HOME > 質問広場 > くらし > 引きこもり主婦

引きこもり主婦

2015.5.16 23:28    0 13

質問者: 匿名さん(33歳)

子供はいません。
結婚して旦那の希望で専業主婦になり、鬱になりました。
もともと出掛けるのが大好きな性格でした。
今は出掛けるのが苦痛で仕方ありません。

2週間とか平気で引きこもり
買い物は全て旦那任せです。
今日は、久々に旦那に連れられて買い物に行きましたが
周りの目が気になり落ち着きがなく挙動不審になり動悸がして、めまいがしました。

周りの目が気になるなんて書くと自意識過剰と言われるかも知れませんが、周りからフワフワ浮いているようで生きた心地がしませんでした。

みんな楽しそうに会話している、買い物している、その中に溶け込めない自分。

鬱の薬も徐々に少なくなってきてそろそろ外に出てみましょうと医者に言われた矢先でした。

引きこもりを続けて
子供も作らず、旦那に迷惑をかけて生きている。
生きてる意味なんてあるのでしょうか。

旦那に病院を変えようと言われました。でも正直どうでも良い自分がいます。

こんな私に厳しいお言葉で結構です、何かアドバイスいただけないでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

もし本当に鬱なら、先生にも言われたと思いますがこんなネットの掲示板に書き込んだり見たりしない方がいいです。

厳しい意見を聞いても鬱が悪化するだけです。

2015.5.17 06:38 32

あら(秘密)

なんなんでしょうね、この手なスレ。
同じ歳ですので、出てきました。

私も以前「鬱になるかも」と思ったことがあります。
兼業をしていて激務、家事との両立に体力も追いつかず、睡眠不足もあり、仕事は絶対休めない。

帰り道、電柱にでも突っ込んでケガをしてみようかと(そんな理由でもなければ休めない)考えてる自分に気付き、翌日から仕事を休みました。

生きてる意味より、死んでどうなる?と考えませんか?

周りの迷惑を先に考えませんか?

そんな余裕などないのでしょうか。

鬱です、死にたいですとネットで発信できてる時点で、ただのカマッテチャンに聞こえてしまう。



私は、ネットなんてしてる余裕なかったです。

2015.5.17 08:51 21

ん〜(33歳)

夫も鬱です。

会社を半ば強引に退職させられ、今は働いていません。

症状が重く、1人にさせるのが怖くて、ずっとずっとそばに寄り添い、一進一退しながら日々を過ごしています。

主さんやご主人の気持ち、わかります。

お薬を少し減らすことができたのは良かったですね。

最初から人が多いところ(スーパーで買い物)に出るより、人が少ないところから始めてみてはいかがですか?

筏釣りとか、原っぱのようなところとか…。

うちの場合は民間農園を借りて野菜作りをしています。

人にもそんなに会いませんし、作業に没頭できますし、野菜が育つ過程が面白いです。

自治体でも貸農園をやっていますし、無理ならベランダ菜園から始めてもいいかと思います。

太陽を浴びるのは鬱にはとてもいいことだそうです。

焦る必要はないんです。

自分の存在価値云々も考えて欲しくない。

ご主人は主さんがいてくれたらそれだけで充分なんですよ。

もがき苦しんでいる主さんを少しでも助けたい、今は苦しくても辛くても、何年か後にきっと笑って話すことができる、だからそれまでは一緒に歩む、私はそう思って過ごしているし、ご主人もそうだと思います。

担当医には思っていることを話せていますか?

相性もありますから、「なんか違う」と思っているなら、変わるのもありかと思います。

鬱は最低でも鬱になるまでの時間だけ、治るのにもかかるそうです。

何も心配しないで大丈夫ですよ(*^_^*)

2015.5.17 09:46 10

たまお(秘密)

あらさん、ネットなら何か掴めるかなと思い相談してみました。

んーさん、ネットなんてしてる余裕なかったんですね…
私は一日中家にいるのでネットをやらないと落ち着きません

死にたいとはハッキリ思っていません。生きてる意味なんてあるのかなと考えるだけです。
構ってちゃんと言われればそうですね。
誰かに構ってもらうために生きてるのかな


ありがとうございました。

2015.5.17 10:21 4

匿名(33歳)

たまおさん、旦那さんが鬱なんですね
色々書いてくださってありがとうございます
涙腺が緩むことなんて全然なかったのにたまおさんの言葉に泣きそうになりました。

うちの旦那も一生懸命私を見てくれます
カーテンも開けずに一日中ネットやボーッとして寝てるだけの私に何も文句を言ってきません
たまおさんもやっぱり辛いですよね?
旦那に申し訳なく思います。

主治医の先生はとても良い先生で何でも話せます。

最初は山とか川原に行ってたんですけど、ふと買い物に行ってみたいと思い行ったんです。ダメでした。正直焦っています。
薬を減らすことが出来たからと調子に乗ってしまったのかもしれません。

やはり太陽は良いんですね。
ベランダでトマトでも育ててみようかな…何かしないと変わりませんよね。

たまおさんが仰るように焦らずに生きたいと思います。

ありがとうございました。

2015.5.17 10:36 8

匿名(33歳)

私は鬱ではありませんが、百貨店や大型ショッピングセンターに行くと、クラクラしてきてとても疲れます。

主さんもまだ無理なさらず、公園や近所の散歩など、自然の多い場所で過ごされた方が良いと思いますよ。

ヨガ教室などどうですか?深い呼吸でゆっくり身体を動かしてリラックスできそうですが。



2015.5.17 12:43 6

匿名(36歳)

こんにちは。
匿名さんは、旦那さんのご希望で主婦になられたようですが、本当はお仕事を続けたかったのでしょうか?

