HOME > 質問広場 > くらし > 旦那の両親との関係

旦那の両親との関係

2015.4.27 09:53    0 7

質問者: 匿名さん(秘密)

もうすぐ母の日がやって来ます。
そこで義理の母へのプレゼントで質問させていただきます。

結婚してから母の日と父の日には毎年かかさずプレゼントを送っていました。

遠方に住んでいる為、宅配で送るのですが、プレゼントが届いても毎年連絡はなく、無事に届いたか不安になるぐらいです。

御礼の言葉を求めてる訳ではないのですが、離れている為、そういう時しか話せないので、せめて電話の1本でも入れて欲しいです。

ですが、お中元お歳暮を送っても一度も連絡なし…

年に2回ぐらいは帰省してお会いするのですが、贈り物については毎回何も言って来ません。

もうプレゼントは送らない方が良いのでしょうか?

みなさんは、父の日&母の日&お中元&お歳暮は義理の両親へ送っていますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

父の日と母の日は送っていますが、お中元とお歳暮は送ってません。

義母も義父も届いたらありがとうって電話をくれます。

主さんの義両親ですが、届いたよの連絡もないなんて酷いですね。

ご主人に届いたって連絡が今までないこと話したことがありますか?
ご主人にお話して、主さんが届いてるのか気にしてるってうまく言ってもらってはどうですか?

もしかしてご主人には連絡してるって可能性もありますし、ご主人も主さんに連絡行ってると思って何も言わなかったとかもありますし。

ご主人や義両親がどんな方か分からないですが、いきなり送るのやめて、何もなかったってご主人に愚痴られるのも嫌じゃないですか?

ご主人と相談して、連絡くらい欲しいこと、このまま変わらないなら送る意味がないと思うって感じでどうするか決めていいと思います。

ご主人にも、実家にいるときに誰かから贈り物が届いたら相手にお礼の電話はしてたか聞いてみるといいと思います。

もらって当たり前と思ってるとか、そんなことはないと思いますが、近い身内には連絡をしないタイプの義両親って可能性もありますしね。

でも一度も連絡なしって送る気なくなりますね。

私なら初めて送った時点で連絡がなかったら旦那に届いたのかな?連絡来た?とか聞いちゃいますけどね。

2015.4.27 11:18 9

ぷにボン(32歳)

こんにちは。

それは嫌な気持ちになりますよね。
届いたかどうかの連絡は、若い人でもしてきますよ。
ご主人の方にも、連絡がないのですよね?
一度、ご主人に相談してみては
どうでしょう。

私なら、帰省時の土産だけにして、プレゼントは送らないかな…

2015.4.27 11:25 10

ぽち(38歳)

私の実家は贈り物や、義理を欠くことをしませんが、義親はそういったことに疎く、親戚付き合いなど気を利かせたり回したりしません。

結婚してから1度も義実家から、私の実家にお中元、御歳暮届いたことがありません。
私たちも送るべきか考えましたが、母の日父の日もありますし、1度やると途中でやめることが難しくなりそうだったので、うちは母の日父の日だけは毎年送っています。

義親はたまに届いたことやお礼の連絡がないこともあります。
贈り物をする習慣がないからだと思いますし、お礼を言って欲しいから贈っているわけではないですが、一言連絡してほしいですね。

うちも義実家は遠方ですし、義母がマメなタイプではないので、気になったらこちらから電話をかけたりします。子供たちの声を聞かせるのも兼ねて、「いついつ贈ったんですが、ちゃんと届きましたか?」など。
お礼の言葉催促のような感じではなく、軽い感じで言ってます。

2015.4.27 11:27 10

バニラ(33歳)

ご主人はその事に対してなんと言っているのでしょうか?

元々その手のお礼の連絡をする習慣のない家庭なのかもしれませんし、連絡がないから贈るのを止めるのも難しい所かなと。

連絡してこなくても、喜んでいる可能性もありますしね。

帰省した時の義父母の様子などもどんな感じなんでしょう?
優しくしてくれていますか?
そっけなく意地悪な感じですか?

その辺の情報もあると判断しやすいかなと思います。

私は、お歳暮&お中元は贈っていませんが、父の日母の日と誕生日は何かしら贈っています。

2015.4.27 11:38 12

匿名(秘密)

えー(*_*)無事受け取った連絡は常識だと思っています。


ご主人様に連絡をいれてもらってはいかがでしょうか。
「無事届いたなら連絡くらいしてよ」的な。


私は義実家は近所だったので直接渡していました。昨年亡くなったので過去形です。

実両親は遠方の為配送してます。電話やメールで「ありがとう」の連絡が来ますよ。


連絡くれないと何か引っ掛かりますね。分かりますよ。お礼の言葉ではなく、届いた連絡が欲しいんですよね。

一筆書いて一緒に送ったら電話来ますかね。


送らないと、それはまた文句を言われそうですし。

何だかもやもやしますね。

2015.4.27 11:56 5

はな(37歳)

主人には義実家から連絡が来ない事を話していますが、うちの親はそういう人だからとあまり気にしていないようです。

もちろん、主人にも連絡は来ません。

義実家に帰った時、主人を通して聞いてもらったのですが、食べ物だったので、そんなのすぐ食べちゃったよ!と言われただけでした(泣)

帰省した時の接し方は普通ですし、決して仲が悪い訳ではないのです。

なので、今後どうすれば良いのかわかりません。

教えて下さい(≧∇≦)

2015.4.28 20:48 0

匿名(秘密)

>主人には義実家から連絡が来ない事を話していますが、うちの親はそういう人だからとあまり気にしていないようです。

これが答えですよね。
常識・非常識って話は別にして、義実家では連絡をしない事は普通の事なんですよ。
わざと意地の悪い気持ちで連絡しないって事ではないって事です。

今まで贈っていたのを止める時って、相手が迷惑している時とか、意地の悪い対応をされ続けた時以外では考えられませんね。

すぐ食べたって言ってる所を見ると、迷惑な訳でもなくむしろ喜んでくれているんだと思えるけど、一応主人に迷惑とか重荷とかって思われているなら贈るの止めるけどどんな感じかな?と私なら聞いてみます。

その答えが喜んでいる様子なら今後の関係の為にも贈り続けますね。
別になきゃないで構わないって様子ならお中元とお歳暮はやめて父の日母の日だけにするかもしれないけど。

届いているかどうか心配とかって主さんは書かれているけど、届いてなければないで別にいいかなと。
それ位自分都合(お互いの関係を円滑にする目的)で贈っている物なので気にしません。私なら。

それに今の日本で届かない事ってよっぽどの事がなければあり得ないと思うし。

>御礼の言葉を求めてる訳ではないのですが、離れている為、そういう時しか話せないので

そんな事ないですよ。
話したいなら贈り物関係なく電話してあげればいいと思います。

2015.4.29 10:44 1

匿名(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top