HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 障害のある子供、どう育て...

障害のある子供、どう育てたらいいかわからなくなりました

2013.5.26 00:15    0 23

質問者: かなこさん(31歳)

発達障害と思われる息子がいます。
未診断ですが、確信しています。
保育園からも、言われています。
(病院は予約待ちで診断予定があります)

1歳ごろから多動で、どこへ行っても他の親子と同じようなことが出来ず、「なぜうちだけ…」と非常にみじめな思いをしながら育ててきました。
育てずらい息子を「ハズレくじを引いた」と思ってしまったこともあります。

私がそんな思いを抱いて育ててしまったせいか、
今5歳になる息子はとても自己評価の低い子供になってしまいました。

どうせ…とすぐすねる、自分を叩く、私(母親)のことも叩く、面白くないことがあると物に当たる。
私の責任だと重々承知しています。
ですが、攻撃的な行動をされると私もついカッとしてしまい、叱ってしまいます。
そして「なんであんたはそうなの?!」と自己評価を下げるような言葉を言ってしまいます。

機嫌のいいときは、たくさんスキンシップもしているし色んな話しもするし、お互い「大好き」と言い合ってるんです。
怒りの感情コントロールが苦手な息子に、どうやって接していけばいいのかわからなくなってしまいました。

息子はこのままだったら、どんな大人になってしまうんだろうと毎日不安でいっぱいです。

息子は可愛いし大切です。
なのに、「このまま凶暴になったら捨ててしまうかも」などと考えてしまったり自分の気持ちもわからなくなってしまいました。

力ずくで息子を変えるのは無理だとわかっています。
だから私自身が変わらなければと思ってますが具体的にどうすればいいのかわかりません。

息子に叩かれたとき、「嫌い」と言われたとき、私はどうするべきですか。

親子共倒れしてしまいそうです。

誰か助けてください。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

地域に、子育て支援センターのような施設はありませんか??
診断名がなくても、育てにくいお子さんについての相談ができる窓口があります。その子の状態やお母さんの気持ちを聞いてくれて、一人一人に合った育児方法をアドバイスしてくれるそうです。アドバイスがうまくいかなくても、話を聞いてくれる人がいるというだけでも、気分転換になるかもしれませんよ。

多動性が強く、衝動性も強い、という印象を受けました。
衝動性については、子どもが怒りそうなタイミング(イライラしはじめたとき)に、「空を見て、深呼吸してごらん。」と二人で一緒に深呼吸をするなんてどうでしょうか。きっと、お子さんも主さんもイライラしていてそれどころではないかもしれませんが、少し落ち着く可能性があります。
つまり、叩く「嫌い」になる前に、少しでも気分転換する方法を探すということです。怒りを消化する方法を学ばないと、人間関係がうまくいかないかもしれません。

私も子どもにそのような傾向があったので、自分なりに本など読みました。

ADHDの勉強会に参加した時に、
普通の人は、みんな従順な馬に乗って生活をしている。馬が静かに歩いたり、止まれと言ったら止まって待つから話を聞いたり考えたりがじっくりできる。
でも、ADHDのお子さんの乗っている馬は、ものすごい荒れ馬なんだそうです。常に暴れていて、全く言うことを聞かない、だから暴れる馬に乗っているその子も、話を上手に聞くことができない、落ち着かない、怒りやすくなる。
という話を聞いたことがあります。

つまり、その子が悪いのではなく、障がいとなっている原因が悪いという考え方です。私はそれを聞いて、私の子どもが悪いのではないと考えることができるようになり、心が穏やかになりました。

2013.5.26 07:24 18

ろっく(35歳)

