HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 子供の悩みがあると眠れない

子供の悩みがあると眠れない

2015.5.25 00:55    3 9

質問者: ひらめさん(39歳)

連続投稿してすみません。

子供が産まれ、1歳くらいまでとても平和でした。
2歳過ぎから、サークルに入ったり、
幼稚園の年少、年中、と
歳が上がるにつれ、
悩みが増えました。
主に娘の友達関係です。

この、ちょっと娘が傷ついているとわかると、
かわいそうで、私も辛くなり、
夜眠れなくなります。

これからもっと大変なことがあると思うのに、
今からこんなでどうなんだ、と思います。

何かがあった日は、一晩眠れないことがほとんどで、
続くと身体をこわしています。

皆さん、悩みがある時眠れますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

眠れます。

むしろ、悩んで悩んでおかしくなりそうな時は、さっさと寝てしまおうを思うタイプなので。

ストレスも、悩みも、憂鬱な出来事も、寝てリセットするタイプです。

2015.5.25 07:29 10

まり(38歳)

悩みがあっても、仕事と家事と育児で眠たくて爆睡です。

悩んでも解決しないのでね。

女の子に限らず男の子でも友達関係でたいへんです。

このくらいの子どもは言葉は直接的でヒドイ口調ですし、空気読めるような子は損しがちです。

先生方も粗暴な子には注意しますが成長を見守りましょう、
で様子見ばかり。
やられたほうはハラハラするし、心配になるしで胃も痛いですから。

私は栄養ドリンク飲んで頑張ってます。

2015.5.25 07:49 13

鉄拳(33歳)

子供の性格改善するより主さんがもう少し精神強くするのと「突き飛ばしたりしてるようですが…」と言ってしまう性格を正された方がいいのでは?

子供の為にもまずママが強くならなきゃと思いませんか?
みんながみんな突き飛ばすのですか?
実際いるのでしょうが敢えてそれを出してきますか?
偏見ですよ。

2015.5.25 08:09 10

ゆり(34歳)

同じですよ。
我が子が傷ついているのは、心がえぐられる様な辛さです。
自分のママ友関係でゴタゴタある時の方がまだ「もういいや〜」って思えるんですけどね。

うちの娘も今小学2年生ですが、色々あります。
でも、自分が子供だった頃も、それはそれは色々ありましたよね? 色々あって強くなって、大人になってきたのだと思うので、試練があっても、頑張って乗り越えてと影ながら見守るしかないんですよね。
あとは、何か好きな物を食べさせてあげたり、何かに理由を付けて、欲しい物を買ってあげちゃったりします。 少しでも辛い時期は気が紛れればね。
子供なので、ずっとは続かないです。トラブルがあっても、少し経つと元に戻ってたり、それの繰り返しです。

親も一緒に強くなるしかないですよね。 私も同じですよ。

2015.5.25 09:02 13

ここみ(38歳)

ひらめさんは立派な親御さんだと思います。
私も同じくそんなことがあるととても眠れません。

私も今、娘がある兄弟から窃盗、暴力暴言で眠れないです。それでも毎日笑顔な娘を見ると心が痛いです。

私もしっかり身体を壊しました。このままではいけないと睡眠導入剤にも頼りましたが、それでも眠れなくなってきています。

ひらめさんのお気持ちがかなり分かります。同感です。

それでもこれからまだまだ育児は長いので眠れないなら、身体を横にするだけでも違うそうなので、どうか乗り越えて欲しいと思います。

2015.5.25 09:51 5

mizuki(41歳)

二年生の娘がいます。
いろいろあったのでお気持ちは分かりますが、やはり、自分が眠れない心配する暇があったら、問題に立ち向かっていくほうにエネルギーを使うべきなんじゃないかと思います。

顔がどうとかいってハブるようなタチの悪い子は、そんなにたくさんはいないのでは?
そんなことしない子一人とでも仲良しになれば、問題は解決じゃないですか?

