私の考えが間違ってますか?
2015.4.30 14:06 0 8
|
質問者: あんぱんまんさん(28歳) |
旦那には1才差と2才差の妹が二人おり、兄妹仲がかなりいいです。
みんな仕事で他県にいて中々会う機会がないからか、 付き合ってる時からデート中に電話がかかってきたり(しかもデート中と旦那が伝えても、全く切ろうとせずダラダラ話す)両親と連絡取るより妹さん達と連絡をよく取ってます。
最近ふとした話で、本当に〇〇(旦那)のところって兄妹仲いいよね♪と話したところ、でも〇〇(私)と結婚してから仲良さが減ったと言われました。
何でか聞くと、私に気使って電話することが減ったからと言われました。
確かに結婚して一緒に住み始めてからも、二人で団欒してる時によく電話かかってきたり、一番下の妹はよく干渉(今日のごはんは何だったの?とか)してくるのでいい顔はしてなかったと思います。
しかも特に用事があるわけでもなくダラダラと話すので、新婚だったのもあり、せっかくたまにしかない二人の団欒なのに…と思い、電話切ったあとに、また電話長かったねとかよくかかってくるねと言ったりしたことはあります。
それを多分旦那が妹さんたちに言ったのでしょう、だいぶ電話の回数は減りました。
でも、ラインでグループトークしてるのですが(私も入ってる)それでは頻繁に写メ送りあったり(どっか行った時の写メとか)結構な頻度でやりとりはしてると思います。
なぜか、どこか行けば写メやムービー付きで送るのが暗黙のルールみたいになっており、家族旅行行った時とかも、旦那が写メやムービー送り、やりとりするので、せっかくの家族旅行なのにラインばっかり…って思う時もあります。
旦那が、私と結婚したことで 仲良さが減ったと言われたことに納得がいかなくて…
普通、結婚して子供もいるってなったら多少は電話が減るのは当たり前だと思います。
逆に妹さん達が気を使って減らすものだと思うし、もし私なら奥さんに気を使って減らします。
それを旦那に言ったのですが、兄妹仲いいのは悪いことじゃないと思うと言われ、それは確かにそうだけどある程度自重するものじゃないのかと思います。
きっと妹さん達も、私がいるから電話できないっていうようなことを思ってると思います。
一般的に考えてどうなんでしょうか?
回答一覧
色んな家族関係があります。
一般的と言っても、主さんは自分の価値観と似た人の意見を重視すると思います。
違う価値観の人(例えばご主人タイプの人)の意見が出たとしても違和感を覚えるんじゃありませんか?
とりあえず、ご主人の兄妹間はそれが普通だったんでしょうね。
でも、主さんという違う価値観の人と結婚した。
主さんが嫌がるから連絡の頻度を減らしましょうって事で実際減った。
減った今でも主さんの感覚から言えば異常な連絡頻度だけど、ご主人兄妹にしてみたら減らしてるんですよね。
だとしたら、ご主人の言いようも別におかしくないと思います。
実際事実なんだし。
自分にあわせて減らしてくれなきゃイヤ。でも私のせいにして欲しくない。
ってのは少し我儘かなという印象です。
主さんがご主人兄妹の連絡頻度に関して何にも言ってないのにそんな風に言われたら納得いかないって気持ちになるのも理解出来ますが、実際文句言ってた訳ですし。
ご主人も正直にそんな事言わず黙っとけばいいのに言葉にしちゃうのが残念な感じですね。
それと、妹さんは独身なんでしょうか?
妹さん自身結婚したら今よりもっと連絡頻度減るかもしれませんよ。
せっかく主さんの希望通り少しずつ連絡頻度が減ってるのならいらん波風立てず様子みといた方がいいと思います。
これ以上すすんで悪者になる必要はないかな。
2015.4.30 16:17 14
|
匿名(秘密) |
旦那さんの言い方は腹がたちますね。「主さんと結婚したから」減ったのではなく「結婚したから」減ったのです。結婚すれば家族は増えるのに自由時間は減るのだから優先順位の低い妹に関わる時間が減るのは当然でしょう。そんなに妹が大事なら結婚なんかしないでずっと実家にいればよかったのに、と言いたいところですがそれを言ったらおしまいですよね...。
2015.4.30 19:48 13
|
匿名(37歳) |
うちも兄弟仲いいです。
それぞれ結婚してますが、毎日LINEのグループや個人的に連絡とってます。子供の写真だったり、近況とか、お出かけの写真です。
家が近いので、私は夫が飲み会の日は実家に帰っていて、それぞれ兄弟も頻繁に帰っているので、よく会います。
姉の夫が頻繁に実家に行くことについて、良いように思っていませんが、心が狭いと思ってしまいます。
結婚してるからって自重するのが普通っていうのが理解できません。
兄弟だから、気軽に何でも相談できたり、気遣いもしないから楽でストレス発散にもなります。
電話くらい許してあげて欲しいです。
2015.4.30 20:31 7
|
ハナコ(31歳)
|
私は姉妹仲が良く、電話やラインよくしてます。
私が結婚してからは私も妹たちも夫に遠慮して減りました。嫌というわけではないのですが、気を遣うってだけです。
旦那さんが妹さんたちに言ったことで回数が減ったかどうかは主さんの憶測ですよね。仮に言ってたとしても「彼女が気にするから電話してこないで」と言ったか「彼女といるときは気を遣うからしてこないでよ~」と言ったかなど、言い方によってだいぶ変わってきませんか?