発達障害が疑わしいのに5歳まで、然るべき所に行かずですか?記載されてる文面だけ読むと、そういう行動をとる5歳児沢山いると思います。保育園の先生は、療育の勉強をされている先生ですか?専門の先生がみないうちに発達障害と決めつけるのは駄目ですよ。うちにも今年中になる息子がいますが、主さんの息子さんの感じと似ています。叩きますし、怒ったら物なげます。なかなかじっとしていませんし、多動といえば多動です。しかし発達検査は問題なく、今年3月に療育センター卒業しました。うちも正直育てにくいです。偏食でごま塩ごはんしかたべません。でも少しずつですが落ち着いてきました。文面からは、主さんがかなり追い込まれてる気がしました。まず主さんが、心身ともにリフレッシュされた方がいいです。追い詰めすぎです。あとは発達検査の結果が出たら、療育の先生と息子さんの係わり方や、障害があった場合の対処、息子さんの良い所を伸ばす方法を相談されたら大丈夫ですよ。文面だけだと5歳はそんなもんでまだまだ感情のコントロールなんて出来ないと思います。主さんのマイナス思考治した方がいいです。そんなふうに思ってばかりいるとそれが現実になり負のオーラ満開で人も寄り付かなくなりますよ。自分できずいていますよね。まず自分が変わりましょ。明るい前向きなお母さんになったら息子さんもかわるはずですよ。

2013.5.26 07:37 29

あゆっけ(40歳)

お辛い状況ですね…心中お察しします。
息子も低機能自閉症(知的障害)とてんかん、喘息持ちの5才です。

読むうちに、まるで自分自身を映しているかのようで、胸が苦しくなりました。
私も「生まなければ良かった」「棄てたい」と思ったこと、多々あります。
あなただけではないですよ。自分を責めないで。

それに自分を変えるほうが…と分かってらっしゃる。これは素晴らしいことです。
主治医に言われました。「足のない人に走れと言っても、無理な話」と。
でもついつい、比べちゃうんですよね〜…
分かっていても、つい。それが親心です。仕方の無いこと。

私は耐えらなくなると、市役所の「児童福祉課」、児童相談所の電話相談窓口に電話をして、胸の内を吐き出していました。
相談しながら泣いたこともたくさんあります。

「お母さん、大変だったね」その一言に何度救われたか分かりません。

赤の他人だからこそ包み隠さず話せることもありますし、ご家族でもご友人でも、甘えて辛さを吐き出せる方は居ませんか?
お母さんが潰れると、母子共に共倒れです。少しずつガス抜きしていきましょう!

2013.5.26 07:42 31

もちょ(33歳)

はじめまして。私は、子供が3人います。
今年1年生になった息子が、発達障害です。(広汎性発達障害)

お気持ちすごく分かります。
私は、トピ主様よりもひどい母親だったと自覚しております。
結婚したころは、夫の収入では生活できず子供を私の母親に預けて生活をしていました。(2年は毎週私の実家に通って子供に会いに行くという感じです)

そのため、息子の障害を知ったのは「お母さん、発達検査をしますからこの日に来てください」と言われた時でした。
言われたときは受け入れられず、沢山泣きました。

もちろん、ここでは書けないような汚い言葉で起こったこともあります。
息子は私の理解がないため、また話すことが出来ないために泣きわめき、暴力的になりと、さまざま体験しました。
ですが、私は3歳から療育させることが出来る環境だったので、通園施設に通わせ、5歳からは言語訓練に通わせました。
少しずつではありますが、暴力的になったり泣きわめくというのは無くなりつつあります。

トピ主さんの住んでいらっしゃるところでも、通園施設などはありませんか?
保育園は療育施設ではないので、お子様がストレスをためている可能性があります。
また、進学するときには特別支援学級、特別支援学校などお子様に合わせた進学をお勧めします。
体裁も気になるかもしれません。
しかし、私が体験したことを言えば、子供のストレスが減って落ち着くと、
お母さんもストレスが溜まりにくくなります。

あと、私はたまに見せる良い出来事には「素敵!凄い}と言っています。
子供が叩くと「ママさんは、たたく人嫌い」と言って、
頭をなでなでしながら、「優しくなでなでしてくれる人大好き」というのです。
言葉で理解できないなら、体験することです。
「嫌い」と言われたら、「ママさんは好きなのにな・・・優しい○○君が」と息子に話しています。

