HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > ダダコネ泣き、どうしてますか?

ダダコネ泣き、どうしてますか?

2015.5.5 12:54    0 4

質問者: かねごんさん(32歳)

 ジネコ会員

こんにちは!
もうすぐ11ヶ月の息子がいます。
最近ダダをこねるように泣くようになりました。
お腹がすいたとか、おしりが気持ち悪いといった泣き方とは違います。そういうときはウエーと訴えるように泣きます。
自分の思うようにならない時はキャーッと絞るような声で一声泣いてから私の方をチラッと見、エーンエーンと泣いて自分の思うようにならないとわかるとまたキャーッと泣いて私をチラッ…

保健師さんからは泣いたらすぐ抱っこしてあげていいんですよ〜と言われているのですが、抱っこしたまま車を見せて欲しがったり(家の中からです)棚の中のものを見物したがったり、それが長時間に及ぶと正直疲れます。


母親に相談してみたら、いずれ母親べったりではいかなくなるのだから、少しは放っておきなさいと言われました。泣くのが仕事とは思っていない母ですが、私が甘やかしすぎだと感じているようです。

確かに、この私の方をチラッと見る部分がなければ抱き上げたりあやしてあげたり、保健師さんの言うとおりにした方がいいのかもしれませんが…みなさんはどう思いますか?

幅広くご意見をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちは3人子供がいますが一人目の時は泣けば抱っこしてなるべく構ってましたが段々そうはいかず…(^^;

二人目以降は『ママも手が痛くなってきたから休憩!』『今、抱っこ出来ないから少し待ってね~』とか言いながら放って置くことも沢山ありますよ。

イチイチ全てを叶えてあげるのは無理ですし適当に力を抜いて下さいね。

2015.5.5 21:46 7

ピンク(39歳)

チラッと見ることがあるからなんなんでしょうか…。
甘えたかったり頼りたかったり構ってほしかったり、色々理由があると思います。
『泣いたらママは来てくれる!』って思っているかもしれません。でも、ようやく1歳になる子ですよね。まだまだ愛が必要ですし欲します。

私は時間があるときはとことん付き合いました。抱っこやおんぶしながら動きまわり、あれしたりこれしたり…。

時間がないときは『○○だからあとでね』と言ったり、どうしようもなく疲れているときは好きなオモチャ、お菓子、音楽、テレビなどで気をそらしました。
駄目なときは駄目でしたけど、そんなものですよね。


全部には付き合ってあげられないと思いますけど、まだ甘えたな時期ですしダダ泣きだからって放っておくのは良くないと思います。

2015.5.5 23:53 13

けいまま(25歳)

あまり深く考えず、一番愛が必要な時期なので、なるべく抱っこしてあげる方向でいます。
でも疲れた時は他の物(オモチャ等)を見せて興味がそっちに行くよう仕向けて抱っこから降ろしたり、放っておく時もあります。
疲れすぎてイライラしてたら元も子もないし、臨機応変でいいのでは?

うちも9か月ですが、抱っこされたまま「外を見たい!」という感じで体をひねって行く方向を指定され、長い間抱っこのまま外や何か興味のある物を見たがったり、ダダをこねられます。
面倒臭いときありますよね、家事もあるし…。
でも母に「今要求に応えてあげることが大事だよ、今は、外の世界に興味があるけど、でも踏み出すのが怖いから甘えたい!っていう時期なのよ。そんな中で自分は存分に母親の愛情を受けていると確信できたら、自分に自信を持って自立して生きていけるようになるからね」と言われました。
ここで愛情不足を感じたら、生涯に渡って影響するのかなぁと、頑張って応えてます。でも、ちょっと放っておくくらいで愛情がないなんて感じることはないはず!なので、うまい具合に手を抜いています。
第2子以降なら手の抜き具合が分かってくると思うのですが、第1子だと何かと不安になりますよね。

2015.5.6 11:07 4

ゆか(31歳)

主です。
皆様、色んなご意見ありがとうございます。
やっぱり第一子ですし、わからないことだらけの中色んな主義の意見を聞き、自分の中で揺れていたんだと思います。

今は頑張って息子のわがままにとことん付き合います。できるだけ抱っこしてあげようと思います。

意志が固まりご相談に上がり本当に良かったです(^^)ありがとうございました。

2015.5.7 16:06 4

かねごん(32歳)

 ジネコ会員

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top