HOME > 質問広場 > くらし > 神経質ですか?

神経質ですか?

2015.5.20 19:39    0 11

質問者: やよいさん(34歳)

こんにちは。3ヶ月前にわたしの祖母が亡くなりました。その時の葬儀の会葬御礼にタオルが渡され、お香典をいただいたので義両親にもタオルをお返ししました。
そして今日、近距離別居の義両親宅を訪ねたところ義母に掃除の手伝いを頼まれ、使っていた雑巾を見たらその時のタオルでした。
なんともやるせない気持ちになりました。縫い直してあるわけでもなく、タオルそのままの姿で汚れきっていました。
亡くなった祖母と、喪主を務めた母の姿が浮かびました。
たった3ヶ月前のものがどうしてここまで…と言いたくなりましたが神経質なのかなと思って飲み込んでしまいました。
わたしがおかしいのでしょうか?過敏になっているのかもしれません。
どうか皆さまの感想をお知らせいただければ助かります。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ブランド物とか手触り最高なふっかふかの拘りタオルだったんでしょうか?
香典返しならそれ用のシンプルな(見様によっては質素な)タオルだったのではないでしょうか。
使い心地が特に気に入ったとかでない限り、雑巾が足りなかったからストックから下ろしただけで特別な意味などないと思います。憎しみをこめて雑巾にしたわけでもなく、特に思い入れもないタオルをたまたま雑巾にしただけの事ですよ。主さんの思い入れと義母は同じではないのですから、そこまで深く勘ぐらなくてもいいと思います。
神経質と言うか、主さんが祖母の事を思うようには義母は思ってないのだという事は割り切らないと、この先そんなんでは衝突が増えるだけではないでしょうか。

2015.5.20 20:44 18

花火(39歳)

おばあ様のこと好きだったんですね。まだまだお悲しみのことと思います。

感想ですが・・・葬儀関係のタオルですね。返しと言えばお茶かタオルが定番ですが、使わないとたまります。葬儀会社が重なることもありますし、このタオルは○○さんの時の物なんて一々覚えていません。汗拭きや手拭などには使いませんし、どうしても掃除用になってしまうのではないでしょうか。記念に取っておいてくださいという物ではないでしょう。
神経質というより、まだ悲しみの途上にあるだけだと思います。目に付かないようにタオルを隠すという配慮もなくても気になりません。

2015.5.20 21:09 14

ねこ(41歳)

確かに微妙ですね。
会葬お礼のタオルとは香典返しとは別でお清めの塩やお礼状と共に来られた方に斎場で渡すもの(タオル一枚とかお茶、砂糖、お菓子などの類)のことですか?
香典返しの品(最近は香典額に応じたカタログが多いですね)だとしたら更に微妙な気分ですが、金額問わず全員に配るものだとそういう扱いも残念ですがあるかもしれません。
斎場の準備品ですし。
友人はお葬式で頂いたタオルは使うのがなんとなく嫌でバザーに出したり雑巾にしてしまうって言っていました。
複雑なお気持ちは分かりますが、世の中いろんな考えがありますからあまり気になさらないように。

2015.5.20 21:32 13

あっこ(39歳)

お気持ち、わからなくもないですが…
失礼な言い方かもしれませんが、故人にあまり思い入れのない人にとってはただのタオルで使い古したから雑巾にする、それだけのことなんだと思います。

2015.5.20 22:09 26

匿名(30歳)

お祖母様はお気の毒でしたね。お悔やみ申し上げます。
義母さんも悪気がなくても配慮が足りないとは思います。
しかしわたしの地域では会葬御礼にタオルは出たことがありません。タオルですか?
多いのは熨斗袋とペンのセット、コーヒー、ごま、海苔、お茶など消費して無くなるものばかりです。
今回は飲み込んで忘れるしかないと思いますが、今後のお悔やみには消耗品を選ばれることをおすすめします。

2015.5.20 22:12 11

のどか(40歳)

私も同居だった父方の祖父母と、母方の祖母を亡くしてます。

お気持ち、わからなくもないですが、私は朝から葬儀場のタオルで顔を拭いたり口を拭いたりするのは嫌かな。
まして、疲れた夜の風呂上がりに葬儀場のタオルを頭に巻くのも嫌かな。
雑巾なんて、一回使えば黒くなりますよ。

その雑巾を主さんに見せるか見せないかという部分でいうと、違う方の葬儀に出てたまたま同じものを貰ったのかもしれないし、葬儀場のタオルということすら気にしてない「ただの雑巾」なんだと思いますよ。

それに、親族になるかもしれないけど、義母からしたら主さんの祖母は赤の他人です。

逆に質問しますが、どういったものに使用していたら良かったのでしょうか?

2015.5.20 22:48 17

ん〜(34歳)

投稿者やよいです。皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
そうですよね、ただのタオルなんです。
ただ、祖母が危篤状態だったときの義父の まだかかるのか?長引くのか? という言葉や、祖母が寝たきりだったのでそれに対しての わたしはまともででいたい という義母の言葉が消化できていないのだとおもいます。
お葬式での引きものですので、使いたくない気持ちもわかります。でも、せめて目につかないところで使ってほしかったのです。
長文になりました。お心遣いいただいて、ありがとうございました。
冷静になれるよう、過ごしていきます。

2015.5.21 00:14 4

やよい(34歳)

いやいや、お義母様ちょっと常識がなっておられないと思いますよ。
主さんが嫌な気持ちになられるのも当然のことだと思います。
私は神経質だとは思いませんでした。

2015.5.21 08:17 9

あき(34歳)

会葬御礼のタオルをお渡ししたのはよいとして、その後きちんと香典返しをされましたか?
もししていないのであれば、ついうっかりではなく、意図的に・・ということも考えられますね。

無礼な振る舞いには無礼で返す。
褒められた態度ではありませんがね。

2015.5.21 17:53 1

匿名(秘密)

お心お察しいたします。
ですが、葬儀で頂く物は「悲しみを流す」という意味合いがございますので、食品ならお茶や海苔などで、品物でしたらタオルなどいずれにしろパッと使って無くす物です。なのでそれ程上等な物を用意しないと思います。
亡くなられた方を偲ぶ物は葬儀後法事などでお渡しするので「偲び草」といいます。
ご家族からしたら雑巾にされて「ちょっとなんで?」と思われるかもしれませんが「使っていただいてよかった」と思われた方がいいかと思います。

2015.5.21 22:48 4

通りすがり(44歳)

ご意見、ありがとうございます。

タオルですが今治タオルでけっこういいものでした。セットでお渡ししましてフェイスタオルが二枚とハンドタオルが一枚です。その内のフェイスタオルを二枚とも雑巾で使われていました。

お香典の返しは四十九日が終わってからお渡ししています。

2015.5.22 03:51 1

やよい(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top