前向きになれなくて
2015.5.26 09:03 0 9
|
質問者: いすずさん(23歳) |
父親が亡くなり今は天涯孤独となりました。
ここから先重い内容です。
私の母親は父親と結婚する前から変わった人で私を産んでも病院から抜け出したり裸で外に出ようとするなど奇行が目立っていたみたいです。
私が小さいときもうつ病と診断され精神科に入院したこともありました。薬は飲んでましたが結局よくなる前に自殺してしまいました。
母親は専業主婦でしたが料理も苦手で料理はいつも出来合いのものでした。私の子育ても転ばぬ先の杖で過保護に育てられました。私は母親に似て内向的で人付きあいも苦手です。
父親も親戚からあの人はおかしい
あんな人と結婚して可哀想など言われたそうです。
また母の病気で仕事も辞めました。この時父親は55歳で私が11歳。
母が亡くなって10年苦労しながらも父親は私を男手ひとつで育ててくれました。
私は母が亡くなり体の調子が悪くて周りの明るい人たちを見ると無性に悲しくなり父親にも無理矢理学校に行かせられて苦しくて、幸せそうな人を見ると全員憎くもなりました。友人クラスのこにも自分の悩みもどう話したらいいか分からなくて突然泣いたり無視したり迷惑かけてました。
とにかく暗くなって一人で行動するようになりました。今23ですが高校生みたいな考えだとよく言われてしまいます。考えが甘いと。
転ばぬ先の杖で育てられその母も
子育てがうまくいかなくて悩んで諦めてもいました。
病気も治るどこれか益々ひどくなってある様子でした
私は飽きっぽい性格であと仕事の覚えも悪くてADHD もあり仕事もダメなやつと評価されます。
親戚には仕事で辞めたいなんてうちの娘は一切言ったことないわよ。など貴女の母にこんなこと言われて
何もしないで家にいて弟もあんな人と結婚してかわいそうだった。
などマイナスなことばかり言われてすごく気分が悪くなります。
もう20歳越えたら自己責任ですがこの人が言うことは忠言なのは分かりますがいつも減点するようなことしか言わないのでだいぶ疎遠になってます。
おばさんには話してもすぐ会話が止まるし楽しくないとも言われました。私も腹が立ってしまいました。
今はアルバイトで引っ越し費用を貯めるため働いてます。飽きっぽい性格も治したいですが漫画を描くのが趣味でそれはずっと続いてます。
社会人としてそれなりの厳しさを身につけ私が生きる道を見つけながら自活したいです。
今は情緒不安定でマイナス思考で母みたいに何か行動を起こす前に考えすぎて自分を責めてしまいます。
どうやって前向きになれるか…
途中散文なとこもあり長文ですいませんでした。
回答一覧
甘えられる人、頼る人がいなくて辛い経験をされてきたのですね。
漫画は趣味ですか?
持ち込んだりしてないのですか?
夫が若い頃から本業でデザイナーをしていてサラリーマン時代に空いた時間に漫画で連載をもっていたり、たまに書いていたようです。
周りにも漫画を連載している知り合いが複数いて、私は無知ですけど、そういった自分の好きな分野を活かせるような事をもっと積極的にしてみては?
スレ主さんには、前向きに楽しめる事をして欲しいな〜と思いました。応援してます。
2015.5.26 15:27 5
|
匿名(40歳) |
嫌なことしか言わない親戚なんて、知らんぷりしちゃったらどうかな?
