離乳食の進め方の疑問
2015.5.25 11:36 0 1
|
質問者: アンパンマンさん(秘密) |
テキスト通り、はじめての食材は1日1種類、1さじから少しずつ量を増やし2日目3さじ、3日目5さじと3日続ける、これを守っていると3日ごとに1種類しか食材が増えないのですが…。
今の状況ですが、
1週目お粥のみ
2〜3週目お粥は毎日、人参3日、かぼちゃ3日、じゃがいも3日、小松菜3日、キャベツが今日で3日目です。
そろそろ魚か豆腐を始めるとすると、野菜は今まで食べたことのある野菜の中から選び豆腐か魚をプラスするのでしょうか?
それだと4週目に追加する食材は豆腐と魚だけで野菜は増えないですよね。
でもテキストには離乳食開始1ヶ月くらいで二回食、主菜副菜などいきなり数種の食材のレシピになってます。
皆さんどのように種類を増やし進めておられるのですか?
とりあえず、今の少ない種類で回数だけ二回食に進めて、二回食や三回食になってから種類を増やしていく感じなのでしょうか?
回答一覧
臨機応変でよいと思いますよ。
私も離乳食を始めた当時はゆっくりゆっくり一種類ずつあげていました。ある程度野菜を食べるようになったら、魚や豆腐、肉なども追加していきました。大人からすると、毎日同じものばかりで物足りないだろうなとか、本通りにするのは難しいなとか思いますが、赤ちゃんの方は今までずっと母乳、またはミルクのみだったのが少しずつでも新しい味が増えて楽しいと思います。
またある程度なんでも食べるようになってきて、特にアレルギーもないような一気に二種類の新しい食材を与えることもありました。でも卵やピーナッツなど一般的にアレルギーが多いような食材を与えるときは特別注意しながらあげてました。
本通りにしようと思うと上手くいかなかったりすることも多々あると思うので、参考にしつつお子さんのペースであげていけばよいと思います。
2015.5.25 20:26 4
|
てんこ(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。