たまには、息抜きして下さい。
お子様に良い方法はそれぞれだと思いますが、
まずはお母様が、一旦落ち着いてみてくださいね。


2013.5.26 09:16 23

おねぼう(34歳)

うち未診断ですが、発達障壁と思われる息子がいます。
私もずっと違和感を感じながらも、どこにも相談せずにいました。
ですが幼稚園の年中から他の子との差がはっきりしてきて、いよいよ個性では済まされない気がしてきました。

うちは小学校に入る前に何とかした方がいいかもと強く思う様になって、自治体の発達相談に初めて行きました。
行くのは勇気がいりましたが、発達検査をした事で、息子がどの位の所にいるのかが分かってすっきりしました。
また困った行動の時に、どの様に息子に接したらよいかなど教えてくれたり、就学にあたってどうするべきか具体的に考えるきっかけになったので、行って良かったと思っています。

今、息子は小学生になり、情緒学級のある小学校にも週1で通っています。
その選択をするまでも悩みましたが、その事を通常通っている小学校にも事前に話しておく事で、クラス編成、担任の先生、席の位置、息子に対する接し方など、さりげなく配慮して頂いています。どちらの先生とも息子について相談できるし、やれる事はやっているという安心感があります。

またそういうサポートのおかげで、今の所息子も普通級で特別目立ってはいない様です。
先生が、うちの子は思った程じゃなかったと言ってくれていて、それより他の問題のありそうな子に困っているそうです。親が何もしてない子に対しては、問題行動先生もどう対処したら分からずにいたり、行動が目立って噂になったりしています。

診断はしてなくても大丈夫なので、まずはお近くの自治体や発達センターに相談してみたらいかがでしょう。1人で悩むよりサポートして貰える方が、親的にも楽だと思いますし、親も子供も成長できます。
でも療育などはどこもいっぱいなので(それだけ相談してる人が多いって事)早めに相談した方が早く行動に移せると思います。

2013.5.26 09:33 24

さえこ(34歳)

このままだと小学校高学年くらいになったら、本当にすごい力で
お母さんのことを殴ったりするようになってしまいますよ。
お母さんが悪いのでも、息子さんが悪いのでもありません。
息子さんは5歳なのですか?
1歳くらいからそういう傾向があったのなら、もっと早くに病院なり
市の発達相談などに行くべきでしたね。
今からでも遅くないので、市の発達相談などに行き、早々に
児童デイなどの療育に行って専門の方の力を借りるべきです。
だいたい2~3歳から療育に通う子が多くて、4月からはじまる
ところが多いので、施設を探すのにも皆さん苦労しますが
そこはお母さんのがんばりどころです。

2013.5.26 09:53 11

小松菜(33歳)

よく頑張ってらっしゃると思います。療育を薦めます。ところで旦那様はどういう風に思ってらっしゃるのですか?? 何か手助けとかないのですか??

2013.5.26 11:14 11

みちこ(33歳)

