義姪の誕生日に電話
2015.5.23 09:27 0 4
|
質問者: すばるさん(33歳) |
飛行機で2時間の所に住んでて、会うのは年に数回なので今までは誕生日プレゼントを郵送で送っていたので今まではあちらからお礼の電話がありました。
今年は小学校に入ったこともあるし、毎年直接渡す訳でなく郵送で送ってまでプレゼントあげることに疑問を抱いてたので、今年からはプレゼントはなしにすることにしました(先方はそのことは知りません)
旦那の勤務的に義姪の誕生日に電話することもできないし、義理の叔母(私)から誕生日の電話をわざわざかける必要ないと思っています。
自分自身小さい頃そんなこともなかったしプレゼントすら叔父叔母からなかったので、、
旦那は叔父叔母から高校まで誕生日プレゼントをもらってたらしく、考え方が真っ二つに別れてます。
私しかいない状況でも、私から電話するべきですか?
正直私も仕事してるし、電話苦手だし、まだ自分の兄弟の子供ならわかりますが…。
というか、旦那に言われるまで考えすらしませんでした。
意見お願いします
回答一覧
育った環境の違いって事ですね。
主さんとご主人が決めればよいことですよ、正解はないですから、ご主人とあなたが納得すれば良いのでは?
わが家は、お互いの姪っ子甥っ子に、郵送で誕生日プレゼント送ってますよ。うちの子も貰ってるし。
こういうのって、気にかけているかどうか気持ちの問題ですからね。
2015.5.23 09:52 11
|
さなえ(36歳) |
私も主人の姉の子どもたちに誕生日を送っていました。
それは義母にプレゼントあげてちょうだいと催促されていたからです。しかもブランド指定で服を買ってあげてと言われてました。
義姉からは届いた連絡もなければ、忘れた頃にお礼の言葉。。しかも小さい男の子なんて、服をもらっても嬉しくなさそう。正直イヤでした。
最初はバカ正直に用意してましたが、だんだん服をリクエストのブランドより安いブランドに変え、そしておもちゃ商品券へと格下げしていきました。
そしてついにフェイドアウトに成功しました。
ちなみにお年玉と入学などの節目のお祝いだけは欠かさずするようにしています。
話はそれましたが、私は主人がしたいならどうぞご自由に。と思います。電話も仕事の合間にすればいいんです。
私が主さんなら、だったら可愛い姪っ子のために自分が電話してあげなよ。と言うと思います。
2015.5.23 11:41 9
|
ふうたろう(33歳) |
プレゼントを無しにするのはもう決めているんですよね?
お正月に会ったらお年玉をあげるくらいでいいと思いますけどね。
ご主人が叔父叔母様からもらっていたというのは、近くに住んでいたから直接もらっていたのでは?
郵送してまでもあげる必要はないと私も思います。
義理の姪でも私側の姪でも郵送までしてあげません。
お祝いの電話をするのだとしたらご主人がしたらいいと思います。
当日じゃなくても誕生日に近い休日で良いのでは?
女の子だと後2〜3年もしたら、叔父さんと話すのなんてたいして嬉しくなくなって結構クールな対応されますよ。
私の姪達がそうでした。
いつまでも可愛い姪だと思っていたら大間違いで、よそよそしくなっていてちょっとショックでした(笑)
誕生日プレゼントは小学生にもなったら何をあげていいのかわかりませんよね。
郵送する距離ということだし、小学校入学の今年を機にやめていいと思います。
2015.5.23 15:27 6
|
サキ(36歳) |
うちもあげてます。
でもこれが送ってまでだったら絶対しないです。
それに年数回会う程度の子に電話なんてしません。
というかプレゼントやめるのに電話だけする方が微妙じゃないですか?
小学生になったならいいきっかけと思ってスッパリやめた方がいいかと。
相手の親も「あ~小学生になったからやめたのね。」って納得しやすいし。
2015.5.24 05:33 4
|
匿名(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。