありがとうございます。
私も息子とディズニーに行くことが夢でもあり、一緒に楽しめたらと投稿させて頂きました。
また旦那が家族でディズニーに行ったことがなく、二人に私からプレゼントのつもりで計画していました。

皆様のいうとおり、一緒に楽しめるかどうか、安全に過ごせるかどうか大切ですよね。

なので先ずは、親子手を繋いで歩くことを練習したいと思います。
ディズニーまでの、親子の宿題です!

また丁寧に持ちもの、アトラクションのアドバイスを頂き、ありがとうございました。
今狙ってるのは、息子と旦那が車好きなので、ゴーカートを狙ってます!
それ以外のテーマパークも参考にして、家族で思い出を作っていきたいと思います。

ありがとうございました。

2015.4.24 16:24 1

さくら(29歳)

主さん、大丈夫ですよー。
2歳なんて早いなどジネコで言われててもディズニー行ったら2、3歳さんいっぱいいますから!(笑)


安全面もそうですが、人混み混みだとすぐに迷子になっちゃうのでランドで手繋ぎは必須ですね。シーならまあわりと道も広いし大丈夫なんですが、
ランドはキャラクターいっぱいで楽しいと思います‼良い思い出になりますように。

2015.4.24 19:56 2

楽しみですね(28歳)

皆様ありがとうございます。
改めて、ご報告させて頂きます。

本日旦那と話し合い、行くことに決まりました。旦那も手繋ぎには賛成で夫婦で行くまでに協力して練習することにしました。(すっかりサプライズではなくなりましたが)

皆様からのアドバイス通り、GWは避け、平日に行くことにします。
持ち物も、着替え、飲み物、お菓子、シートは必須で、ベビーカーも用意します。(ベビーカーはディズニーで借りれたらと思っています)あとカメラですね!
息子はベビーカーに今でも乗りますし、決まった時間にベビーカーに乗ると昼寝をします。
また、動画が大好きなので、アトラクション並ぶ時間に動画対策はいいですね!
列に途中参加できないことは盲点だったので、凄く参考になりました。

アトラクション、ショーもどこまで息子が楽しめるか未知数なので、様子を見ながら、合わせて行きたいと思っています。動く乗り物系なら楽しめるかも。

もう少ししてから、ディズニーに行ったほうがいいとアドバイス頂いた方達のご意見も参考になりました。
私も子供が生まれる前は、幼稚園ぐらいじゃないと楽しめないよなぁと思っていましたが、親になり子供と色々なところに行きたい!子供が一瞬でも笑顔になってくれたら!と欲が出てしまいました。

やはりマナーを意識されている方もいることを忘れずに、楽しみたいと思います。

長くなり失礼致しました。

2015.4.24 22:59 2

さくら(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top