HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 母になり変わった事

母になり変わった事

2015.5.26 10:29    0 12

質問者: ゆうこさん(33歳)

母親になると強くなるとよく言いますが、母親になり精神的に強くなったと感じる事ありますか?

8ヶ月の子がいますが私はまだまだです。
先日も知り合ったママグループになんだかついて行けず馴染めず、疲れて、不参加にしたり、子供に対してごめんという気になって泣いてしまいました。

泣いた後、私にはこの子がいる、この子の笑顔が見れればそれでいい、と思うようにしました。
母親になったからって、すぐに強くなるわけではないのですよね…。
色んな事を乗り越えながら、この子を何があっても絶対守ってあげなけばという気持ちで強くなるものでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

先日も知り合ったママグループになんだかついて行けず馴染めず、疲れて、不参加にしたり、子供に対してごめんという気になって泣いてしまいました。

,..泣くほどのこともないし、『乗り越えなきゃいけない』ってほど、大げさなことでもないと思いますが...


2015.5.26 11:42 28

カキコ(35歳)

>母親になり精神的に強くなったと感じる事ありますか

私の場合は、同居の義母に意見できるようになったことです。
以前は不満があっても飲み込んでましたが、子どものことに関しては多少言い返せるようになりました。
もっと強くなって、平然と言い返せるようになりたいです(笑)

>色んな事を乗り越えながら、この子を何があっても絶対守ってあげなけばという気持ちで強くなるものでしょうか

おっしゃる通りだと思いますよ。
子どもを産んで育てていく中で、徐々に打たれ強さや図太さ(笑)が身についていくものだと思います。
お子さんが8ヶ月なら他の子どもと関わって遊ぶこともまだできないし、無理してママグループに属する必要ないんじゃないでしょうか。
ついていけないグループに参加してても、ストレスたまるだけです。
お子さんとマイペースにニコニコ過ごす方がずっといいですよ。

2015.5.26 12:35 11

にく(34歳)

こんにちは。現在、小5,2の母です。

母親になって強くなりました。というか、成らざるを得ませんでした。
私も子供が赤ちゃんだった頃、育児も大変でしたが、びくびくしながら友達作りをしてました。馴染めず、孤独を味わった事あります。
幼稚園に入る頃引っ越してまた1から人間関係作り。思ったように広がらず、辛かったです。子供の友達関係も上手くいったと言えず…。
小学生になって親は関係無くなると思ったらそんな事はない。子供だけで遊ぶようになると、見えないトラブルが起こります。子供はやや弱い子なので家で泣いてばっかり。私も胸がつぶれる思いでした。状況を確認したくても、本音を言ってくれる人がいない。子供の話を聞いて役に立つか分からないアドバイスをするだけでした。

子供はかわいくて大事ですが、他の人と関わっていかなくてはいけないので、試練がたくさんあります。成長と共に乗り越えてく事で母親も強くなっていくのではないでしょうか。
最初びくびくしていた私も言うべき時は言いますし、度胸とふてぶてしくもなりました。でないと子供は守れません。
でも思春期の始まるこれからが本番なんだろうなと思ってます。

ゆうこさんのお子さんはまだ8カ月ですよね。焦らない焦らない。段々強くなっていけばいいにですよ。

2015.5.26 12:39 9

つな(39歳)

主さんと思うような回答ではありませんがとりあえずあまり寝なくても大丈夫になったですね

本当は眠いんですけど子供に起こされあまり寝てられないので

妊娠中はかなり寝ていたので雲泥の差ですね。

2015.5.26 13:42 2

りさ(34歳)

強く…なったかしら?今でも虫は嫌いだしなぁ…。


何がなんでもこの子を守るという気持ちは今でも起きてません。いつまでもは守れないから勝手に強くなってくれ〜というスタンスです。
相手と喧嘩した、物を取り合ったとかなら守るのではなくしつけます。災害時ならそりゃ守りますけども。

強くなったというか、考えが変わったのは人付き合いです。
今までは他人にどう思われようが構わなかったんで、無理に人付き合いしようとせず、近所付き合いもしてませんでしたが、子供がいると親の評価が回って子供にいくので、それは可哀想かなと思い、人並みにお喋りしてます。

2015.5.26 15:06 2

もも(30歳)

私は6か月の赤ちゃん持ちです。
精神的にはむしろ睡眠不足からノイローゼ気味で強くなったどころかイライラしたり落ち込んだりと悪い方向にいってますね。
ただし、離乳食については赤ちゃんは当たり前だけど大人より食べるのに時間がかかりますよね。
せっかちな私からしたらイライラするのですが、忍耐力というんでしょうか、我慢が出来るようになりました。
というか我慢しないといけないので、そうするしかないって感じですね。
ただ私の場合は何があっても守ってあげたいという強い気持ちはないですね。
いざとなったら子供置いて逃げてしまうかもです。
愛情がないわけではないんですが、疲労感からかあまり可愛いとは思えなくて・・・
でも笑顔は可愛いですよね。
そういう前向きな考えって素敵だと思いますよ。

2015.5.26 19:56 2

とうもろこし(30歳)

今、息子が幼稚園児ですが、どーでもいいようなことで悩みが多い。お友達に暴言はかれる、給食不味い、楽しくない、などいう。
ママさんたちはお互いに誉め殺しの会話で「うちの子最高~ハハハ!」な方ばかり。

ついていけない。
保育所のがよかったわ。

むしろ、独身のときのほうが強くたくましく、男前な私でした!

子ども産んで逆に弱くなった。
子どもに神経使い、体力消耗して、その上にママさん付き合いなんてムリ~!

2015.5.26 22:59 5

ムリ~!(35歳)

私も出産前は、一匹狼でした。
でも娘の為にと、無理して社交的になってました。
でも主人が、『そんな無理してるママの顔を、娘は嬉しく思わないよ、とにかく笑顔で過ごしてね』と言われ、肩の力を抜くことにしました。
とにかく少しずつ。
子供と一緒に成長すれば良いのではないでしょうか?
主さんは、お子様のことで悩んだり考えたりと、充分お子様の為に頑張ってますよ。
大丈夫、強い母に気付いたらなってますから!

2015.5.27 00:17 3

ぶーこ(34歳)

私は精神的に強くなってないです。強くなくても『子供を守る』それだけでいいと思います。

ママグループも無理に付き合う必要もないですよ!

2015.5.27 10:54 6

まま(30歳)

ママ友いません。
出掛けた先で、子供を通じて関わるのみです。
入園まで、そのスタンスで行こうと思います。

元々一人でも大丈夫な性質なので、特に強くなった気はしません。

2015.5.28 08:48 2

サラミ(秘密)

私は強くなったかもしれません。
子供を守るためには何かあれば学校にもいきます。独身の時、子供が居ない時は弱かったかも。

あと付き合いでは、ストレスがたまると感じたら切り捨てて行きます。余計なストレスは感じたくありませんから。ママ友付き合いもお互い楽しく過ごせると感じたらしますがそうでなければ1人でいるほうがいいと思っています。

2015.5.28 11:38 1

はな(40歳)

母になり初めて人間にさせていただきました。

2015.6.1 23:57 0

マック(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top