布を手で払わない
2015.4.26 22:40 0 4
|
質問者: 夏海さん(36歳) |
ネットで、六ヶ月ころ、顔にかけた布を手で払うかどうかは大事な基準だとよく見かけます。
ガーゼを顔にかけても、うちはまだ手で払おうとしません。
ウーと言って嫌がる様子はありますが手で払うことはしません。
この布を手で払う行為は、精神発達の具合をみる重要なことだと書かれてるため、少し心配です。
人見知りしたり、あやせばよく笑いよく喋り、今の所は他には気がかりはありません。
皆様のお子様はいつ頃できるようになりましたか?
また、六、七ヶ月検診はどこで受けましたか?
回答一覧
私の住んでいるところでは1、4、7、10ヶ月健診は各自で病院に行き受けることになっています。
市で行われないのであれば、かかりつけの小児科に一度聞いてみてはいかがですか?
2015.4.27 11:42 8
|
すず(31歳) |
食べ物でもおもちゃでも良いのですが、見えるものを手でつかみ口元に持っていきますか?
この行為とガーゼをはらったりは大体同程度の脳の発達と聞いたことがあります。5ヵ月くらいでやる子が多いのかなと思います。
ガーゼではなく、少ししっかりしたミニハンカチみたいなものも払いませんか?
この顔にあるものをどけるというのは、結構大事な項目かと。
いないいないばぁ、のように遊びのようにして試してみてください。
私の住んでいる地域は、近隣の小児科でオーケーでしたので、簡単に済ませました。
2015.4.27 14:53 6
|
まるまる(36歳) |
私が住んでる自治体では、6〜7ヶ月健診表が送られてきて、医療機関で検診です。
私は出産した大学病院で6ヶ月末に受けました。先生に、ハンカチありますか?って聞かれて。
そのハンカチを子供の顔に置いてテストしてました。うちの娘はすぐにハンカチを取ってました。
あと、その頃はお座りが出来るかもチェックしてました。
一瞬しかお座り出来ないのに、出来てるね〜って、大丈夫でした。私はこっちのほうが心配でした。
2015.4.27 16:24 1
|
マイノリティー(35歳) |
我が子だけかもですが、そういうのっていきなりできませんよね
何度も何度もやって、できるようになったかな~
「赤ちゃんと遊んでくださいね」って訓練兼ねている気がします。
めげずにトライしてみてください
2015.4.30 23:12 0
|
わかめ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。