頑張ってますね。気持ちわかります。どうしようもなく、なんで?なんで?と思うばかりですよね。

うちの子も発達障害ですが、専門の先生がおっしゃるには、自信をなくさせてはいけないと。

つまりやりたくて暴力をふるうのではないし、約束をやぶるのではないのだ。だから、出来ない約束を作って守れないということがよくないそうです。
叩くなは出来ない約束です。せめてものに当たるのは良しとするといいとおもいます。ただ全てオッケーにしてはいけないので、きちんと注意はする。叱るより冷静に話す方が心に染みます。でも本当にすぐには治りません。今から対応の仕方を変えるとしてこれからまた随分かかるでしょう。
叩かれたら痛いよ。悲しかったと伝える。嫌いと言われたら私はおおげさに寂しい顔をしてしょんぼりし、(これは相手の気持ちを表情から読み取れたらよいなと思い)悲しいけどお母さんは★が好きだけどね。と言ってます。
すぐ謝ります。ごめんね本当は好きだよって。たまに感情的なときは「嫌いで結構だね」といってしまうこともありますが。
うちは3才から保育園の先生の力を
かりながらやってきました。当初はかんだり引っ掻いたり謝りにまわる日でした。3才だと他の友達もよく手が出るのでお互い様だからといってくれました。5才になった今傷つけることはなくなり、叩くことも随分こらえることができるようになりました。
小学校より保育園のほうが協力してもらえます。加配もつけてもらっています。
毎日は辛いのでときどき怒鳴ることもあるでしょう。でも、専門の先生は
今やっておけば四年生くらいになったとき大変よい結果がでるというのです。先は長いですがお互いに頑張りましょう。

2013.5.26 11:34 15

ともも(38歳)

あゆっけさん。先ずよく読みましょう。病院は予約待ちと書かれていますよ。よく読まずに批判はないでしょう。

主さん。ごめんなさい。ちゃんと出来る事を頑張って、どうしたら良いかこちらにも相談していらっしゃるのに、よくも読まずに一方的にレスしているのがどうしても見過ごせませんでした。

2013.5.26 12:49 27

匿名(30歳)

二度目の投稿です。
5才というと年長さんになるのでしょうか?
で、あればそろそろ進学についての相談をする時期かと思います。

病院の予約待ち、とのことなので受診時に「進学相談したいので、IQテストを受けたい」旨を伝えてみてください。(もし年中さんでも1年でどの程度IQが伸びたのか比較できるし)
遅かれ早かれ、障害のある子の進学にはIQテストしなければなりませんから。

※地元では、IQ50以下:支援学校(養護学校)、IQ70以下:支援学級(特殊学級)
また知能障害/情緒障害、合併によっても変わります。

籍は普通クラスに置いて、週に何度か支援学級へ通うなど、個人に応じさまざまな対応もとれます。
しかし、それも進学前にキチンと行政へ相談しておけばこそです。

なにもせずに居ると、地元の小学校への進学手続きが始まってしまいます…
普通クラスに決まってから慌てても遅いので、どうせ動くなら一気にやっつけちゃいましょう!

今はまだ、心労が辛くて動けないかもしれません…
予約の日が来るまではゆっくり休んでくださいね。

2013.5.26 15:48 9

もちょ(33歳)

5歳のアスペルガーの子どもがいます。
診断は1歳代でされているので、だいぶ腹はくくれてきました(苦笑)

お辛い気持ち、痛いほどわかります。

まさにハズレくじを引いた部分は同じ気持ちで、いまだにそう思っていますよ。
運が悪かったなーと。
だから誰のせいでもないんです。

今、スレ主さんに一番必要なのは、相談場所ではないでしょうか?
療育に通うことは出来ませんか?

療育ではお子さんの特性に合った関わり方や支援法を学んだりと非常に為になりますし、親の愚痴も聞いてくれます。
吐き出すことも必要ですよ。

親だって人間です。
カッとなったりもしますよ。
でも可愛くて大切だと思っているならば大丈夫です。
黒い感情が止まらない時は、寝顔を見てください。
騒がない、暴れない子どもの寝顔は可愛いですよ(笑)
可愛い子どもの為に頑張ろうって思えるので、オススメです!