お仕事に限らず、今、自分のやってみたい事をどんな小さい事でも、まずはやってみたらいかがでしょうか?

コンビニにスイーツを買いに行く、かわいいペットを見に行く、近所を散歩する、歯医者で歯のチェックをする、美術館に行く等、平日に動ける利点を利用して出来る事たくさんありますよ。

匿名さんが生きている意味、きっとありますよ。でも、どうせなら人生は楽しんだもん勝ちだと思っています。

2015.5.17 12:43 4

ピッコロ(42歳)

私もちょっと鬱になりやすい傾向があるので状況はお察しします。

他の方もおっしゃるように、太陽の光を浴びるのは大切です。日照時間が短い地域に鬱の人が多いと言われるくらい。特に朝の太陽を浴びてください。起きたらカーテンを開けましょう。

農家に鬱の人はいない、という人もいます。土と触れ合うことも大事です。

散歩もおすすめ。細かいことは考えずに毎日時間を決めて歩いてみてください。体を動かすこと、汗をかくことは効きます。

生きる意味なんてこの際どうでもいいので、生物としての能力を失わないように毎日過ごしてみて。主さんは大丈夫ですよ。

2015.5.17 15:03 11

匿名(秘密)

ネットなんかで何も掴めないですよ。そんなの、ネットやらなきゃ落ち着かないぐらいネットしてる主さんが一番解ってることでは? 特に、こんな胡散臭いスレには、厳しい意見吐かれても仕方ないでしょう。 半ば釣りだと思ってレスされるんだから。

2015.5.17 15:26 13

毎度、ご苦労様です。(36歳)

鬱の経験があります。

他のかたの仰る通り、日の光にあたることは結構重要です。
カーテンはあけて、あけてもらって、散歩も一歩でも外に出られたことを良かったと思いましょう。
少しずつでいいんですから。
買い物は私もハードルが高かったから、マンションのまわりを散歩とか、その程度から始めます。

そして、ネットばかりというのはよくありません。鬱の時はネットから離れましょう。
特に、掲示板やネットゲーム、ゲームは全くいいことないです。悪化すらします。本人は自覚のないまんまに…。

2015.5.17 16:28 7

のり(39歳)

先の方も仰ってるように、太陽効果は良いみたいです。
以前勤めていた同僚がカウセリングの資格を持っていて、太陽光に最低15分浴びてると良いって言ってました。

あと、ヨガもしてみてはいかがでしょう。深い呼吸は自律神経と副交感神経を正常に保つそうです。自律神経が乱れると鬱っぽくなってしまいます。

先ずは少しづつストレッチやお散歩に出かけてみるのがいいかもしれませんね。

主さんの心が元気になりますように!

2015.5.17 23:16 4

まま(秘密)

ショッピングモールなどはよりは、自然の中を散歩すべきです。
 多分、お医者様もそういう外出を進められたのでは?

 前述の方もおっしゃっていましたが、最近のショッピングモールは健康な人間が行ってもクラクラします。知人の多くが同意見です。
 特に、買い物する物を決めて行かなかったときの疲労感はハンパないです。テーマパークより疲れます。疲れ方がなんか違うんですよね。

 だから、あまり悲観的にならないでくださいね。
 心が疲れているときは、できるだけ自然が感じられる場所で、ちょっと疲れたなって感じるくらいの運動がいいとおもいます。

 

2015.5.18 14:25 5

サミー(40歳)

こんにちは。
私も子供が10年間できなくて、もやもやした時期がありました。
結婚していても孤独を感じるものなのです。はたまた子育てしていても孤独は感じるものです。。それが人間なのかなと

ご主人の経済力だけで何とかなるようでしたら、何かに挑戦して自分を高めていくのはどうでしょうか?
主さんはまだ33歳と若い!看護師や介護士、保育士は今社会に不足していて、必ず人のためになります。生きる意味って人の役に立っているかというのも一つの考え方だと思います。社会にはたくさん困っていて手を差し伸べたい人がたくさんいます。

という私も主さんと同じ33歳の時に最愛の母をガンで亡くしてから、
目が覚めました。悲しみの中這い上がるのにも時間がかかりましたが人は必ずいつか死にます。限られた時間の中で何を感じてどのくらいのことができるか・・母の限られた時間の中で生きる姿を見ていて痛いほど、怖いほど感じました。

鬱になられたという主さん、きっと人の弱さや気持ちを理解できるやさしい方なのでしょう。主さんができることたくさんありますよ。
少しづつで構わないと思います。時間と余裕があることを武器に読書するのもいいし、ボランティアにいかれるのもいいかもしれません。
少しづつ少しづつ・・・

2015.5.23 15:16 1

よう(45歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top