仲良さが減ったと言ったのも、主さんが「本当に仲いいよね」と言ったことで、また責められてると思って自己弁護で「いや、回数減らしたよ」という回答だったのかもしれないし。
妹さんたちがいい顔してないはずというのも主さんの憶測ですよね・・。もしかしたら、妹さんたちも彼女と付き合い始めたんだって~お兄ちゃんに釘さされたからやめとくか~くらい思ってたかもしれないし。想像だけで私の考えが間違ってるの!?とまで考えることではないと思います。
それか、主さんが妹さんたちを別件で嫌っているのか・・。
2015.5.1 06:15 6
|
そうかな(30歳) |
私はいやですね。確かに兄弟仲良いのは良い事だけど、ちょっと違いますね。
まして、自分に家族ができれば尚更です。
一番おかしいのは、主さんと結婚してから仲の良さが減ったとか言っちゃう所。
きっといざとなったら、主さんやお子さんより妹さんたちを優先するでしょう。
でも主さんはまだ良い方ですよ。私の知り合いの旦那さんは、結婚しても奥さんと出かける時など、独身の妹に気を使って一緒に出掛けるそうです。
それから、私も姉妹と仲が良いですって方がいらっしゃいましたが、同じ同性ならまた別だと思います。一種の焼きもちみたいな感覚ですよね?
でもそれも私は分かる気がします。
2015.5.1 07:20 12
|
いやだー(秘密) |
異性の兄弟だろうが、同性の兄弟だろうが、結婚したのに兄弟としょっちゅうコンタクトをとったり、帰省したりするのは不自然だと思います。
ならなぜ結婚して所帯をもったのか?実家の家族に自分の子どもを見せたいから?喜ばせたいから?
私には理解し難いです。
少なくとも私は新婚当初から義母が何かにつけてしょっちゅう来たり、主人に電話してくるのが不愉快でした。どちらかというと義母に対して以上に主人に対して疑問を抱いてました。
義母の淋しい気持ちはまだわかる。だけどあなたはなんなの?今のあなたの家はどこなの?他にも疑問点はいくつかあり、楽しいはずの新婚生活は幸せいっぱいとは言えませんでした。今は幸せですけどね。
すみません、ほとんど愚痴になってしまいました…
2015.5.1 09:57 7
|
兄弟より夫(37歳) |
旦那さんすごく優しい人なのでしょうね
主さんもヤキモチやいて、妹さん達もお兄さんとられてヤキモチ
嫌みとかではなくても、本当にみんなかわいいなあと思いました♪
兄妹で大人になっても仲良し、良いことだと思います
うちの旦那は姉がいますが、仲が本当に悪いみたいで、、姑がたまにお姉さんの悪口みたいな事を言っています。旦那の事は悪く言いません
差別されて育つと兄弟仲が悪くなるんじゃないでしょうか…
2015.5.1 11:42 0
|
ゆみ(35歳) |
家族にまだなり切れていなくて元の家族が仲がよすぎて楽なんでしょうね。
うちもはじめ主人の妹がそんな感じでした。遊びに行ったから迎えに来てとかもありました。
恐らくご主人の義母がちょっと変なんじゃないでしょうか?
私も兄妹の母ですが私は仲がよいのはいいけど、わきまえがないというか結婚してるのにそれはないと思います。
私も弟がいますがあっさりと仲良しです。でもあっさりなので頻繁には電話したりしませんし義妹とも仲良しですがあまり近づきすぎずにいます。
ご主人がそんなんなら子供達とスレさんで仲良しでご主人だけ仲間はずれでもいいんでしょうかね。私なら諦めてそうしちゃいます。
2015.5.1 13:12 1
|
ゆむ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。