あとは他の方もおっしゃっていますが、年長さんでしたら就学に向けての準備はしておいた方が良いです。
自治体の就学前相談など調べてみましょう。
就学は大きな転機なので、お子さんの為に環境を整えることは大事だと思います。

その為にも療育等の相談場所が確保出来れば、親子共に少し楽になるのではないかと思います。

あまり頑張りすぎて無理しないでくださいね。

2013.5.26 18:44 20

ハチハチ(36歳)

匿名さん、私はちゃんとレス読んでますよ。5歳になるまでほっておいて、5歳で予約まちが遅いという意味です。だって1歳頃から多動って記載がありましたから、もっと早いうちから、療育にまつわる事は相談した方がいいですよ。あなたこそ意味をちゃんと考えて読んでください。 腹たちますね。

2013.5.26 20:35 37

あゆっけ(40歳)

匿名さん、私はちゃんとレス読んでますよ。5歳になるまでほっておいて、5歳で予約まちが遅いという意味です。だって1歳頃から多動って記載がありましたから、もっと早いうちから、療育にまつわる事は相談した方がいいですよ。あなたこそ意味をちゃんと考えて読んでください。 腹たちますね。

2013.5.26 20:36 13

あゆっけ(40歳)

あゆっけさん、どうしてそんなに攻撃的なんでしょう。
追い詰めすぎ、追い込まれていると書きながら、あなた自身の書き込みが主さんを追い込んでいますよ。
他のスレでもそんな感じが多いですよね。
自分と考えなどが違う人に手厳しくしか言葉をかけることができないなら、こういった悩んでる方のスレッドには書き込まないことです。


かなこさん、実生活で相談できる人はいますか?
誰かに話を聞いてもらうとだいぶ楽になるのではないかなあと思いますが。
旦那様はなんと言っているのでしょう。

2013.5.26 23:35 35

うわー(39歳)

うわーさん、私のレスは攻撃的ばかりではないですし、ちゃんと文面に、決めつけはいけないや、文面からは等つけて、私の考えをレスしてますが。あなたこそ、私のレスをしっかり読んでくださいね。いちいち批判的なレスに対して細かくてうざいです。人それぞれ、優しい言葉だけがいいとはかぎりませんし、批判は遠慮くださいと記載なかったでしょ。あなたこそ人それぞれの意見に口出ししないでくださいね。私の意見ですから。年甲斐もなくむきになりました。失礼します

2013.5.27 09:03 23

あゆっけ(40歳)

攻撃性のある子だと子供が成長してくると親では抑えきれなくなったりしてきますよね。
親が努力しても思うように改善出来ない子というのも世の中いるように私は感じます。
私の住む地域には障害者施設があるので道を歩いていても、そういう方達と遭遇することが多く、意味無く子供が叩かれたり大声で急に怒られたりという事もたまにあります。
近くにその人(大人)の保護者がいる場合もありますが押えきれない事もあります。

どうしたらいいかは、やはり専門家と相談して出来るだけの改善を試みるしかないでしょうし、それでも直らないならある程度は子供の特性と受け入れるしかないのかもしれません。
親子で共倒れになるなら子供を児童養護施設等に預けることも考えていいのではないでしょうか。
子供の障碍を苦に思い無理心中する家庭もあるぐらいです。
親ですから我が子を手放すことは考えにくいかもしれませんが、身近で大きくなった子供の衝動性に振舞わされている保護者を見ると、お互いの為に子供を他人に委ねることも有りだと私は思いますよ。

2013.5.27 10:23 10

るる☆(44歳)

あゆっけさんに
なんだか大人げないって思ってしまったのは
私だけでしょうか・・・?

言い方がキツイですよね。

もう少し書き方ってあると思います。
性格がきついのが文面だからでも
伝わってきてなんだかなぁという気持ちになります。

2013.5.27 10:24 43

私も他の方の気持ちがわかる(32歳)

私も悩み相談に回った時期がありました。

友人の子が一歳くらいから落ち着きがなく、自ら定期的に発達検査を受けていましたが、就学前に最終的に専門医は大丈夫と言われ、心理士さんにはまだ心配されてるのか、お母さんがしっかり見て行く中で何かあれば相談に…と言われ、母親が目を背けずきちんと子供を見て、理解していることが大切なこと、あなたなら大丈夫だと言われたそうです。今は小学生ですが、友達も多く全く問題なく過ごしています。年長くらいから落ち着いてきました。

