お祝いの金額が?
2015.4.29 12:40 0 11
|
質問者: ハナさん(35歳) |
幼馴染みで仲の良い友人の結婚が決まりました。
夫婦二人だけで海外挙式をする予定で、日本での式・披露宴はなし。
この場合、ご祝儀はいくら包めば良いでしょうか?
長い付き合いの大好きな友人なので、本来なら3万円お祝いしよう!と思う所ですが、挙式・披露宴なしなので。
それと、私が結婚した時に彼女からは御祝いを戴かなかったこともあり、(私は結婚式をしなかったため) 幾らお祝いをすれば良いのか悩んでいます。
この場合 皆さんならどうされますか?
回答一覧
ここで相談するくらいであればもらわなかったわけですしあげなくてもいいんじゃないんでしょうか?
気持ちですから人に言われて決めるようなことでもないかと。
大好きな友達と言っている時点で私なら構わずあげますけど。
2015.4.29 16:44 15
|
ようこ(34歳) |
主さんも頂いていないなら、気持ちだけ1万程度の品物でいいのでは?
2015.4.29 17:21 28
|
かおり(36歳) |
式もシンプルだし、そもそもそういう形のお祝いだ内祝いだが面倒だったり抵抗ある人だったりしますか?
主さんのときもお祝いなかったとのことなので、あまり品物とか金銭が絡むものはこちらもやらないほうが良かったりしないですかね。
かえって、あぁお返しどうしようとか負担に思うタイプでは?
何か自宅でお食事振る舞うとか、そういうお祝いの仕方のほうが楽しくて気持ちが伝わるのかなとも思いました。
2015.4.29 19:26 11
|
匿名(36歳) |
ようこさんって方のレス、感じ悪いなぁ。なんでそんなに突っかかるのでしょう?主さんは大切なご友人だからこそお祝いをしたい、でも、自分はお祝いをいただいていないし、ご友人も挙式披露宴はしないから、そういう場合はどうすればいいかを知りたくて相談しているわけでしょ?質問に添えないならレスしなきゃいいのに。
主さん、他の方のレスにもありましたが、私も5千円〜1万円程度の品物を贈ると思います。ご友人からのお祝いはいただいていない以上、気を遣わせてもいけませんしね。
もしくは、これも他の方が言われているように、お祝いとしてご馳走を振る舞うのもいいかもしれませんね。外食でも良いと思います。
2015.4.29 22:05 26
|
きみどり(38歳) |
仲の良い幼馴染みということなのに主さんのときにお祝いがなかったのが不思議ですが、まあそれは置いておいて、私も上の方と同様に包むなら1万円かな。
三万円は結婚式に呼ばれたときの金額ですものね。
主さん優しい方ですね。
自分がもらってないからあげなくていいや、ではないところが大人の対応ですね。
2015.4.30 06:39 9
|
フミ(34歳) |
なしでいいんじゃないでしょうか。
主さんがたとえ式をあげていなくても仲がいい友達が結婚したらお祝いをあげる人の方が多いと思います。
彼女がそうじゃなかったのなら、合わす方がいいと思います。
それから私はきみどりさんのレスの方が不快です。
いろんな意見があっていいのが掲示板です。
いちいち人のレスにケチをつける人の方が嫌ですね。
2015.4.30 07:43 12
|
いちこ(38歳) |
お祝いはなしでいいと思う。
相手もなかったんだから、お互い同じスタンスにした方がキレイじゃない?
祝電とか、別の祝い方があると思います。
2015.4.30 09:03 9
|
を(36歳) |
私は幼馴染というほどの友人ではないですが、同じような状況の時に1万包みました。
ご飯でもものでもいいと思いますけど、やっぱり現金がうれしいですよね。こっちも喜んでもらえるか分からないから余計なこと考えなくていいし。
横ですけど掲示板にいろんな意見があってもいいと言えど、ようこさんのレスは意見というよりただのいちゃもん・・・。
2015.4.30 10:48 14
|
かな(30歳) |
1万円のご祝儀か気を使わせないように5千円くらいの品物でもいいと思います。
「最近は結婚式に行く=ご祝儀を渡す」と思っている人も多く、結婚式をしなくてもお祝いを渡すのがマナーだって知らない人もいます。
お友達はもしかしたらこういうことを知らなかったかもしれません。
だからもらってないからなしでいいやとはならないかと。
それにハナさんはお祝いしたい気持ちがあるわけですしね。
私は自分の結婚式の時、スピーチを頼んだ友人と連絡が取れなくなり、結婚式にも来ませんでした。
お祝いももらってません。
でも友人が結婚したときはお祝いしたい!と思ったので、5千円ほどの品物を送りました。
2015.4.30 11:10 2
|
ぷにボン(32歳)
|
私は、あげてない人がから戴くのは、物凄く負担です。
ですので、あげたいからであげるのが、良いとは思わないです。
つり合いとか、合わせると言うのもある意味気持ちや気遣いだと思います
。
2015.5.2 02:48 1
|
あんぱん(秘密) |
お互いにお祝い無しで良いのではないでしょうか?
同じパターンで旧友と結婚前にランチした時に、something blueとのことでブルーの刺繍の白いハンカチを頂いて祝福の気持ちがとても嬉しかったです。お返しにお土産を渡しました。
基本は無しで、会う機会があるのならカードなどちょっとしたもので良いかと思います。
2015.5.2 17:49 2
|
リボン(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。