年中さんでも、「なかよくなりたい。」と思う相手は、「何か優れたところがある子」です。
お子さん、鉄棒は得意ですか?自転車は?
歌やピアノ、お絵かき工作英会話バレエフラダンス字を書くこと、なんでもいいので「あの子すごいな、お友達になりたいな」と思われるものを作ってあげるのが一番の解決策だと思います。

あと、年中さんくらいだと、「かわいい顔」といっても、本当に顔立ちが美人系という意味で無い場合もあります。

美人でなくても、その子に良く似合った華やかな服を着てサブバックや上履き入れハンカチなどもみんなに注目されるほど素敵なら、「かわいい子」ポジションになる場合もあります。

いわゆる「スーパーブランド」や量販店のものは、見ると派手な様でも、着せるとイマイチでパッとしません。
ここは思い切って、デパートで一万円くらいのすごい可愛いワンピでも買ってあげて、思い切って幼稚園に着せていってみたらどうですか?
案外簡単に「かわいい子ポジ」に立てるかもしれませんよ。

2015.5.25 13:14 4

あげは(34歳)

前のスレも読ませていただいたのですが、悩む前に先生に相談していますか?
先生はそのことを知っていますか?
先生が知っているのと、知らないのとでは、天と地ほどの違いがありますよ。

そして、主さんはお子さんがいじめられると、子供の前でもグジグジ悩んで沈みきっている様子でいるのでしょうか?

子供は親の心を読みますよ。
親が問題に対して、ドンと構えていたら子供も何とかなるかもと頑張れるものですけど、親まで沈みきっていたら「お母さんまで落ち込んでる…きっと、私ダメなんだ…」とますます子供が気力をなくしてしまいますよ。

どこの親だって、自分の子供がいじめられていたり、のけ者にされていたら、自分がいじめられるより辛いものですが、それを子供に悟られないように子供を励ましたり、大人だからできること(ここの場合、先生に相談することですね)をしているんだと思います。

また、前のスレを読んでなのですが、悪口を言われても、ムシャクシャして相手を突き飛ばすことは、子供の強さではありませんよ。

お子さんもですが主さんも、もっとどんと構えてできることをしていきましょう。
悩んで起きていても解決はしませんよ。
そのくらいなら、しっかり寝て、体力付けて、対策練りましょう。

2015.5.26 01:39 2

とく(39歳)

同じです。
心配だと眠れません。
ついでにお腹まで壊します。
とてもお子様がご心配なのですね。わかります。ありもしない未来の不安に駆られます。

辛くてその月齢時代は泣いていました。
溜まらず、精神科で受診を受けましたが、医師が睡眠導入剤を処方をあまりしない方で、
「人間72時間以上連続で起きていられない。どこかで脳がストップを掛けて居眠りとかするらしい。」
そう説明されて処方してもらえず、市販の睡眠導入剤モドキを利用して眠っていました。
現在、娘は小1ですが心配事があると眠れずお腹を壊します。
もうこういう性分だと思うしかないかなと。

よく、他人は簡単に考えなきゃいいじゃないとか、眠ればいいじゃないとか言いますが、そうできるならとっくにしているよ!!と逆に言いたいです。

2015.5.28 10:12 2

mizuki(41歳)

横ぎみになりますが、mizukiさんが最後におっしゃってることにめちゃくちゃ共感します。

うちの夫は簡単に、寝ればいいじゃんというのでムカつきます(笑)好きで寝付けないんじゃなくて、頭の中でグルグル回っているのが自分では止められないからつらいのに〜。そんな夫が、ある音楽が頭の中でずっと流れていて止められない〜とこぼした時には別のこと考えたら?と冷たく言って、やり返した気になってます。

子育てではさほど悩まずにきていますが、仕事ではかなり眠れない夜を過ごしましたね〜。翌日に抱えた懸案事項に対して頭が勝手にシミュレーションを始めると止まらない。睡眠不足だしおなかもこわすし。明けない夜はない、私の中のお守りの言葉です。睡眠不足は解消しませんが。

2015.5.28 17:06 1

なつ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top