専門医にかかられるとのことですが、まだまだ先になるのでしょうか?療育センターや地域の保健所、電話相談などあると思います。自分の気持ちを吐き出したり、アドバイスもらえることで、随分気持ちが軽くなりますよ。

私は専門医が信頼出来る相談相手でした。地域の保健師さんもかなりお世話になりました。療育センターの心理士さんは、友人は良い方にあたったようですが、私は残念ながら人柄が?な方で、助言の通り動けば動くほど、良くない方向になってしまいました…。一番は主人と話をし共有することで、なんとか精神を保てていたと思います。主様のご主人はいかがですか?

あゆっけさんも仰られていますが、親が決めつけてしまうのは私も良くないと思います。保育士さんも皆が皆しっかり勉強されてない場合もあります。専門医にかかられるのは、主様の不安があるので良いことだと思いますが…。

5歳くらいになると、歯向かって叩いたり蹴ってくる子もいます。何かストレスがあったりすると余計にです。友人は叩いたり蹴られたら過度に痛がる振りをし、泣いた振りをしたり、冷静に終わるのを待ったりしていました。どの方法が効果があったのかはわかりませんし、その子その子でも違うと思います。6歳くらいで治まりました。他の友人の子は、1〜2年生まで叩いたり蹴ってくることがありました。

お子さんが療育が必要かそうでないかはまだわかりませんし、自己診断は出来ません。専門医にかかるまでの時間、今の主様には相談窓口が必要だと思いました。どうかご自分を責めずに。そしてお子さんの好きな物や遊び、一緒に楽しんだり褒める時は沢山褒めてあげて下さい。






2013.5.27 11:38 56

うさ(37歳)

完璧にニコニコって無理だと思います。
できなくても ちょっと見ないフリをしてみてください。
もしかしたら、主さんも注意しすぎなところがあるかもしれません。
意外と母よりも、療育先の先生によって自分ができることを知り、そして素直に母に甘えられるようになるかもしれません。
つい否定的なことを言ってしまうかもしれませんが、場合によってはお子さんがその間違いに気付いていることも多いです。
保育園でいれるのはよいことだと思います。
いまはお子さんの好きなことを、たくさんさせてそれに付き合ってください。

2013.5.27 14:28 10

ミ(秘密)

たくさんのコメントに感激しております。
この間は投稿したのが夜中ということもあり
かなりナーバスになっていました。

息子は1歳から児童相談に通ったり、
療育のようなところに行ったり、
発達検査を受けたりもしてきました。

でもどこへ行っても「様子見」と言われるばかりでした。

なぜ早く診断しない?という意見もありましたが
診断名を付ける事が必ずしもメリットばかりというわけではない
という話しを聞いたことがあるからです。

といえば、聞こえはいいかもしれませんが
私自身が「きっと大丈夫!」という希望を捨てられなかったのと
もし診断されても受け止められるか自信がなかったというのもあります。

そして5歳になり息子自身も困ることが出てきて
もう診断してもらうしかない、という状況です。

でも、私自身の今までの子育てを振り返ると
息子をきつく叱ったことも多々あり、
やはり診断をもらってそれ相応の対応をしたほうが
よかったのかも、とも思います。

今回ここに投稿してみて、同じように悩んだり葛藤している方が
いるとわかり、それだけで勇気づけられました。

また辛くなったら、書き込みさせてください。
一部の方に、不快な思いをさせてしまったようで
申し訳なく思っています。

どうもありがとうございました。

2013.5.27 15:26 18

かなこ(31歳)

〆られた後ですが、専門医の診断を受けるメリットって、想像されている以上に多いと思いますよ。

私も「様子見」の息子がいます。今年3歳なので、スレ主さんのお子さんよりも下ですよね。
だから決して偉そうには言えないのですが、うちの子は1歳半で小児神経科の医師に経過を見てもらっています。
私自身は、「専門の人の所見」があることが、大変励みになっています。

