HOME > 質問広場 > くらし > スマホ離婚

スマホ離婚

2015.5.17 13:28    0 4

質問者: 匿名さん(29歳)

最近、スマホ離婚という言葉を知り、私も少しそれを考えていました。

旦那はスマホゲームにハマり、用事を頼んでも「○時までは無理!」とかよくあります。

子供をお風呂に入れてほしい、とか大事なこともそんな感じなのでいっそこの人がいないほうがラク…?とまで思うようになりました。食事やお出かけもゲームの都合に振り回されます。

不満がいろいろある義両親との二世帯での生活も、旦那さえ協力的で優しければやっていけるのに、こんな調子なら実家近くに母子で住んだほうがマシかも…とすら思えます。

ただ、仕事はきちんとするし、ギャンブルやお酒にだらしないとかはないのでスマホぐらい許すべきじゃないか…とも思うときがあります。義両親と同居じゃなかったら余計な気苦労背負ってないだけ優しくなれるのかな…とか。

ガラケー時代に結婚したので、子供が産まれてこんなになるなんて思いませんでした。時代の流れですよね…

みなさんの旦那さんはどうですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

スマホ離婚…
そういう言葉があるんですね。
うちも夫婦でスマホなんですが年なのかずっと見てると疲れるし主人も元からゲームが好きじゃないので一切やりません。

でも仕事が激務で疲れてるので週末は朝は遅く起きてくるし週末くらいはゆっくり寝たいと言われて家族で出掛けるときもいつも昼頃です。

それがもしスマホいじりで時間を決められたら怒りますね…

2015.5.17 16:07 4

みかん(40歳)

結婚3年経ちましたけど新婚の頃はそれでよく大喧嘩しましたよ。

うちの場合はスマホだけじゃなくてパソコンやプレステなどのオンラインゲームもありましたけど。
それで、人と協力したり対戦したりするオンラインゲームはもう止めてもらいました。
これは本人の性格にもよりますが、うちの主人の場合見えない人に気を使い「トイレ行けない」「今やめられない、動けない」「家族の話を聞かない」など生活に支障が出たからです。


現在はスマホゲームは続けています。
主さんと同じく「〇時から1時間、部屋にこもっていい?」と聞かれることがあります。
システムはよく分かりませんが(興味が無いので聞きたくもない)毎日言われる訳でもなく、たまになので受け入れています。

ゲームの時間に合わせてお風呂やご飯を調節したりもします。
その方が気持ちよく手伝ってくれます。

主人にとってゲームは唯一の趣味でありストレス発散なのでこれ位はいいかなと思っています。
大好きなテレビゲームやネットの動画観賞なども子育てに追われて全然出来なくなってしまいましたし。

主さんは毎日言われるのですか?
毎日なら私でも無理です。話し合って生活に支障が出るから止めて欲しいと説得したかも。

やっぱりお互いが気持ちよく過ごせるようにルールは決めた方がいいと思います。
食事中はスマホ禁止とか、子供を絶対に優先する、とか。

ああいったゲームは中毒性が高いから大変です。
私も泣いたり実家に逃げたり(笑)ものすごい何度も大喧嘩しましたよ。
今は落ち着きました。
主さんも頑張って話し合ってくださいね。


2015.5.17 16:24 8

わかります(36歳)

我が家の主人もスマホゲーム依存だと思います。
数年前はパソコンでのネットオンラインゲームにはまり、大喧嘩になりました。
従来のゲーム(PSなど)と違ってダラダラとずっと続くんですよね。
1度負けたら→終わりではなく、ひたすら続く。
ごはんよ、出かける時間よ、と言っても今やめられないからとか、ボーナスタイムだからとか、参加しないと職場で仲間外れにされるとか。
もう小学生かよ!!といい歳した大人とは思えない言い訳ばかりで。

ただ以前の大喧嘩の時に本人はさすがにやりすぎだったと反省してくれました。
私も多少は大目にみようと思ったので、話しがある時は話したいことがあるんだけど今やってるのはあとどれくらいでキリがいいの?とか、食事の仕上げをするときにはあと10分くらいで食事だよと声をかけておいたり、こちらから一方的にいますぐやめるように言わないようにしています。

こちらが多少ゲームに対して寛容に対応していると、それを感じてか主人も以前のようにべったりではなくなり、あと〇分くらいいいかな?とか、気にするようになりましたよ。

主人いわく、ケンカするまで色々と注意されていたけれどそこまで本気で嫌がっているとは思ってなかったそうです。
また自分がそこまでべったりとゲーム漬けになっている自覚が私がキレるまで分かっていなかったようです。
あの時もこうだった、前にこういうお願いごとをしても流された、など一つ一つ事実をこんこんと説明しました。

だからご主人とケンカになってもいいから一度本気でぶつかった方がいいですよ。
こっちが本気で嫌だと思っている事を伝えないと相手も変わらないですから。
そのうえで完全に取り上げるんじゃなくてお互い妥協して、時間などのルールを考えてみてはどうですか?
未だに私には主人のやっているゲームの楽しさが分かりませんが、私にだって主人に理解されない楽しみがありますし、許す・受け入れる思いやりも必要かと思います。

2015.5.17 18:02 10

あり(35歳)

うちもスマホ好き、というよりゲーム大好きです。
仕事で多忙でも、睡眠時間を削ってでもやります。
もちろんそれでケンカもありましたが、私も実はかなりのゲーム好きでした。
今は育児で忙しいのでやりませんが。
なので、気持ちも分かります。
急に切り上げられなかったり、指定の時間にやりたかったり。
でも、やはり子育てや周りの人に迷惑をかけすぎるのはダメだと思います。
なので、ルールを決めてやることを約束してもらう。それが無理なら、離婚も考えてると、話し合うことが必要だと思います。
お互いが譲り合って、ストレスが軽減されるルールができると良いですね。

2015.5.18 01:23 5

ぶーこ(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top