どうしても会わなきゃいけないときは、右から左へ垂れ流し〜で。
自分に必要なもの、人、ことを取捨選択して生きていけたら、もう少し楽になるかもしれない。
厳しい言葉でも、自分に必要な言葉は胸の片隅にとっておくことも必要だけど。
私も元々ネガティヴだから、悪い方向に考えちゃったり人にどう思われてるか気にしすぎたりしちゃう。
そんな時に見て勇気をもらう言葉を、あなたにもお裾分けしますね。
・人生は一度きり
・自分の選んだ道は正しい
・なんとかなる
・とりあえずやってみよう
・人の目を気にしすぎない
・まだ起きてもいないことを心配しない
・これが私!自身を持つ
2015.5.26 15:42 5
|
だいじょうぶ(29歳) |
先入観があるといけないから、私自身の育った環境は無しで感想だけ書きますが、あなたのお父様はすごいなぁと思います。
お母さんは精神疾患があっても、お父さんはそれでもお母さんと結婚し、病気のために仕事も辞めて、亡くなった後は主さんを育てて…
並大抵の事ではありません。
あと、お母さんもできないなりに苦しみながら、それでも愛情を持って主さんを育てたんじゃないかと思いますよ。
私も親なので、なんとなくわかります。
子供を育てるのって普通の心が健康な人でも、本当に精神的にも肉体的にも大変なので。
主さんは両親に愛されて育ったと思います。
よく知らない他人は勝手な事を言うもんです。
主さんは働いていて、趣味があって、自分の目標を持って十分前向きじゃないですか。
そのままで十分。全然OK.。
あと、考えが甘い、高校生みたいだと言われたそうですが
高校生も23も大して変わりません(笑)
私もその頃、無責任で世間知らずで自意識過剰なお子様でした。
本当に社会で勝負するは30歳過ぎてからですよ。
2015.5.26 15:44 28
|
るみっくす(35歳) |
読んでいて、涙が出ました。
生まれた環境は、もしかして恵まれていなかったかも知れませんが、お父様に大切に育ててもらって、今までとても頑張ってきたんですね。
まだお若いんですから、今は、できることを一つずつ一つずつ、ゆっくりやっていったらいいんじゃないでしょうか。
2015.5.26 16:36 9
|
匿名(41歳) |
こんにちは。
色々、辛い経験をされて来たのですね。
現在、私も主さんの心理状態に近い状況にあります。
私自身、心身症か発症し心療内科で『適応障害』と診断され、ベースには『境界型パーソナリティー障害』があるとの事でした。気分の変調や、被害妄想的な思考。感情のコントロールが難しかったりと。今は薬を飲んで、少しは落ち着きつつあります。とは言え、投薬は対処療法なので、薬では治らない病気です。
主治医からは、いずれ『思考の歪みを取る療法をしていきましょう』と言われ、今はそれを始めるタイミングを計っているところです。主さんの様に前向きになりたいと思いながらも、なれない自分を持て余しています。
情緒不安定でマイナス思考な状況ならば、心療内科でカウンセリングなど受けるなどしてもいいのかと思いました。とにかく、一人で抱え込まない事が一番大切だと思います。
2015.5.26 17:08 3
|
羊の行進(41歳) |
推測で申し訳ないですがお母さんはただの鬱では無かったと思います。
そのお母さんを支えてきたお父さんのためにも親戚の言うことは気にせず自立だけを考えましょう。
若者を支援する団体、機関があるはずなので調べてみてください。
若年者向けの職業訓練に通うのもいいかもしれません。
お母さんの遺伝を心配されていますがお父さんの血も流れていることを忘れてはいけませんよ。
まだ23歳です。悲観せず頑張れ!
2015.5.26 17:22 4
|
シュークリーム(34歳) |
過去の事は変えられないし、大変な思いをされたと
思うのですが、未来の事は頑張れば何とか変わる事は
出来ますよ。
2015.5.26 17:24 3
|
アントワープ(40歳) |
27歳の時に母を亡くし、途方に暮れた時がありました。というのは大袈裟ですが仕事してましたので仕事で紛らわしてましたが、夕ご飯は実父と暮らしてましたので実父と食べたり、個人で用意して食べたりなんか寂しかったです。
ですが主さんは23歳で頑張ってらっしゃるんですね。
お母さんの分と、お父さんの分と二人分貴女には幸せになる権利があると思います。
謙虚な姿勢はお母さんやお父さん譲りかもしれませんね。
主さんのペースで行けばいいですよ、気負わないでね。
2015.5.26 19:04 3
|
おばさん(39歳) |
同じような境遇で育ちました。私が10歳くらいのときに母が発病し、発病、自殺、逃亡を繰り返し今は病院にいます。また父もお金使いに問題がある人で数年前になくなるまでだいぶ苦労しました。
私も内向的で少し変な子だったと思います。家庭ではつらかったですが友達のおかげでまあまあ普通に育ちました。あなたと同じくらいのときに海外留学をして、いじいじしている自分では世の中の人は
相手にしてくれない、と気がつきまた、人と違った経験をした自分もまた自分の個性と思うようになりました。それから仕事をがんばって職場で出会った男性と結婚しました。
あなたはまだ若いし、お父様、お母様もいらっしゃらない今自由です。(わたしはこれから母がなくなるまで面倒をみます)
好きなことを精一杯がんばって、色んな価値観の人にあって自信をつけてください。
あなたの辛かったことを理解もせず文句などいうおばは最低です。縁をきってもいいでしょう。
私のおばは私が辛かったこといつもいたわってくれます。
笑って生きてください。落ち込んで余計な事考えてるよりいい方向にいきます。自分は可哀想なんだと思わずひたすら前をむいてください。陰ながら応援しています。
2015.5.26 23:19 4
|
ひとりっこはは(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。