これは私の住んでいる地域だけなのかもしれませんが、保健師さんや相談員の方や療育の先生って、正直「当たり外れ」が多少なりとありませんか?(失礼な言い方なのは申し訳ありませんが)
本当に親の心に寄り添って下さる方もたくさんいらっしゃいますが、なまじ経験があるだけに妙に断定的な言い方をされる方もいて、私の心配性な性格もあるのでしょうが、その度に不安を掻き立てられたりしていました。

ですが、幸運にも非常に良い専門医の先生に巡り合うことができて、その時その時で医学的な立場から「これこれこういう理由で、こういう判断になります」ということを説明していただけるようになって、私自身の心が安定してきたように思います。

今まで漠然とした不安だったことが、多少なりと自分の中で消化できれば、息子の特性にも向き合えるようになりました。
それでも、「どうしてこの子はこんなに手がかかるの!?」と爆発しそうになる事も、正直同じ歳の子と比べてしまって辛い時もありますが…。
ただ、子供に対して優しく忍耐を持って接することができるようになったことは、増えたと思います。
付き合い方のコツみたいなのも掴めてきましたし、子供もお友達の中で少しずつですが溶け込めるようになってきました。

最初の1歩を踏み出す時は色々考えてしまいますが、決してトータルで見てマイナスにはならないと思います。頑張って下さい。

2013.5.27 22:00 13

キウイ(30歳)

大学病院に行ってましたが、そういうお子さんもいる、と言われいつも様子見でした。
でも幼稚園は断られるし、、で、とりあえずすぐに入れる公の療育に行きました。でも、「どこに行っても違うって言われそうだね」って、まさにそのとおりで、重度でもなく ものすごく多動でもなく でも面接のような場所では落ち着かなくなる、コミュニケーションをとる気はあり、話し掛けることはあるのですが はあ?みたいに同年代の子に返されて以来口をつぐんでしまい…。
療育も重度から軽度まで揃っているところにも行きましたが、やはり同じくらいの子たちが集まったクラスのほうがよいと思いました。
三歳くらいで、しっかり話せるのになんで?って子もいましたし(でもなにかむずかしいところがある)昔なら誰も気にしなかったような子も多かったです。
私の通っていた幼稚園では、重度な子がお母さんなしで クラス(30人くらい)にまざっていました。
最近はできないのでしょうかね。

2013.5.28 07:51 13

さな(秘密)

保健師さんも療育の先生もあたりはずれありますよね~。
療育の先生は専門性の前に人間性かと。ひどい専門家もたくさんいましたよー。
保健師さんもねー、早産の子の集まりがあったんだけど 行くと二人や三人なの。でも遊べるし相談できるかなって期待してたんだよね。で、ある日初めてきたママと保健師さんが話してて、すぐに職場復帰(看護師)して保育所に入れるって話をしてたんだよね。
なんだもう来れないのかーって思ってたんだけど、保健師さん「医療関係の人と話すと、よく分かってるから話しやすいわー」ってこちらを見て言うんだよね、私がどんな仕事をしてたか話してないし、そもそも、私たちがわかってないようなら、その専門知識を こういう場で教えるのが仕事じゃないの?って思ったね。
やっぱりそんな調子だから、そのまったりした集まり には参加者が少なく、「参加人数が少ないため、集まりはなくなりました」って結果になっちゃった。大体、早産自体の把握している人数を考えたって、参加人数くらい想像できると思うんですけど?
結局 人数が少ないという理由で終わってしまって、なにか情報収集もできず、保健師さんが遊んでくれることもなく、つまらない一人遊びの場になってしまっていたこと、、全て改善の余地アリだったと思います。
相談しはじめていた担当の保健師さんは、いつの間にか異動になっていたし、、本当、保健センターに行く気も失せます。
検診もいまいちだったし、、。

2013.5.28 10:52 11

げ(5歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top